説明

車輌用前照灯

【課題】構造の簡素化によるコストの低減を図った上でハイビームの照射時における良好な視認性を確保する。
【解決手段】 車輌用前照灯1は、光を出射する光源7と、光源から出射された光を投影する投影レンズ8と、光源から出射された光を投影レンズに向けて反射するリフレクター6と、回転位置に応じて光源から出射された光の遮蔽状態を変更する回転シェード11とを備え、回転シェードに反射面16aが形成され、回転シェードの所定の回転範囲において遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンHが形成され、ハイビームの配光パターンが形成されたときに光源から出射された光の一部が反射面で反射されてハイビームの配光パターンに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンCが形成され、回転シェードの回転による反射面の位置の変化に伴い付加配光パターンの位置が変化される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車輌用前照灯に関する。詳しくは、回転シェードに反射面を形成し反射面によって形成される配光パターンの位置を変化させて構造の簡素化によるコストの低減を図った上でハイビームの照射時における良好な視認性を確保する技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
車輌用前照灯には、例えば、カバーとランプハウジングによって構成された灯具外筐の内部に、光源と光源から出射された光を投影する投影レンズと光源から出射された光を投影レンズへ向けて反射するリフレクターとを有するランプユニットが配置されたものがある。
【0003】
このような車輌用前照灯には、投影レンズと光源の間に配置された水平方向に延びる軸を支点として回転可能な回転シェードが設けられているものがある(例えば、特許文献1参照)。回転シェードの回転によって光の遮蔽状態が変更されてハイビームの配光パターンやロービームの配光パターン等の各種の配光パターンが形成される。
【0004】
また、特許文献1に記載された車輌用前照灯には、車輌の進行方向に追従してランプユニットを水平方向(左右方向)へ回動させて光軸の向きを変化させるスイブル機構が設けられている。スイブル機構によってハイビームの配光パターンの形成時に曲線路の状況に応じて光軸の向きを変化させて左右方向における良好な視認性が確保される。
【0005】
このように、特許文献1に記載された車輌用前照灯にあっては、回転シェードによって複数の配光パターンが形成されると共にスイブル機構によって水平方向において光軸の向きが変化され、高い機能性が確保されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2011−1043号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、特許文献1に記載された車輌用前照灯にあっては、各種の配光パターンの形成及びハイビームの照射時における良好な視認性の確保という機能性の向上を図るために、回転シェード及びスイブル機構が必要であり、構造が複雑でありコストが高いという問題がある。
【0008】
そこで、本発明は、上記した問題点を克服し、構造の簡素化によるコストの低減を図った上でハイビームの照射時における良好な視認性を確保することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
車輌用前照灯は、上記した課題を解決するために、光を出射する光源と、前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクターと、回転位置に応じて前記光源から出射された光の遮蔽状態を変更する回転シェードとを備え、前記回転シェードに反射面が形成され、前記回転シェードの所定の回転範囲において遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンが形成され、前記ハイビームの配光パターンが形成されたときに前記光源から出射された光の一部が前記反射面で反射されて前記ハイビームの配光パターンに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンが形成され、前記回転シェードの回転による前記反射面の位置の変化に伴い前記付加配光パターンの位置が変化されるものである。
【0010】
従って、車輌用前照灯にあっては、ハイビームの照射時において回転シェードの回転位置に応じて付加配光パターンの位置が変化される。
【発明の効果】
【0011】
本発明車輌用前照灯は、光を出射する光源と、前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクターと、回転位置に応じて前記光源から出射された光の遮蔽状態を変更する回転シェードとを備え、前記回転シェードに反射面が形成され、前記回転シェードの所定の回転範囲において遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンが形成され、前記ハイビームの配光パターンが形成されたときに前記光源から出射された光の一部が前記反射面で反射されて前記ハイビームの配光パターンに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンが形成され、前記回転シェードの回転による前記反射面の位置の変化に伴い前記付加配光パターンの位置が変化されることを特徴とする。
【0012】
従って、ハイビームの照射時において回転シェードの回転位置に応じて付加配光パターンの位置を変化させることができるので、構造の簡素化によるコストの低減を図った上でハイビームの照射時における良好な視認性を確保することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本発明車輌用前照灯を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
【0014】
車輌用前照灯1は車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
【0015】
車輌用前照灯1は、図1に示すように、前方に開口する凹状に形成されたランプハウジング2とランプハウジング2の開口面を閉塞するカバー3とを備え、ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成されている。灯具外筐4の内部空間は灯室5として形成されている。
【0016】
灯室5には、リフレクター6と、リフレクター6の後端部に保持された光源7と、光源7の前方に位置された投影レンズ8と、投影レンズ8と光源7の間に位置されたシェード機構9とが配置されている。
【0017】
リフレクター6は前方に開口された椀状に形成され、内面が光反射面6aとして形成されている。リフレクター6は光源7から出射された光を投影レンズ8へ向けて反射する機能を有している。
【0018】
光源7としては、例えば、放電灯が用いられている。なお、光源として、例えば、発光ダイオード(LED)等の他の種類が用いられてもよい。
【0019】
投影レンズ8は前方に凸の略半球状に形成され、光源7から出射された光を前方へ投影する機能を有している。
【0020】
シェード機構9は固定シェード10と固定シェード10の近傍に位置された回転可能な回転シェード11とを有している。
【0021】
固定シェード10は前後方向を向く支持部12と支持部12に支持され上下方向を向くベース部13とベース部13の後端部から上方へ突出され光源7から出射された光の一部を遮蔽する遮蔽部14とから成る。

【0022】
回転シェード11は左右方向に延びる回転軸15と回転軸15を支点として回転される本体部16とを有している。回転軸15は図示しない駆動機構に連結され、駆動機構によって回転される。本体部16は回転位置に応じて光源7から出射された光の遮蔽状態を変更する機能を有している。本体部16の外面の一部には反射面16aが形成されている。なお、本体部16は、例えば、左右両側面が略円弧状や略半円状の柱状等の形状に形成されているが、本体部の形状はこれらの形状に限られず、所望の配光パターンが形成される形状に形成されていればよい。
【0023】
上記のように構成された車輌用前照灯1において、回転シェード11が所定の回転範囲、例えば、本体部16が回転軸15に対して略下側に位置される範囲内で回転されると、固定シェード10の遮蔽部14及び回転シェード11によって光源7から出射された光の一部が遮蔽されて遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンHが形成される(図2及び図3参照)。
【0024】
また、回転シェード11が上記と異なる所定の回転範囲、例えば、本体部16が回転軸15に対して略上側、前側、後側等に位置される範囲内で回転されると、近距離の領域を照射するロービームの配光パターン等のハイビームの配光パターン以外の各種の配光パターンが形成される。各種の配光パターンの形状は回転シェード11の回転位置に応じて異なる。
【0025】
上記したハイビームの配光パターンHが形成されたときには、光源7から出射された光の一部が回転シェード11の反射面16aで反射されてハイビームの配光パターンHに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンCが形成される。付加配光パターンCは、例えば、長軸が水平方向に対して傾斜する略楕円形に形成される。付加配光パターンCが形成されている状態において、回転シェード11が回転されると反射面16aの位置が変化し反射面16aで反射される光の向きが変化して付加配光パターンCの位置が反射面16aの位置の変化に応じて変化する。
【0026】
例えば、図2に示すように、回転シェード11が回転されて反射面16aが略上方を向く第1の位置に位置されたときには、付加配光パターンCの大部分が、例えば、ハイビームの配光パターンHの中心部から右斜め上方の範囲において重なり合い、その重なり合う部分がハイビームの配光パターンHの他の部分より明るくされる。従って、ハイビームの配光パターンHと付加配光パターンCが重なり合う位置にある直線路の遠方の領域が明るくされるので、ハイビームの照射時における直線路の良好な視認性を確保することができる。
【0027】
また、図3に示すように、回転シェード11が第1の位置から反射面16aが第1の位置より水平方向に対して急な傾斜となる第2の位置に回転されたときには、反射面16aで反射された光が第1の位置の場合よりも下方へ向かい、付加配光パターンCの位置が略下方へ変化される。付加配光パターンCはハイビームの配光パターンHの下端部における中央部から上下方向における中央部の右側の範囲において重なり合い、その重なり合う部分がハイビームの配光パターンHの他の部分より明るくされる。従って、ハイビームの配光パターンHと付加配光パターンCとが重なり合う位置にある曲線路の部分が明るくされるので、ハイビームの照射時における右曲線路の良好な視認性を確保することができる。
【0028】
車輌用前照灯1にあっては、上記したように、ハイビームの配光パターンHが形成されたときに光源7から出射された光の一部が回転シェード11の反射面16aで反射されてハイビームの配光パターンHに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンCが形成され、付加配光パターンCの位置が回転シェード11の回転による反射面16aの位置の変化に伴い変化される。
【0029】
従って、ハイビームの配光パターンHと付加配光パターンCの重なり合う部分がハイビームの配光パターンHの他の部分より明るくなり、車輌の走行状況に応じて回転シェード11の回転により付加配光パターンCの位置を変化させることができるので、構造の簡素化によるコストの低減を図った上でハイビームの照射時における良好な視認性を確保することができる。特に、曲線路における良好な視認性を確保することができる。
【0030】
なお、付加配光パターンCの位置の制御は、例えば、車載カメラにより得られた情報やステアリング操作等による左右への走行方向に応じて回転シェード11が回転されることにより行われる。
【0031】
また、上記には、付加配光パターンCが右曲線路を明るく照明できるように長軸が水平方向に対して右斜め上方へ傾斜した略楕円形に形成された例を示したが、車輌用前照灯1にあっては、左曲線路も明るく照明できるように構成されている。左曲線路を明るく照明する付加配光パターンは、例えば、長軸が水平方向に対して左斜め上方へ傾斜した略楕円形に形成される。
【0032】
左右の曲線路を明るく照明するために、例えば、左右に配置された車輌用前照灯1、1によって左曲線路を照明する付加配光パターンと右曲線路を照明する付加配光パターンが各別に形成され、走行状況に応じて左曲線路を照明する付加配光パターンと右曲線路を照明する付加配光パターンとの切替が行われる。
【0033】
なお、左右の曲線路を明るく照明するために、回転シェードに左曲線路を照明する付加配光パターンと右曲線路を照明する付加配光パターンを形成するための反射面がそれぞれ形成され、回転シェードの回転位置に応じて左曲線路を照明する付加配光パターンと右曲線路を照明する付加配光パターンとの切替が行われるようにしてもよい。
【0034】
また、上記には、付加配光パターンCが略楕円形に形成された例を示したが、付加配光パターンは略楕円形に限られることはなく、道路の曲線の状況に応じて良好な視認性を確保することができるような形状に形成されていれば任意である。
【0035】
以下に、他の形態における車輌用前照灯について説明する(図4参照)。
【0036】
なお、以下に示す他の形態に係る車輌用前照灯30は、上記した車輌用前照灯1と比較して、固定シェードの形状及び回転シェードの構造のみが相違するので、車輌用前照灯1と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については車輌用前照灯1における同様の部分に付した符号を付して説明は省略する。
【0037】
他の形態に係る車輌用前照灯30の灯室5には、投影レンズ8と光源7の間に位置されたシェード機構9Aが配置されている。
【0038】
シェード機構9Aは固定シェード10Aと固定シェード10Aの近傍に位置された回転可能な回転シェード11Aとを有している。
【0039】
固定シェード10Aは支持部12とベース部13と遮蔽部14とベース部13の前端部から前方へ行くに従って下方に変位するように傾斜された反射部31とから成る。
【0040】
回転シェード11Aは回転軸15と回転軸15を支点として回転される本体部16Aとを有している。本体部16Aには反射面が形成されていない。但し、車輌用前照灯30にあっても、回転シェード11Aに代えて回転シェード11を用いてもよい。
【0041】
上記のように構成された車輌用前照灯30において、回転シェード11Aが、本体部16Aが回転軸15に対して略前側に位置された状態に回転されると、近距離の領域を照射するロービームの配光パターンLが形成される。
【0042】
上記したロービームの配光パターンLが形成されたときには、光源7から出射されリフレクター6の光反射面6aで反射された光の一部が固定シェード10Aの反射部31で前斜め上方へ反射され投影レンズ8によって投影される。固定シェード10Aの反射部31で反射された光により主として道路標識の視認性の向上を図る所謂オーバーヘッドサイン光の配光パターンSがロービームの配光パターンLの上方に形成される。
【0043】
従って、回転シェード11Aに反射部31を設けることにより投影レンズ8にステップ等の特殊加工を施さずにオーバーヘッドサイン光の配光パターンSを形成することができるので、製造コストの低減を図ることができる。
【0044】
なお、上記した他の形態においては、反射部31が平板状に形成された例を示したが、反射部は平板状に限られることはない。反射部で反射された光によりオーバーヘッドサイン光の配光パターンSが形成されればよく、反射部は、例えば、左右方向に延びる湾曲状や階段状等の他の形状に形成されていてもよい。
【0045】
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】図2及び図3と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は車輌用前照灯の概略縦断面図である。
【図2】回転シェードが第1の位置に回転されたときの状態を示すものであり、(A)は回転シェードの反射面で反射された光の光路を示す概略図であり、(B)はハイビームの配光パターン及び付加配光パターンを示す図である。
【図3】回転シェードが第2の位置に回転されたときの状態を示すものであり、(A)は回転シェードの反射面で反射された光の光路を示す概略図であり、(B)はハイビームの配光パターン及び付加配光パターンを示す図である。
【図4】他の形態に係る車輌用前照灯を示すものであり、(A)は他の形態に係る車輌用前照灯の概略縦断面図であり、(B)は他の形態において形成される配光パターンを示す図である。
【符号の説明】
【0047】
1…車輌用前照灯、6…リフレクター、7…光源、8…投影レンズ、11…回転シェード、16a…反射面、H…ハイビームの配光パターン、C…付加配光パターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光を出射する光源と、
前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、
前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクターと、
回転位置に応じて前記光源から出射された光の遮蔽状態を変更する回転シェードとを備え、
前記回転シェードに反射面が形成され、
前記回転シェードの所定の回転範囲において遠距離の領域を照射するハイビームの配光パターンが形成され、
前記ハイビームの配光パターンが形成されたときに前記光源から出射された光の一部が前記反射面で反射されて前記ハイビームの配光パターンに少なくとも一部が重なり合う付加配光パターンが形成され、
前記回転シェードの回転による前記反射面の位置の変化に伴い前記付加配光パターンの位置が変化される
ことを特徴とする車輌用前照灯。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−58321(P2013−58321A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−194795(P2011−194795)
【出願日】平成23年9月7日(2011.9.7)
【出願人】(000001133)株式会社小糸製作所 (1,575)
【Fターム(参考)】