説明

株式会社東海理化電機製作所により出願された特許

3,091 - 3,100 / 3,198


【課題】 検出手段への供給電圧が変化しても、ステアリングロックの施錠完了や解除完了の旨の信号が誤出力され難くすることができる電動ステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】 ステアリングロックECU9は、状態保持回路22とOR回路23とを備えている。ステアリングロック8の解除が完了すると、アンロック側ホールIC21はオン信号をCPU19及び状態保持回路22に出力する。CPU19はそのオン信号を入力した時点で状態保持回路22に指令を出力し、状態保持回路22はオン信号を保持することでHレベル信号を出力した状態となる。ここで、例えばアンロック側ホールIC21が低電圧状態になり、ステアリングロック8が解除状態であるにも拘らずオフ信号を出力する状態となっても、状態保持回路22が出力するHレベル信号によって、ステアリングロックECU9は出力端子9aからオン信号を出力した状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの配置スペースを省スペース化することができるとともに、操作性を向上させることができるステアリングホイールスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチSW1〜スイッチSW5のいずれかとシフトキー13とは、ステアリングホイールを握ったまま片手で同時に操作可能な位置にそれぞれ配設されている。スイッチSW1〜スイッチSW5を単独で操作した場合と、シフトキー13を操作した状態でスイッチSW1〜SW5のいずれかを操作した場合とは、異なる機能を実行させることができる。このため、1つのスイッチに対して2つの機能を備えることができる。例えば、インストルメントパネルやステアリングホイール周辺に複数のスイッチを備える必要はない。 (もっと読む)


【課題】手探りにより操作されるスイッチの操作の確実性を向上させ、スイッチを設置可能なスペースを増加させることができる車両用スイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ機構11,21の本体部13,23において、パドル部15,25の裏側(反操作者側)には、タッチスイッチ14,24が本体部13,23の表面と面一になるように配設されている。また、パドル部15,25には窓部16,26が設けられており、窓部16,26は、タッチスイッチ14,24を操作する際に、指の移動軌跡に対向する部分に設けられている。従って、タッチスイッチ14,24が操作されるときには、窓部16,26を介してタッチスイッチ14,24が操作されるのを視認することができる。また、タッチスイッチ14,24が本体部13,23と面一になるように配設されているため、タッチ面が滑らかであるとともにタッチスイッチ14,24には突起がない。 (もっと読む)


【課題】加工方法のバリエーションを増やすことができ、軽量化できるキーを提供する。
【解決手段】シリンダ錠12のロータ13に対して差し込むことにより、板タンブラ21〜28にそれぞれ形成された係合突部21a〜28aと係合することで板タンブラ21〜28がロータ13の外周面13aより内側に退避してロータ13を回転可能とする本体部42を備えたキー11において、本体部42には、表面F1から裏面へかけて貫通する貫通穴43を備え、本体部42の貫通穴43が形成された内周面には、係合突部21a〜28aと係合して板タンブラ21〜28をロータ13の外周面13aより内側に退避させる第1係合用凹凸部39を形成した。 (もっと読む)


【課題】 制御装置との通信可能領域の調整を容易且つ確実に行うことができる携帯機を提供する。
【解決手段】 携帯機11は、車両2のドアロック駆動装置34やエンジン始動装置35を制御する制御する車載装置21との間で無線による相互通信を行い、該通信に基づいて車載装置21を遠隔操作する。この携帯機11は、車載装置21から送信されるリクエスト信号を受信する受信部12と、該受信部12の受信感度を予め設定された所定感度ずつ低下または上昇させて該受信部12の受信感度を調整する携帯機側制御部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 トーションシャフトとピニオンとが不要に影響することを防止できるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】 ウエビング巻取装置10では、トーションシャフト24の他端部(図1では左側の端部)は、フレーム12の他側壁12Bにおけるスプール18とは反対側に取り付けられた樹脂製のハウジング84によって軸支されており、トーションシャフト24の他端側(支軸部25)は、フレーム12の他側壁12Bに形成された貫通孔15と、ピニオン58の軸心部に形成された孔部63とを、共に非接触状態で貫通している。すなわち、フォースリミッタ機構のトーションシャフト24は、プリテンショナ機構56のピニオン58とは独立して支持されている。 (もっと読む)


【課題】 電子キーとしての補助的な用途とは別に主となる用途を有する汎用手段に対して、電子キーとしての利用価値を柔軟に付与することが可能な作動制御装置を提供すること。
【解決手段】 施解錠制御装置20は、対応する電子キー(電子キー10、テレビリモコン40、携帯電話50)が利用されたときにドアの作動を許可するマイコン24を備えている。メモリ24aは、正規の暗証コードを記憶する。復調回路22は、汎用手段(テレビリモコン40、携帯電話50)を主となる用途で利用するためのコードフォーマットを用いて、汎用手段から送信されてくる暗証コードを特定する。マイコン24は、復調回路22により特定された暗証コードが、メモリ24aに記憶されている正規の暗証コードと一致したとき、ドアの作動を許可する。 (もっと読む)


【課題】本体部の表裏両面に係合用凹凸部を備えた構成でありながら厚みを薄くできるキーを提供する。
【解決手段】シリンダ錠に挿入することによりシリンダ錠と凹凸の関係で照合を行いシリンダ錠のロータを回転可能な状態にさせる本体部42を備えたキー11において、本体部42の第1角部53に第1凹部54を形成し、第1凹部54の側面54aには、シリンダ錠と凹凸の関係で照合を行うための第1係合用凹凸部39を備え、本体部42の第2角部63に第2凹部64を形成し、第2凹部64の側面64aには、シリンダ錠と凹凸の関係で照合を行うための第2係合用凹凸部65を備え、表面F1に対して直交する方向から透視した場合に、第1凹部54と第2凹部64とを互いに干渉しない位置に形成し、第1凹部54の厚さ方向tの長さL1と第2凹部64の厚さ方向tの長さL2との合計長さを、本体部42の厚さ方向tの長さL3と同じとなるように形成した。 (もっと読む)


【課題】 後方の座席の乗員から前方の座席までの距離の変化に係わらず、後方の座席の乗員を好適に保護することが可能なエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】 エアバッグ装置は、フロントシート10とリヤシート11の間で膨張展開して乗員Pを保護するエアバッグ32と、エアバッグ32とフロントシート10の間で膨張展開する補助エアバッグ36とを備えている。エアバッグ32及び補助エアバッグ36は、第1インフレータ31及び第2インフレータ35からのガスの供給により膨張展開する。補助エアバッグ36は、制御装置51による展開制御処理によって、乗員Pからフロントシート10までの距離が近い場合には膨張展開されず、距離が遠い場合に膨張展開される。 (もっと読む)


【課題】 車両運転者又は同乗者の選局傾向、要望、アンケート返答等の各種情報を放送局に提供することができる車両放送情報収集供給システム及び車両放送情報収集供給方法を提供する。
【解決手段】 車両放送情報収集供給システム1は、車両2に設置された車載通信装置4と、データ収集編集センターに設置された管理サーバ5と、ラジオ局3に設置された受信端末6とを備えている。車両2でラジオ放送が流されている場合、車載通信装置4は、ラジオ局3を特定するための選局情報Skを外部に発信する。この選局情報Skは無線通信のネットワークNを介して管理サーバ5に伝達され、管理サーバ5は選局情報Skに基づき、車両2でどのラジオ局の番組が聴かれているか等を取りまとめた統計情報Sxを生成する。管理サーバ5は、この統計情報Sxを無線通信を介してラジオ局3に供給する。 (もっと読む)


3,091 - 3,100 / 3,198