説明

Fターム[2B041CC12]の内容

農業機械一般(連結、尾輪、PTO等) (4,416) | リンク式ヒッチ (124) | 連結機構 (43) | 作業機側の連結機構 (19)

Fターム[2B041CC12]の下位に属するFターム

Fターム[2B041CC12]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】走行車体2と,この走行車体における昇降機構12と,この昇降機構によって昇降動する昇降部材13とを備え,前記昇降部材に,各種の作業機器(苗植え装置)3を,ローリング軸18及びヒッチ部材19を介してローリング自在な状態で着脱可能に連結して成る走行型作業機において,その着脱の作業性を向上する。
【解決手段】前記ヒッチ部材19を前記作業機器3に前記ローリング軸を介してローリング可能に装着し,このヒッチ部材と前記作業機器との間に前記作業機器のローリング制御用アクチェータ22を設ける一方,前記ヒッチ部材には,前記ローリング軸と直角にしたヒッチ軸27を,前記昇降部材には,前記フック体28を各々設け,更に,前記昇降部材と前記ヒッチ部材とを,前記フック体を前記ヒッチ軸に係合した状態で,ヒッチボルト29にて着脱可能に締結する。 (もっと読む)


【課題】 整地装置が収納位置でないときは昇降リンク装置の昇降を規制することによって、整地装置が収納位置でないことをオペレータが気づくようにする。また、走行車体から取り外した作業部をスタンドで支持した状態で縦リンクに装着するとき、作業部の移動や姿勢変化による脱落等の危険を回避し、作業部の着脱作業の安全化を図る。
【解決手段】 走行車体から取り外したときに作業部を支持するスタンドを設け、スタンドが支持する状態で作業部を縦リンク(51)に装着しようとすると、下動した作業位置にある整地装置と前記スタンドが干渉するが、取り外し状態検出装置(79)により作業部を取り外した状態であることを検出し、且つ整地装置が収納位置でないとき、昇降リンク装置(3)の昇降を規制する制御手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】2Pリンクにおいて、ロータリ耕耘装置をワンタッチでトラクタの後部へ装着しようとする。
【解決手段】トラクタの作業機連結装置において、前記ユニバーサルジョイント杆42は、前方部には一方側端部にジャーナルキット43aを設けたスプラインヨーク43と、後方部には一方側端部にジャーナルキット44aを設けたクラッチヨーク44とをダブルヨーク45で接続して屈曲自在に構成し、これらスプラインヨーク43とクラッチヨーク44との中心部にスプライン孔43b,44bを設け、前記クラッチヨーク44の他方側の軸端部を、前記ヒッチ37の下部に左右の支持軸46d,46dで支持された支持メタル46に抜け止め状態で内装したベアリング47によって軸支し、スプラインヨーク43側に走行車体5後部の出力軸12bを挿入し、クラッチヨーク44側にロータリ耕耘装置32側の入力軸15bを挿入する。 (もっと読む)


【課題】トラクタの2点ヒッチ装置に作業機を連結する場合、熟練や経験を要さず作業機を容易に連結および取外しが可能な構成の連結部を有する作業機を提供する。
【解決手段】トラクタ1側と係合する連結ピン4を有するヒッチフレーム14は、連結ピン4部が作業機本体に対し、上下方向移動自在および固定可能に設けた。また、2点ヒッチ用連結部の連結ピン4の上下方向移動は、作業機本体に垂直方向に設けたスライド軸16に連結ピン4を設けたヒッチフレーム14がスライドすることで行われる。また、連結ピン4の上下方向移動は、作業機本体に水平方向に設けた回動軸50を中心として連結ピン4が設けられたヒッチフレーム14が上下に回動することで行われる。また、非作業時に使用するキャスター輪11付きスタンド5を装着可能で、該スタンド5取付け部は上下方向取付け位置を調節可能とした農作業機を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ロータリ耕耘機からトラクタ側へと伝播する振動を吸収する弾性体の振動吸収能力のアップを図ったロータリ耕耘機を提供する。
【解決手段】 ロータリ機枠4に、トラクタに装着された連結装置3に連結される上連結部20と下連結部22とを備え、下連結部22は、ロータリ機枠4に設けられた連結ブラケット21に設けられていると共に連結装置3に左右軸廻りに回動可能に枢支連結されるピンによって構成され、連結ブラケット21は、ロータリ機枠4に固定された第1部材21Aと、下連結部22が設けられた第2部材21Bとを備えていると共に、これら第1部材21Aと第2部材21Bとを、ロータリ機枠4が連結装置3に連結されて作業姿勢とされた状態において前記下連結部22を境にして上下に振り分け状に位置する弾性体43を介して連結している。 (もっと読む)


【課題】 作業車の作業装置連結構造において、リンク機構の支持部材と作業装置の連結部材との連結及び取り外しが容易に行えるように構成する。
【解決手段】 連結部材39を作業装置の前部の前後軸芯周りにローリング自在に備え、作業装置に対する連結部材39のローリングを許容する許容状態及び連結部材39を作業装置に対して所定位置で保持する保持状態に操作自在な保持機構48を備える。リンク機構3の支持部材21と作業装置の連結部材39とを取り外すと、保持機構48を保持状態に操作し、リンク機構3の支持部材21と作業装置の連結部材39とを連結すると、保持機構48を許容状態に操作する保持操作機構51を備える。 (もっと読む)


【課題】軽量で高強度な作業機連結体を提供することを課題としている。
【解決手段】左右に並設された一対のプレート4L,4Rからフレーム6を構成し、プレート4L,4Rの前方側下方に、作業車両1側に連結される連結体11を左右方向に突出させて設け、プレート4L,4Rにおける連結体11の後方位置に、作業車両1側の昇降アーム27に連結されるアーム連結体12を左右方向に突出させて設け、プレート4L,4Rにおけるアーム連結体12の後方左右に、作業機2の下方側の連結部31と係合する下部受け部18を設け、プレート4L,4Rの後端部分に、作業車両1側に設けられた駆動力の出力軸49と作業機2側に設けられた駆動力の入力軸42とを連結する伝動軸39を上下揺動自在に支持する支持部32を一体的に設けた。 (もっと読む)


【課題】カプラの破損等の不具合を適切に防止できる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機45は、トラクタに取り付けたカプラ6の下部係合フック部8と係合する下部係合受け部22を有する作業機本体20を備える。農作業機45は、カプラ6と作業機本体20とを連結し、作業時に互いに係合した下部係合フック部8および下部係合受け部22間に作用する力を軽減する連結補強体31を備える。
(もっと読む)


【課題】 水平姿勢を維持するのが好ましいブロードキャスタ等の作業機を三点リンクヒッチ機構を介してトラクタに連結した場合に、三点リンクヒッチ機構を上下動させても作業機が一定の姿勢を保つようにする。
【解決手段】 トラクタ1に三点リンクヒッチ機構3を介して上下揺動自在に装着される支持フレーム16を備え、この支持フレーム16に直装式作業機1が取り付けられる取付フレーム17を枢軸25を介して左右軸回りに回動自在に枢支連結し、前記三点リンクヒッチ機構3を上下動させても作業機1が一定の姿勢を保つように取付フレーム17を前記枢軸25回りに回動させるためのアクチュエータ18を設ける。 (もっと読む)


1 - 9 / 9