説明

株式会社小糸製作所により出願された特許

1,081 - 1,090 / 1,575


【課題】車両用前照灯の灯具ユニットとして、ロービーム用配光パターンを形成するプロジェクタ型の灯具ユニットを採用した場合において、車両前方路面における遠方領域の視認性を十分に高める。
【解決手段】光源となる発光チップ14aとシェード18との間に、発光チップ14aからの光をシェード18の上端縁18a近傍に収束させる凸レンズ20を設ける。そして、この凸レンズ20により、投影レンズ12の後側焦点面におけるシェード18の上端縁18a近傍に明るい光源像を形成し、この光源像を投影レンズ12により反転投影する。これにより、ロービーム用配光パターンのホットゾーンの明るさを、リフレクタ16からの反射光のみによりロービーム用配光パターンを形成するようにした場合に比して大幅に増大させ、その最高光度位置をカットオフライン近傍に位置設定する。 (もっと読む)


【課題】放電灯を高周波で点灯させた場合において、放電管内の気流と点灯周波数が共振する所謂音響共鳴の抑制と、電極表面に発生する輝点の安定を図る。
【解決手段】交流電力を供給す直流−交流変換回路3と、当該交流電力を制御する共振追随制御部6,投入電力演算部11とを備える放電灯点灯回路である。上記直流−交流変換回路3は、ハーフブリッジインバータを有し、当該インバータの出力端から並列接続される共振回路7,8を備え、上記共振回路7の共振周波数は共振回路8の共振周波数の奇数倍に設定され、上記共振追随制御部6は、上記共振回路8の共振周波数となるスイッチング信号を上記インバータに出力して共振追随動作を行い、上記投入電力演算部11は直流電圧の値により放電灯への電力を制御するよう構成した。 (もっと読む)


【課題】ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の車両用前照灯において、光源が光軸から下方に離れた位置に配置されている場合であっても、ロービーム用配光パターンの左右拡散領域におけるカットオフラインの下方近傍部分の明るさを十分に確保可能とする。
【解決手段】リフレクタ14の反射面14aの、前後方向の各位置における左右方向の最大幅を構成する点を繋いだ曲線C1L、C1Rを、光軸Axを含む水平面と光源12aの発光中心Oを含む水平面との間において、前方へ向けて上向きに傾斜して延びるように形成する。これにより、曲線C1L、C1Rの近傍において反射した光を、光軸Ax近傍の位置だけでなく光軸Axから左右方向に離れた位置においても、シェード18の上端縁18a近傍を通過させて投影レンズに入射させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 点灯回路及び灯具空間への水分の侵入を防止する。
【解決手段】 ランプボデイ2の取付部5に嵌合され樹脂材料によって形成されたカバー本体19と該カバー本体に一部を除いて埋設され金属材料によって形成された接続端子20とを有すると共にカバー本体と接続端子が一体成形されたバックカバー16を設け、カバー本体に、放電灯の点灯回路を構成し接続端子と電気的に接続された電子部品26、26、26が配置される部品配置部23b、23b、23bを設け、カバー本体から突出された接続端子の一部を放電灯に電源を供給するための電源コネクターのコネクター用端子部20b、20bとして形成した。 (もっと読む)


【課題】
紫外線領域又は短波長可視光領域に強い励起帯を有し効率よく可視光を発光可能な蛍光体を提供することを目的とする。
【解決手段】
一般式がM・aMO・bM:M(但し、MはSi、Ge、Ti、Zr及びSnからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素、MはMg、Ca、Sr、Ba及びZnからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素、MはMg、Ca、Sr、Ba及びZnからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素、Xは少なくとも1種のハロゲン元素、Mは希土類元素及びMnからなる群より選ばれるEu2+を必須とする少なくとも1種の元素を示す。aは0.1≦a≦1.3、bは0.1≦b≦0.25の範囲である)で表されることを特徴とする蛍光体。 (もっと読む)


【課題】LED光源からの出射光を車両用灯具用レンズを介して前方に出射する際に、ロス光の発生を出来る限り少なくする配光制御が出来、かつ外観上見栄えの良い車両用灯具の提供。
の提供。
【解決手段】ランプボディ20に取り付けれてた基板と、基板2に対向して設置された前面カバー3と、基板2の前面2aと前面カバーの内表面3aとの間に形成された灯室S内に配置したLED光源4と、を備えた車両用灯具1において、前面カバーの外表面3aにレンズステップ5を複数個配列形成し、レンズステップ5は、それぞれ幅方向における隣接の境界に段差面7を備え、段差面7を、LED光源4から前面カバーの内表面3aを通過して各段差面7に到達する光と略平行に形成する。 (もっと読む)


【課題】車両旋回時における良好な側方視認性の確保を図ることができる安価な車両用灯具を提供する。
【解決手段】複数の灯具ユニット11A,11B,11Cは、ユニット搭載部13の各支持部13a,13b,13cに発光素子15を支持した光源ユニット17A,17B,17Cと、それぞれの発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット19A,19B,19Cとを備えると共に、これら光学ユニット19A,19B,19Cを発光素子15と連動させることなく、独立してスイブル駆動するスイブル駆動機構21を備えている。スイブル駆動機構21は、一つのアクチュエータ22により複数の光学ユニット19A,19B,19Cを異なるストロークで連動してスイブル駆動させる。 (もっと読む)


【課題】上下左右に無駄なく拡散された所定の配光を形成できるとともに、点灯時及び非点灯時の見栄えに優れた車輌用灯具を提供する。
【解決手段】前面が開口するランプボデイ12とランプボデイ12の前面開口部に取着した前面レンズ14で画成された灯室Sと、灯室Sに収容された光源18及び光源光を前方に反射する放物面リフレクタ20とを備え、レンズ14がリフレクタ20の光軸に対し大きく傾斜して車体の前部から側方に廻り込む灯具で、リフレクタ20に左右拡散反射面22を設け、レンズ14に上下拡散透過手段であるシリンドリカルステップ15を設け、ステップ15の表面に該ステップ15を横切る微小段差部16を左右方向等間隔に設けた。ステップ15に左右拡散作用がなく、レンズ14から出射する上下左右拡散光の左右方向における偏りを無視できるので、それだけ配光制御(配光設計)が容易。隣接ステップ間の見切線16と微小段差部16とが連続模様としてレンズ14に顕れ、点灯時の見栄えを高め、非点灯時のレンズ14の素通し状態を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 電源やロービームの異常時に赤外光が照射されるのを禁止すること。
【解決手段】 ロービームを照射するロービームユニット12と、ハイビームと赤外光を切り換えて照射するハイビーム/赤外光切換ユニット22と、ハイビーム/赤外光切換ユニット22の切り換えを制御する制御回路30と、ロービームユニット12の異常を検出するロービーム異常検出回路14と、電源の異常を検出する電源異常検出回路16と、ロービーム異常検出回路14又は電源異常検出回路16からの異常信号に基づいて赤外光停止信号を制御回路30に出力する赤外光停止信号生成回路18とを備え、制御回路30は、赤外光停止信号生成回路18からの赤外光停止信号に応答してハイビーム/赤外光切換ユニット22に対して赤外光の照射を禁止し、それ以外のときには、ハイビーム/赤外光切換ユニット22に対してハイビームまたは赤外光の照射を指令する。 (もっと読む)


【課題】透光部材からなるリフレクタを備えた車両用灯具において、配光ムラの少ない横長の配光パターンを形成可能とする。
【解決手段】リフレクタ14の内側表面14aを、光源12aからの光を、上下方向に関しては光軸Axと略平行な方向へ向けて反射させるとともに、水平方向に関しては光軸Axへ近づく方向へ向けて反射させるように形成された曲面で構成し、これにより横長の配光パターンを形成する。一方、リフレクタ14の外側表面14bは、光軸Axに関して略放射状に延びる複数の突条部20で構成し、これらを全反射プリズムで構成する。その際、各突条部20は、光軸Axから径方向に延びる直線Lに対して、径方向外方へ向けて光軸Axを含む水平面から離れる方向へ湾曲して延びるように形成する。これにより、外側表面14bからの反射光により形成される配光パターンについても横長の配光パターンとし、これを配光ムラの少ないものとする。 (もっと読む)


1,081 - 1,090 / 1,575