説明

砕土作業機の整地体加減圧調節装置

【課題】 整地体の整地面への付製力の加減圧調節が容易にできる砕土作業機の整地体加減圧調節装置を提供する。
【解決手段】 整地体上面に一端を前後方向回動自在に連結した支持ロッドの他端側である上方部を、機枠体側に設けた支持アームの一端に上下動自在に挿通させ、整地体を加圧するコイルバネと減圧するコイルバネを支持アームの上下に支持ロッドに挿着して保持し、該支持アームを機枠体側の回動支点で回動させることで取付角度を変化固定させ整地体の付勢力を調節するように構成した。また支持アームの回動は支持アーム回動半径の支持ロッド位置より外方に設けたレバーにより行うように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、砕土ロータリーを有する砕土作業機の後部に設けられた整地体を加減圧調節する加減圧調節装置の構成に係る。
【背景技術】
【0002】
背景技術として、砕土作業機の整地体を加減圧調節する方法は、整地体と機枠体との間にバネを介在させ、このバネ圧を調節することで行われていた。例えば、実録第2508370号公報や実開昭64−52403号公報および公開実用昭62−39403号公報で公知であるように、整地体にロッドを枢着し、ロッドの上方端側を機枠体側に固定した部材に貫通させ、該部材の上方側と下方側にコイルバネを挿着させるとともに、上方側と下方側にそれぞれ設けたコイルバネの任意の係止穴又は係止溝に係止ピンを差し込んで、バネ圧を調節していた。
【特許文献1】実録第2508370号公報
【特許文献2】実開昭64−52403号公報
【特許文献3】公開実用昭62−39403号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記従来技術における整地体の加減圧調節は、整地体を保持しているコイルバネが挿着されているロッドの軸方向にはコイルバネによって付勢力が作用していて、重量のある整地体を持ち上げて上下させコイルバネの付勢力を弱めて差し替えを行い調節するものであった。このため、係止ピンの抜き差しが面倒であり、係止ピンの抜き差し時にコイルバネが飛び出したり、整地体が落下する危険が伴う問題があった。
【0004】
このため本発明の目的は、整地体による整地面への付勢力の加減圧調節が容易にできる砕土作業機の整地体加減圧調節装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、トラクターに装着される装着部を有する機枠体と、機枠体に設けた砕土ロータリーを有する砕土体と、砕土体の後方に配設され機枠体に対し上下方向回動自在に設けた整地体とを有する砕土作業機において、整地体上面に一端を前後方向回動自在に連結した支持ロッドの他端を、機枠体に設けた支持アームの後端側に上下動自在に挿通させるとともに、該支持アームの上下位置に整地体を加圧するコイルバネと減圧するコイルバネを支持ロッドに挿着して保持し、該支持アームは前方端の機枠体側を回動中心として上下回動自在に設けて、回動位置を任意の位置に固定保持することで整地体の上下回動方向の付勢力を調節するように構成したことを特徴とした砕土作業機の整地体加減圧調節装置を提供するものである。
【0006】
また、前記砕土作業機の整地体加減圧調節装置において、支持アームの上下回動位置固定操作は、該支持アームの回動半径の、支持ロッドの挿通位置より外側の回動範囲に設けた操作レバーにより、支持ロッドに挿着されたコイルバネの付勢力を加減し支持アームの回動位置を固定するように構成した砕土作業機の整地体加減圧調節装置を提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
以上のような構成にすることにより、支持ロッドに挿着された整地体を加圧するコイルバネと減圧するコイルバネを係止する係止ピンを抜き差しして整地体の加減圧調節をする必要がないため、コイルバネが飛び出したり、整地体が落下するような危険を回避でき、簡単に整地体の加減圧調節ができる。
【0008】
また、支持アームの回動半径の支持ロッドの挿通位置より外側の回動範囲に設けたレバーにより支持アームを回動させることにより、支持ロッドに挿通されたコイルバネの反力より小さい力で支持アームを回動させることができ、該支持アームの回動固定位置の調節がより楽に簡単に行える。すなわち、整地体の加減圧調節が容易に行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の一実施例の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明を実施した砕土作業機の側面図、図2は整地圧調節部の側断面図、図3は整地圧調節部を減圧側に調節した場合の要部側断面図、図4は整地圧調節部を加圧側に調節した場合の要部側断面図、図5は本発明を実施した砕土作業部の後面図を示したものである。
【0010】
この発明の1つの実施形態を示す代掻き装置は、図示していないトラクターの後方位置に装着マスト11と機体中心部前方に左右に設けたロアピン12によって装着され、平面視中央の装着マスト11から左右水平方向に配設される機枠体1と、機枠体1に支持され砕土爪21を回転させ砕土する砕土ロータリー20と、砕土ロータリー20の上方を覆うロータリーカバー22とを有する砕土体2を有する。機枠体1は、左右方向の一端に伝動ケース15、両端に機枠サイド板23をそれぞれ備えている。
【0011】
砕土ロータリー20は、図示していないトラクター後方のPTO出力軸と、機体中央前方部の砕土ロータリー20上方部に設けた入力ケース13より前方に突設させた入力軸14とユニバーサルジョイントで連結しトラクターよりの動力で駆動される。入力ケース13の中にはベベルギヤが設けてあり、減速とともに回転軸の方向が進行方向と直交する方向に変換され左右方向の一端に設けた伝動ケース15に伝達され、これにより砕土ロータリー20は回転駆動される。
【0012】
砕土体2の後方に配設され機枠体1の機枠サイド板23に上下方向回動自在に設けられる整地体3は、第1整地体30と、第1整地体30の後方に回動可能に設けられる第2整地体31とで構成されている。整地体3は、左右水平方向に沿って配置され、砕土体2で砕土され放出された土を下方に誘導して水平に整地するものである。
【0013】
第1整地体30は砕土体2の後方に配置され、機体左右両側の機枠サイド板23に左右両端をそれぞれ第1回動軸32により上下方向回動自在に前方端を連結されている。そして、第1整地体30の上面部は、丸棒または丸パイプで構成された支持ロッド48の下方一端部が支持ロッド回動軸48aにより前後方向回動自在に連結されていて、支持ロッド48の上方端側は機枠体1側の前方から後方に延出した支持アーム40の後方端側に、回動ヨーク42を介して上下動自在に挿通され保持されている。
【0014】
回動ヨーク42は、左右方向に回動軸を有し上下方向に支持ロッドを挿通させる孔を有して、支持アーム40に保持されている。回動ヨーク42の上方の支持ロッド48には整地体3を上方に付勢するように作用する減圧コイルバネ46が挿入されて、上方端は支持ロッド48に直交して挿着した係止ピン46aで保持されている。また、回動ヨーク42の下方の支持ロッド48には整地体3を下方に付勢するように作用する加圧コイルバネ47が、支持ロッド48に直交して挿着した係止ピン47aにより加圧コイルバネ47の下端を保持され取り付けられている。
【0015】
このように構成されることにより、整地体3が回動して支持ロッド48が上方に摺動すると、図4に示すように係止ピン47aが加圧コイルバネ47を回動ヨーク42に押し付け、この反力により整地体3は下方に付勢される。また、整地体3が下方に回動しようとする場合、図3に示すように支持ロッド48が下方に摺動し、係止ピン46aが減圧コイルバネ46を回動ヨーク42へ押し付けるように作用し、これにより減圧コイルバネ46の反力が支持ロッド48を上方に押し上げるように働くため、整地体3の自重を軽減するように作用し、整地体3の圃場面への付勢力を減圧する。
【0016】
支持アーム40の前方端は、機枠体1に回動支持軸43により上下回動自在に取り付けられているとともに、前後方向の中間部に係合孔を設け、これを機枠体1に設けた係合板45aの複数の係合孔45のいずれかにロックピン44を挿着し回動を固定できる構成となっている。このことにより、支持アーム40後方の回動ヨーク42の上下位置が、前記ロックピン44の挿着する係合孔45位置により調節され整地体3の上下動方向の付勢力を調節する。本実施例においては係合孔が上下方向に3個設けてあるが個数を増やすことにより付勢力を細かく調整できる。
【0017】
係合孔45へのロックピン44の抜き差し時は、支持アーム40に固着させた該支持アーム40の回動半径が回動ヨーク42より外側に握り部を設けた操作レバー41によって支持アーム40を回動させると、支持ロッド48部の付勢力よりも小さい力で回動することができ、希望する加減圧の位置の係合孔45へ簡単にロックピン44を挿着できる。支持ロッド48は本例においては左右方向に2組設けているが、1組であっても良く、また複数組設けても良い。
【0018】
第2整地体31は、第1整地体30の後端部に第2回動軸33により前方部の左右端部を上下方向回動自在に設けていて、砕土作業機の最後端に位置し、砕土体2で砕土された土を最終工程で整地していく。
【0019】
第2整地体31の上面部は、第2支持アーム52と前後方向回動自在に連結され、第2支持アームの他方端は第1支持アーム51と連結させてリンク体を構成していて、挿着マスト11部分に設けたレバー50を操作することにより、第2整地体31を下方に回動させて固定する姿勢と上下回動自在の状態にすることができるように構成されている。第2整地体31を下方に回動させて固定することで、整地体3部分は進行方向に対し直立する姿勢となり圃場の土引き作業が可能となる。
【0020】
第1整地体30の下方部には、左右方向に丸棒材を平行に複数本連設して構成したレーキ34が設けてあり、夾雑物等を土中に埋め込み均平作用効果をより高めるためのものである。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明を実施した砕土作業機の側面図
【図2】整地圧調節部の側断面図
【図3】整地圧調節部を減圧側に調節した場合の要部側断面図
【図4】整地圧調節部を加圧側に調節した場合の要部側断面図
【図5】本発明を実施した砕土作業部の後面図
【符号の説明】
【0022】
1 機枠体
11 装着マスト
12 ロックピン
13 入力ケース
14 入力軸
15 伝動ケース
2 砕土体
21 砕土ロータリー
22 ロータリーカバー
23 機枠サイド板
3 整地体
30 第1整地体
31 第2整地体
32 第1回動軸
33 第2回動軸
34 レーキ
4 整地圧調節部
40 支持アーム
41 操作レバー
42 回動ヨーク
43 回動支点軸
44 ロックピン
45 係合孔
45a 係合板
46 減圧コイルバネ
46a 係止ピン
47 加圧コイルバネ
47a 係止ピン
48 支持ロッド
48a 支持ロッド回動軸
50 レバー
51 第1支持アーム
52 第2支持アーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラクターに装着される装着部を有する機枠体と、機枠体に設けた砕土ロータリーを有する砕土体と、砕土体の後方に配設され機枠体に対し上下方向回動自在に設けた整地体とを有する砕土作業機において、整地体上面に一端を前後方向回動自在に連結した支持ロッドの他端を、機枠体に設けた支持アームの後端側に上下動自在に挿通させるとともに、該支持アームの上下位置に整地体を加圧するコイルバネと減圧するコイルバネを支持ロッドに挿着して保持し、該支持アームは前方端の機枠体側を回動中心として上下回動自在に設けて、回動位置を任意の位置に固定保持することで整地体の上下回動方向の付勢力を調節するように構成したことを特徴とした砕土作業機の整地体加減圧調節装置。
【請求項2】
支持アームの上下回動位置固定操作は、該支持アームの回動半径の、支持ロッドの挿通位置より外側の回動範囲に設けた操作レバーにより、支持ロッドに挿着されたコイルバネの付勢力を加減し支持アームの回動位置を固定するように構成した請求項1記載の砕土作業機の整地体加減圧調節装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−204226(P2006−204226A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−22640(P2005−22640)
【出願日】平成17年1月31日(2005.1.31)
【出願人】(000171746)株式会社ササキコーポレーション (192)
【Fターム(参考)】