説明

婦人靴用の中底体

【課題】着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうことで安定したスムーズな歩行を可能にし、さらに、つま先方向への前滑りを抑制し、疲労を軽減させる機能を持った婦人用ハイヒール底靴の中底体10を提供する。
【解決手段】3cm以上の高さのあるヒール5を備えた婦人靴の中底体10において、足裏の踵骨部分が接する面を踵形状に相応した椀形状凹部1にし、かつ椀形状凹部1のつま先方向左右にアーチ部2を形成し、着用時の重心が踵から接地面方向になり、かつアーチ部2の隆起で前滑りを防止するように中底体10を成形した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は高さのあるヒールを備えた婦人靴用の中底体に関する。
着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうことで安定したスムーズな歩行を可能にし、さらに、つま先方向への前滑りを抑制し、つま先、膝、腰等への疲労を軽減させる機能を持った婦人用ヒール底靴の中底体に関するものである。
【0002】
従来の高さのあるヒールを備えた婦人靴は、足を美しく見せるための傾斜形状により、その構造上、つま先方向への前滑りが起こる。
しかし、例えばヒールサンダルにおいては、スタイルを重視する傾向があるため、つま先を保護するアッパーはほとんど装着されておらずアッパーはヒモ状及び細巾のストラップにより足を支える程度のものである。
この構造においては、スタイルを重視するため、足を支える条件が不十分であるため、履き心地、安定感は十分には配慮されていない現状がある。
【0003】
高さのあるヒールを備えた婦人靴では静止時の直立時から拇指球部を中心に体重がかかっており、いわゆるつま先歩行になる構造になることが多い。
傾斜形状によりもたらされる疾患として外反母趾又は足首、膝、腰等に及ぼす疲労が知られており、歩行時には安定性が悪いため足首の捻挫、靴擦れ更には転倒する危険がある。
【0004】
歩行に伴う足裏の重心移動は、第一に、踏み出した足が地面につく時は、まず踵が地面につき、体重移動は踵から足裏の外側縁(小指側)に沿って小指の付け根まで移動する。
【0005】
第二に、体重は小指の付け根から親指の付け根まで徐々に移動しながら足全体で地面をつかむ様な動きが加わる。
【0006】
第三に、親指の付け根に体重がきて指で地面を蹴る。
【0007】
このような一連の体重移動が繰り返し起こることで正しい歩行が可能になる。しかし、高さのあるヒールを備えた婦人靴ではこのような動きを連続的に反復することは難しく、なかなか全員では行われず、人によっては足首の間接の運動が十分に行われないため、不安定な歩き方になり、足、膝及び腰に負担をかけ様々な障害を引き起こす一原因になっているといわれている。
また、静止時の直立状態においても重心が前傾になることで不安定な姿勢になり、同様の問題を引き起こす原因になっている。
【背景技術】
【0008】
従来のつま先方向への滑り防止においては、パット形状のソフトな滑り防止具を中敷又はインソール表面に装着する場合がほとんどである。
但し、この形状は外観上スマートさを失くし、使用中の脱落の問題があると考えられる。
【0009】
そのほかには、中底体10の踵部に外縁を設け周縁全体で踵をホールドする形状構成がある。
この構成でも、外観上の自然性や周縁部の踵へのホールド性、あるいはつま先方向への滑り防止の効果、また3cm以下のヒール底靴であれば、静止時及び歩行時において多少の安定性を認めることができる。
しかし、3cm以上の高さがあるハイヒール底靴では、体重の移動が大きく、静止時及び歩行時の安定性を認めることができずに、滑りについては大きな課題が残るものである。
【0010】
また、土踏まずの輪郭に沿って肉厚部の縦走アーチを設置し足裏部をフィットさせ、この凸部によって前後の動きを抑える構造の靴においても、高いヒールでは前滑りの防止はできなかった。
又、きわめてレアケースであるが、かえって歩行時の体重移動で踵から足裏の外側縁(小指側)に沿って小指の付け根まで移動する足の外側方向への力をさらに加速させることにより、足の捻挫あるいは転倒等の問題を引き起こす可能性がないとはいえないと考えられる。
【0011】
さらに、外側方向への力を加速することにより、歩行時の体重は小指の付け根から親指の付け根まで徐々に移動しながら足全体で地面をつかむ様な動きが疎外され、結果として正しい歩行が不可能になっている。
【0012】
静止時及び歩行時に関わらず、重心が踵の中心方向に無い場合、最初の動きである踵の地面への接地が不安定できちんとした重心移動が行われない。
さらに今までこの分野の開発が行われた報告はあまりされていないのが現状である。
【0013】
因みに、靴のインソール等おいて、アーチ構造の付与でフィット性を追及開発した先例には次のようなものがある。
【特許文献1】実用新案登録第3076674号(実願2000−7019)
【特許文献2】実公昭34−15624
【特許文献3】特開2004−229992号公報
【特許文献4】特開2004−166810号公報但し、これら文献1〜4には、踵部の収まる椀形状凹部と左右一対のアーチ部との組合わせやその連携効果については示唆はない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明の課題は、高さのあるヒールを備えた婦人靴の着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうことで、安定したスムーズな歩行を可能にし、さらに、つま先方向への前滑りを抑制し、つま先、膝、腰等への疲労を軽減させる機能を持ち、また、ヒールの高さに関わらず、歩行時の理想とされる重心移動が行われる婦人用ヒール底靴の中底体を提供することにある。
特に3cm以上の高さのあるヒールを備えた婦人靴の中底体の開発である。
【課題を解決するための手段】
【0015】
前記の課題を解決するために、本発明では下記に記載する手段を採用した。
請求項1にとして、踵後端からつま先までの前記中底体において、静止状態から歩行状態への重心が踵から接地面方向へ向かうように設計された中底体であり、中底体の踵部分に椀形状凹部がその中心から外側に向けて高くなるよう曲面形に成形されている。
前記中底体の椀形状凹部は独立した踵形状凹部又は踵形状に沿って成形されている。
踵形状凹部とは、平面視で横U字状或いはO字状で内部が凹んだ形状である。
【0016】
そして、椀形状凹部は前記中底体と一体成形されている。
【0017】
請求項3、請求項4として、前記中底体において椀形状凹部のつま先方向の表面の左右に肉厚のアーチ部を設置し、高さのあるヒールを備えた婦人靴によく起こる、歩行時の踵からつま先から方向への急激な体重移動を抑制し、さらに、つま先方向への滑りにおいても抑制する構造とした。
前記中底体の椀形状凹部は独立した踵形状凹部又は踵形状に沿って成形されており、前記中底体の椀形状凹部のつま先方向左右に対としてアーチ部を設けている。
アーチ部は、前記中底体の踵形状に沿って成形した椀形状凹部の左右縁に連続してつま先方向左右に形成設置する形態や独立した踵形状凹部から若干つま先方向左右に離れた位置に形成設置する形態がある。
アーチ部は、踵からのつま先方向の前方表面左右にあり、土踏まず部には至らない位置又は土踏まずに若干係る位置であり、好ましくは傾斜部になる手前の位置になる。
【0018】
請求項5は、本件の椀形状凹部で保持される踵が、保持された状態で傾斜している状態であり、すなわち椀形状凹部はつま先方向に傾斜して形成されているものであることを示している。
【0019】
請求項6、請求項7、請求項8は、前記中底体10の材質がインジェクション成形可能な熱可塑性合成樹脂であり、その合成樹脂は体重がかかった状態でも曲面形を維持し、シャンクの埋設が可能なものであり、前記中底体10はインジェクション成形での異硬度による2層体以上を持ち、上層は軟らかい樹脂で形成され、下層は硬い高強度の樹脂で形成されているものであることを記載している。
前記中底体は高強度樹脂によりシャンクを用いないで使用できることが望ましいが、必要な場合は埋設できる。
【0020】
前記中底体において、素材は高強度なFRP(繊維強化プラスチック)樹脂、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)樹脂、ナイロン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂等のインジェクション成形可能な熱可塑性合成樹脂であり、体重がかかった状態でも曲面形を維持する。
【0021】
前記中底体はインジェクション成形での異硬度による2層体以上を持ち、上層部は軟らかい樹脂で足あたりを良くし衝撃吸収性に優れていることが好ましく、硬度はJIS−A法で50〜70°、下層部は硬い高強度の樹脂によるもので硬度はJIS−A法で80°以上がより好ましい。
【0022】
請求項9は、前記中底体は中敷表材として滑り止め加工をした人工・合成皮革等を貼りあわせ使用することで更に、つま先方向への前滑りを抑制し、つま先、膝、腰等への疲労を軽減させると伴に、安定したスムーズな歩行を可能にする機能を持つものを記載したものである。
【発明の効果】
【0023】
本発明に係る高さのあるヒールを備えた婦人靴用の中底体では次の効果がある。
(1)請求項1〜9全般の構成に係る本発明によれば前記中底体の踵骨部分に着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうように椀形状の凹部を成形し、さらに、椀形状の凹部のつま先方向に左右にアーチ部を設けることにより、急激な重心移動を抑制することで、前滑りを防止でき、安定したスムーズな歩行を可能にした。
(2)また、つま先方向への前滑りを抑制し、つま先、膝、腰等への疲労を軽減させる機能を持った婦人用ヒール底靴を提供することが可能である。
(3)請求項1〜請求項4の椀形状の凹部の形状で、踵は安定して傾斜姿勢で維持され、アーチ部がその傾斜方向の左右に形成されているので、足全体の前滑りが防止される。
因みにアーチ部の位置の一例としては、踵からのつま先方向の前方左右にあって、土踏まずには至らない位置であり、かつ傾斜部になる手前の位置である。
他のアーチ部の位置は、土踏まずに係る位置の左右で傾斜部内の位置である。
この構成で、前滑りによる踵からの重心の移動を防止して、自然な歩行サイクルを持続できる。
(4)請求項6〜請求項8の構成では、前記中底体の材質がインジェクション成形可能な熱可塑性合成樹脂であり、その合成樹脂は体重がかかった状態でも曲面形を維持し、シャンクの埋設が可能なものである。
耐久性、保型性、が十分にあり、使用中に変形による歩行への影響がない効果がある。
(5)前記中底体が2層構造で、上層部は軟らかい樹脂で形成され、下層部は硬い高強度の樹脂で形成されているものは、履き心地も良い。
(6)中底体の表面に、滑り止め加工を施した中敷表材を貼り付けるなどの二次加工は、さらに有効な二次効果を期待できる。
(7)一体成形で、加工生産も省力化でき、経済性もある。
(8)3cm以上の高さのハイヒールの中底体の前滑り現象を防止するのに優れた効果がある。
【0024】
実際の体圧分散測定試験
前記構成(請求項1〜4)の中底体を備えた婦人靴と、これを備えていない婦人靴でヒールの高さを5cm、6cm、7cmにして体圧分散測定試験を行った。
【0025】
前記中底体を備えた婦人靴はヒールの高さに関わらず、着用時の直立状態で踵の下に重心があり、つま先方向への前滑りを抑制していることが確認された。
また歩行時でのモニター結果から、前記構成(請求項1〜4)の中底体を備えていない婦人靴に比べて、重心移動が顕著に少なく、安定したスムーズな歩行を実現することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
本発明は、略3cm以上の高さのハイヒール底靴では、体重の移動が大きく、静止時及び歩行時の安定性を認めることができずに、前滑りについては大きな課題があり、そのための解決手段を提供するものである。
なお、厳密に3cm以上でなくとも、前滑りが発生して歩行サイクルがスムーズにできない構造や性質のヒール底靴には十分適用できる。
【0027】
本発明の実施の基本形態では、外観の問題を解消するため熱可塑性高強度樹脂を用いており、中底体10において、踵部と傾斜部11と平坦部12を有する立体形状で、踵部の踵骨の接地部分に椀形状凹部1形成し、また、椀形状凹部1のつま先方向の左右にアーチ部2を成形した中底体10とした。
【0028】
中敷として滑り止め加工をした表材を用いることにより、つま先方向への前滑りを更に抑制することが可能である。
実施例には図示していないが、中底体10の表面に、滑り止め加工を施した中敷表材を貼り付けたものは、相応の前滑り防止効果がある。
【0029】
ヒールの化粧部分は歩行時における着地エッジ部に傾斜角もしくはラウンドをつけることにより、歩行時の踵からの着地をスムーズにすることが可能である。
エッジの傾斜角は、ヒールの高さによる歩行時の踵からの入射角を考慮し、任意に決定される。
【0030】
中底体10のつま先形状においては幅広にも細形にも任意に変形可能なものとする。
実施例の中では、本発明に加えてのこのヒール底面の形状や傾斜角度に基づく履き心地や歩行のスムーズさには言及していないが、これらの構造との一体化で、さらなる歩行の安定性が向上することは相乗効果として予想できることである。
【実施例1】
【0031】
まず図1〜図8に示す高さのあるヒールを備えた婦人靴用の中底体である実施例1について説明する。
図1は3cm以上の高さのあるヒールを備えた婦人靴における左足用の中底体10の全体を示す斜視図であり、図2は同じく中底体10の踵部分の横断面図で図7のA−A線断面図で、図3は、同じく中底体10の踵部分の縦断面図で図7のB−B線断面図である。
図4は、同じく中底体10の傾斜部11の横断面図で、図7のC−C線断面図である。
図5は、同じ実施例1の中底体10全体の縦中心断面図である。つま先から踵方向へ切断した場合の2層体構造を示しており、上層部3と下層部4から構成されている。
このような形態はインジェクション成形により容易に得られる。なお、さらに複数の積層が可能であるが、本実施例においては2層体とした。
土踏まず部から踵部に相当する領域は2層体以上とし、上層部3は柔らかい樹脂で、下層部4は硬度の高い樹脂で形成する。材質としては例えば、高度なFRP(繊維強化プラスチック)樹脂、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)樹脂、ナイロン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂等が好ましい。殊に上層部3は柔らかい樹脂を用いて、足を保護し衝撃吸収性を高めるのがよい。その結果として、新しい靴を履いたときや、長距離を歩いた際に患う靴擦れ、タコ、魚の目および角質を予防することができる。
【0032】
図6は、中底体10へ設けた椀形状凹部1への踵での加重が接地方向に下へ向いていることを示す説明図である。
図7は、同じく実施例1の中底体10の一部平面図であり、椀形状凹部、アーチ部の位置を示す説明図である。
図8は、実施例1の中底体10の一部平面図であり、椀形状凹部とアーチ部の位置を示す説明図であり、椀形状凹部1の左右縁部から夫々左右にアーチ部2が連なって形成されていることを示している。
【0033】
中底体10は、上層部3および下層部4は、積層されて一体化しているが、その中底体10の踵部分には椀形状凹部1が形成されている。
中底体10踵部分に設けた椀形状凹部1は、履いたときに重心が踵から接地面方向へ向かうように設計されるもので、中心から外側に向けて高くなるよう曲面形に成形し、椀形状凹部1は中底体10と一体成形されていることを特徴とする。
前記中底体10の椀形状凹部1は踵形状に沿って成形されている。つまり踵を乗せたときに左右側及び後部に縁部が形成されて囲まれる凹み形状である。
横U字状形態に凹む形状になる。
【0034】
前記中底体10の椀形状凹部1の左右縁には連続してつま先方向左右にアーチ部2を形成している。
踵は、完全に横U字状の同じ深さではなく、踵の前側は極めて微細であるがアーチ空隙があり、そこに中底体10のアーチ部2がフィットする。
厳密に見ると、椀形状凹部1に続くアーチ部2を備えることで足裏の形状に対応した形状とすることができる。
そのため、フィットしたアーチ部2がつま先方向への前滑りを抑制し、つま先の指、膝、ひいて腰への疲労を軽減する。
【0035】
このように踵骨部分が接触する椀形状凹部1および踵の前方部分のアーチ空隙が接触するアーチ部2を設けることにより急激な重心移動を抑制し、安定した歩行をすることができる。
また、上層部は柔らかい樹脂を用いるから、踵に集中しがちな衝撃をソフトに吸収し、足への負担を軽減することができる。
【0036】
椀形状凹部1の寸法は深さ3mm〜4.5mm程度の弓状、アーチ部2の隆起の寸法は2mm〜3.5mm程度が好ましい。
また、土踏まず部から踵部に相当する領域の2層体構造の上層部の寸法は厚さ5mm程度、下層部の寸法は5mm〜7mm程度が好ましい。
上記の寸法とすることにより、椀形状凹部1にしっかりと踵がフィットし、アーチ部2の隆起に支えられて足の骨格が崩れない。すなわち、外反母趾の予防と緩和にも効果的といえる。
【実施例2】
【0037】
図9は、本発明にかかる中底体10の一部の平面図であり、椀形状凹部1、とアーチ部2の位置を示すもので、独立した椀形状凹部から若干離れた位置にアーチ部2が左右に形成された実施例2を示すものである。
3cm以上の高さのあるヒールを備えた婦人靴において、特に有効である。
【0038】
重心が踵から接地面方向へ向かうように中底体10の踵部分に設けた椀形状凹部1は、中心から外側に向けて高くなるよう曲面形に成形してある。
【0039】
実施例2の中底体10の椀形状凹部1は、独立した踵形状凹部であり、この
椀形状凹部1から少し離れてつま先方向左右にアーチ部2を形成設置している。
アーチ部2は、踵形状凹部1とは少し離れているので、アーチ部2は土踏まず部分が接触する位置に係る場合もある。
この場合でも本発明では左右にアーチ部2を対で形成することが前滑り防止上不可欠な構成である。
【0040】
又、アーチ部2を椀形状凹部1に連続して左右に形成し、さらに少し離れた土踏まず部分でも左右に形成する構成が提案できる。
前後に二重にアーチ部2を配置して、前滑りを二重に抑止できる。
【0041】
このように、中底体10の椀形状凹部1のつま先方向左右にアーチ部2を設置したことにより、踵の前方部分のアーチ空隙が左右のアーチ部2の隆起に支えられて前滑りが生ぜず、またアーチ部2の位置を少し離れた位置でも土踏まず部分およびその反対側に左右のアーチ部2の隆起が接触しこのアーチ隆起に支えられて前滑りを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明にかかる婦人靴用の中底体10の実施例1の全体を示す斜視図である。
【図2】同じく中底体10の踵部分を横に断面した図であって、図7のA−A線断面図である。 示す断面図
【図3】同じく中底体10の踵部分を縦に断面した図であって、図7のB−B線断面図である。
【図4】同じく中底体10の傾斜を横に断面した図であって、図7のC−C線断面図である。
【図5】本発明にかかる婦人靴用の中底体10全体の縦中心線断面図である。
【図6】中底体10への踵への加重が、接地方向に下へ向いていることを示す説明図である。
【図7】本発明にかかる中底体10の一部の平面図であり、椀形状凹部、アーチ部の位置を示す説明図である。
【図8】本発明にかかる中底体10の一部の平面図であり、椀形状凹部、とアーチ部の位置を示す説明図であり、椀形状凹部の左右縁部から夫々左右にアーチ部が連なって形成された実施例を示す一部平面図である。
【図9】本発明にかかる中底体10の一部の平面図であり、椀形状凹部、とアーチ部の位置を示す説明図であり、独立した椀形状凹部から若干離れた位置にアーチ部が左右に形成された実施例を示す一部平面図である。
【符号の説明】
【0043】
10 中底体
1 椀形状凹部
11 傾斜部
12 平坦部
2 アーチ部
3 上層部
4 下層部
5 ヒール





























【特許請求の範囲】
【請求項1】
高さのあるヒールを備えた婦人靴の中底体において、重心が踵から接地面方向へ向かうように中底体10踵部分に設けた椀形状凹部1は中心から外側に向けて高くなるよう曲面形に成形し、椀形状凹部1は中底体10と一体成形されていることを特徴とする婦人靴用の中底体。
【請求項2】
前記中底体10の椀形状凹部1は独立した踵形状凹部又は踵形状に沿って成形されたことを特徴とする請求項1に記載の婦人靴用の中底体。
【請求項3】
前記中底体10の椀形状凹部1のつま先方向左右にアーチ部2を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項4】
前記中底体10の椀形状凹部1の左右縁に連続してつま先方向左右にアーチ部2を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項5】
前記中底体10の全体構造として、ヒール5の高さに追随して椀形状凹部1にホールドされた踵が着用時の重心が踵から接地面方向へ向かうように椀形状凹部1の曲面形及び踵からつま先方向へ傾斜していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項6】
前記中底体10の材質はインジェクション成形可能な熱可塑性合成樹脂であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項7】
前記中底体10を形成する合成樹脂は体重がかかった状態でも曲面形を維持し、シャンクの埋設が可能なものであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項8】
前記中底体10はインジェクション成形での異硬度による2層体以上を持ち、上層部は軟らかい樹脂で形成され、下層部は硬い高強度の樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。
【請求項9】
前記中底体10は滑り止め加工を施した中敷表材を設けたことを特徴とした請求項1〜請求項8のいずれかに記載の婦人靴用の中底体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−130268(P2007−130268A)
【公開日】平成19年5月31日(2007.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−326759(P2005−326759)
【出願日】平成17年11月10日(2005.11.10)
【出願人】(000149620)株式会社大裕商事 (5)
【Fターム(参考)】