説明

日本電産サンキョー株式会社により出願された特許

121 - 130 / 1,337


【課題】撮影用のレンズを保持する可動体と、可動体を移動可能に保持する固定体とを備える光学装置において、装置を小型化した場合であっても、可動体を適切に移動させることが可能な光学装置を提供する。
【解決手段】光学装置1は、撮影用のレンズを保持する可動体2と、可動体2を移動可能に保持する固定体3と、固定体3に対して可動体2を相対移動させるための駆動用磁石13および駆動用コイル14と、駆動用磁石13に固定される金属部材10、17とを備えている。駆動用磁石13の表面および金属部材10、17の表面には、ニッケルメッキ層が形成されている。また、駆動用磁石13と金属部材10、17とは、スズ系金属からなり駆動用磁石13と金属部材10、17との間に配置される接合層15、18によって接合されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でセンサマグネットおよび感磁素子を配置できるとともに、センサマグネットおよび感磁素子に対して簡素な構成で電磁シールドを行うことのできるモータを提供すること。
【解決手段】モータ1では、回転出力軸31の反出力側L1の端部に保持されたセンサマグネット51と、このセンサマグネット51に反出力側L1で対向する感磁素子52とによって磁気式のエンコーダ5が構成されている。感磁素子52は、センサ基板55の反出力側L1の面に実装され、センサ基板55は、磁性金属製の基板ホルダ60に保持されている。基板ホルダ60には、出力側L2に突出してセンサマグネット51および感磁素子52を径方向外側で覆う内側筒部64が形成されており、かかる内側筒部64によってセンサマグネット51および感磁素子52に対するシールド部50が構成されている。 (もっと読む)


【課題】マグネットと感磁素子とからなる対を複数組、回転軸線方向の一方側に設けた場合でも高い分解能を得ることのできるロータリエンコーダを提供すること。
【解決手段】ロータリエンコーダ1において、回転体2には、N極とS極とが周方向において1極ずつ着磁された第1マグネット20と、第1マグネット20に対して径方向の外側で離間する位置でN極とS極とが周方向において交互に複数着磁された環状の第2マグネット30とが設けられ、固定体10には、第1マグネット20に対して回転軸線方向Lの一方側L1で対向する第1感磁素子40と、第2マグネット30に対して回転軸線方向Lの一方側L1で対向する第2感磁素子60とが設けられている。第1マグネット20と第2マグネット30の間には、これらのマグネットより回転軸線方向Lの一方側L1に向かって突出している環状のシールド部材70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】上位装置と電子機器装置(下位装置)との通信構成を複雑化させることなく電子機器装置の自己復旧によって動作安定性を向上させた電子機器装置を提供する。
【解決手段】電子機器装置30は、その動作の制御機能を有するメインCPU32と、その動作状態の監視機能を有するサブCPU36と、メインCPU32と上位装置10との間で、各種データの送受信を行う汎用性通信接続21と、サブCPU36と上位装置10との間で、この電子機器装置の動作状態を示す動作状態信号を通信する汎用性通信接続22と、を有する。また、メインCPU32とサブCPU36との間で互いにソフトウェアの更新機能を有する。 (もっと読む)


【課題】カード状記録媒体を搬送する駆動ローラ等の清掃の頻度が低くても、カード状記録媒体のジャムの発生を抑制することが可能な媒体搬送機構を提供する。
【解決手段】カード2を搬送する媒体搬送機構48は、カード2の一方の面に当接してカード2を搬送する第1駆動ローラ50、51、53、54と第2駆動ローラ52とからなる複数の駆動ローラと、第2駆動ローラ52に対向配置されるとともに第2駆動ローラ52に向かって付勢される第1パッドローラ72とを備えている。この媒体搬送機構48では、駆動ローラ50〜54は、カード2の搬送方向Wにおいて、カード2の長さよりも短い間隔で配置されており、カード2の一方の面と第2駆動ローラ52との接触位置CPは、カード2の厚み方向Vにおいて、第1駆動ローラ50、51、53、54に当接して搬送されるカード2の一方の面によって形成される仮想搬送面Sから第1方向V1側へずれている。 (もっと読む)


【課題】機器を薄型化することが可能で、かつ、ケーブルの引き回しを容易に行うことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、略四角形の平板状に形成される回路基板2と、回路基板2に実装される複数の雄型端子5と、複数の雄型端子のそれぞれに固定される雌型端子6と、雌型端子6に一端が固定されるケーブル3とを備えている。ケーブル3の一端は、回路基板2の表面2cと略平行な方向へケーブル3の一端側が延びるように雌型端子6に固定されている。また、複数の雄型端子5は、回路基板2の第1端面2aに平行なX方向または第2端面2bに平行なY方向に沿って配列され、回路基板2の表面2cに対して略垂直に立ち上がるように回路基板2に実装されるとともに、複数の雄型端子5のうちの少なくとも1つは、回路基板2の厚さ方向から見たときにX方向とY方向との両方向に対して傾くように回路基板2に実装されている。 (もっと読む)


【課題】樹脂部材で覆われるステータ等への流体の浸入を効果的に防止することが可能なポンプ装置を提供する。
【解決手段】ポンプ装置は、羽根車およびロータが配置されるポンプ室とステータとの間に配置されステータの配置箇所へのポンプ室内の流体の流入を防止する隔壁11aを有する隔壁部材11と、ステータを覆うように形成される樹脂製の樹脂部材とを備えている。隔壁11aは、円筒部11bと底部11cと鍔部11dとを有する鍔付きの略有底円筒状に形成され、鍔部11dは、円筒部11bの開口側端部から円筒部11bの径方向の外側へ広がるように形成されている。樹脂部材は、円筒部11bおよび底部11cを覆うとともに、鍔部11dの一方側の面を覆うように形成され、鍔部11dの一方側には、隔壁部材11からの樹脂部材の剥離を防止する剥離防止部31が配置されている。 (もっと読む)


【課題】ステータとポンプ室との間に配置される隔壁が形成される隔壁部材からステータ等を覆う樹脂部材が剥離するのを抑止する抑止力を高めることが可能なポンプ装置を提供する。
【解決手段】ポンプ装置は、羽根車およびロータが配置されるポンプ室とステータとの間に配置されステータの配置箇所へのポンプ室内の流体の流入を防止する隔壁11aを有する隔壁部材11と、ステータを覆うように形成される樹脂製の樹脂部材とを備えている。隔壁11aは、円筒部11bと底部11cと鍔部11dとを有する鍔付きの略有底円筒状に形成され、樹脂部材は、円筒部11bおよび底部11cを覆うとともに、鍔部11dの一方側の面を覆うように形成されている。円筒部11bの外周面には、隔壁部材11からの樹脂部材の剥離を防止する剥離防止用溝11jが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ステータ等を覆う樹脂部材の射出成型時に、ステータとポンプ室との間に配置される隔壁が形成される隔壁部材に対するステータの相対位置のずれを防止することが可能なポンプ装置を提供する。
【解決手段】ポンプ装置1は、羽根車2が取り付けられるロータ4と、駆動用コイル23と絶縁性部材25と絶縁性部材25を介して駆動用コイル23が巻回される複数の突極部が形成されるステータコア24とを有するステータ5と、ポンプ室9と、ステータ5とポンプ室9との間に配置される隔壁28aを有する隔壁部材28とを備えている。隔壁28aは、円筒部28cと底部28dと鍔部28eとを有する略有底円筒状に形成されている。絶縁性部材25には、鍔部28eに当接する当接部25dが形成され、当接部25dの少なくとも一部が鍔部28eに固定されている。 (もっと読む)


【課題】ポンプ装置の制御を簡素化しつつ、低流量時のポンプ装置の目標流量に対する実際の流量の変動率を低減することが可能なポンプ制御装置を提供する。
【解決手段】ポンプ制御装置15は、DCブラシレスモータ3を駆動源として有するとともにDCブラシレスモータ3の回転速度の増減に応じて流量が増減するポンプ装置のDCブラシレスモータ3を制御する。このポンプ制御装置15は、ポンプ装置の目標流量に応じて決まるDCブラシレスモータ3の速度制御信号のレベルが所定の基準値よりも高いときに、オープンループ制御でDCブラシレスモータ3を制御し、速度制御信号のレベルが基準値よりも低いときに、DCブラシレスモータ3の実際の回転速度である実回転速度の測定結果に基づくクローズドループ制御でDCブラシレスモータ3を制御する。 (もっと読む)


121 - 130 / 1,337