説明

Fターム[2C187FA03]の内容

Fターム[2C187FA03]に分類される特許

1 - 20 / 122


【課題】メモリへのデータ転送効率を向上させ記録性能を向上させた記録装置及びその装置におけるデータ転送制御方法を提供することである。
【解決手段】ホスト装置から受信した複数の色成分からなるカラー画像データに基づいて記録ヘッドを駆動し、記録媒体に記録を行う記録装置において次の制御を行う。即ち、ホスト装置からカラー画像データを受信してDDR−SDRAMに格納し、DDR−SDRAMに格納されたカラー画像データを読み出して、予め定められたデータ量ごとにSRAMを作業領域として用いながら画像処理を行う。その際、予め定められたデータ量の画像処理が完了するたびに、画像処理されたカラー画像データをSRAMからDDR−SDRAMに転送して書き込む。そして、SRAMからの転送と書き込みが全て完了した後に画像処理により生成された付加的情報をDDR−SDRAMに書き込むように制御する。 (もっと読む)


【課題】記録部のメンテナンス動作を可能な記録装置について、メンテナンス動作に起因した処理の遅延を抑制する。
【解決手段】複合処理装置1の制御部70は、インクジェットヘッド10のメンテナンス動作中にホストコンピューター5からコマンドを受信した場合、コマンドテーブル77aを参照して当該コマンドが実行可能か否かを判別し、実行可能な場合、コマンドを実行する。 (もっと読む)


【課題】外部から受信したテンプレート印刷データを不揮発性記憶装置に記憶するために、不揮発性記憶装置に記憶されているテンプレート印刷データを保持しつつ、不揮発性記憶装置に空き領域を確保できる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置1は、テンプレート記憶領域431を有するフラッシュROM43と退避記憶領域441を有するRAM44とを備えている。PC30からテンプレート印刷データを受信する際に、テンプレート記憶領域431には空きが不足していて記憶できない場合がある。この場合、テンプレート記憶領域431に記憶されているテンプレート印刷データから移動印刷データを決定し、退避記憶領域441に移動し、記憶させる。これにより、受信したテンプレート印刷データは、テンプレート記憶領域431に記憶させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して複数のホスト機器が接続された印刷装置に関し、特に優先順位の高い印刷データに対してはRAMを使用し、優先順位があまり高くない印刷データに対してはハードディスクを使用する印刷装置を提供する。
【解決手段】複数のホスト機器から送信される印刷データを受信し、印刷データに応じて出力を行う印刷装置であって、記憶容量は小さいがデータアクセス速度が早い第1の記憶装置と、記憶容量は大きいがデータアクセス速度が遅い第2の記憶装置と、複数のホスト機器から送信される印刷データを同時に受信する受信装置と、前記第1の記憶装置が利用可能であるか否かを判断する判断装置と、前記第1の記憶装置が利用可能であると判断した場合、前記第1の記憶装置に前記印刷データを格納し、前記第1の記憶装置が利用可能でないと判断した場合、前記第2の記憶装置に前記印刷データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】180度向きの異なる二つの同じ画像を一枚の用紙上に印刷するダブルコピーを、少ないメモリ消費で印刷処理速度を低下させることなく実現する。
【解決手段】タイル画像データと第一のタイル画像管理テーブルと第二のタイル画像管理テーブルとを記憶するメモリ手段と、第一のタイル画像管理テーブルに基づいて、第二のタイル画像管理テーブルを生成する制御手段と、第二のタイル画像管理テーブルを参照してタイル画像データに画像処理を行う画像処理手段とを有し、第一のタイル画像管理テーブルはタイル画像データの各タイルのアドレスとデータ長を含むデータ行から構成され、第二のタイル画像管理テーブルはデータ行と画像処理設定を示すコマンド行から構成され、画像処理手段はタイル画像の回転機能を有し、第二のタイル画像管理テーブルのデータ行を参照してタイル画像データを読み出し、コマンド行を参照して画像処理設定を行う。 (もっと読む)


【課題】記憶手段になるべく多くのファイル情報を記憶しつつ画像出力モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにする。
【解決手段】メモリー印刷モードが設定されているときに、所定容量のファイル情報記憶領域67に記憶しきれない超過画像のファイル情報がある場合には(ステップS130で肯定判定)、メモリー印刷モード以外のモードで使用する共有記憶領域68における未使用領域にその超過画像のファイル情報を記憶する(ステップS140〜S180)。また、モードがメモリー印刷モードからそれ以外のモードに変更されたときには(ステップS210で否定判定)、未使用領域を解放する(ステップS240)。これにより、RAMになるべく多くのファイル情報を記憶しつつメモリー印刷モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの属性情報のメモリアクセス過多を解消する。
【解決手段】1色目の画像データに関して処理する際に、DRAM122(第1の記憶手段)からSRAM201(第2の記憶手段)に転送された属性情報が、既にSRAM201に保存されている属性情報と同一であるか否かを比較し、その比較結果をインデックスとして保存し、2色目以降の画像データに関して処理する際に、1色目の画像データの処理時に生成したインデックスを参照して、DRAM122からSRAM201に転送される属性情報が、既にSRAM201に保存されている属性情報と同一である場合には、既にSRAM201に保存されている直前の属性情報を使用して画像処理に供する。 (もっと読む)


【課題】実行中の処理を妨げることなく、効率的に不揮発性メモリのデータの再書き込みを実施することができる画像処理装置及びデータの書き込み制御方法の提供。
【解決手段】消耗品を有する印刷装置と、印刷データに対して画像処理を行って前記印刷装置に印刷を指示する画像処理装置と、を有する印刷システムにおけるデータの書き込み制御方法であって、前記画像処理装置が、前記印刷装置の前記消耗品の交換操作を監視する第1ステップと、前記消耗品の交換操作を検知したら、前記画像処理に使用する揮発性メモリを用いて、不揮発性メモリのデータの再書き込みを実施する第2ステップと、を実行する。 (もっと読む)


【課題】電源が切断された場合でも、不揮発性メモリーへのフィスカル情報の書き込みを完了できるフィスカルプリンターのフィスカル情報保存方法を提案すること。
【解決手段】ワークメモリー43上に生成されたフィスカル情報は(ステップST1)、蓄電池44によりバックアップされているバックアップメモリー45に書き込まれ(ステップST2)、バックアップメモリー45からフィスカルメモリー41に書き込まれる(ステップST3〜ST5)。フィスカル情報がフィスカルメモリー41へ転送されている途中で電源が切断されると、電源が投入された後に、バックアップメモリー45上に残っているフィスカル情報を、再び最初からフィスカルメモリー41に書き込む(ステップST11〜ST14)。従って、フィスカルメモリー41へのフィスカル情報の書き込みを完了させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの取得の動作および画像データを用いた印刷の動作の双方の可動効率が共に確保される画像出力装置を提供すること。
【解決手段】HDD14およびSSD15を備え、圧縮後ブロックBKによって構成される画像データに基づく画像を印刷する画像処理装置1に、SSD15への圧縮後ブロックBKの書込みと、HDD14からの圧縮後ブロックBKの読出しとが、可能な限り並行して実行されるように制御する入出力制御部12を設ける。 (もっと読む)


【課題】印刷データ流にあるピクセルデータをソートする方法および装置を提供することであり、これによりピクセルデータを高速に簡単な手段によってソートすることができ、その際に対応する高い計算能力を必要としないようにする。
【解決手段】本発明は、印刷データ流にあるピクセルデータをソートする方法および装置に関するものである。このために列ごとに書き込まれ、行ごとに読み出すことができるようにコンフィギュレートされたデータソートメモリが使用される。ピクセルデータは、到来する印刷データ流の順序で列ごとにデータソートメモリに記録される。行ごとの読み出しにより、印刷ヘッドを制御するのに適した順序にピクセルデータがソートされる。これによりソートを、1つの書き込み過程と1つの読み出し過程だけによって行うことができる。 (もっと読む)


【課題】受信データの印刷出力後に保存手段から受信データを削除するときのユーザの負担が大きい。
【解決手段】受信画像を印刷手段で印刷出力するときに予め定めたマーカー201の画像を付加して出力し、印刷出力された受信画像を読取り手段で読取ったときのマーカー201の画像濃度から受信画像が正常に印刷出力されたか否かを判別し、判別手段の判別結果から受信画像が正常に印刷出力されたときには受信画像保存手段から受信画像を消去する。 (もっと読む)


【課題】内蔵の記憶装置のバックアップ用に接続した外付けの記憶装置に対して、バックアップ処理とは異なる他の処理によるアクセスがなされることを防いでバックアップ処理に対する不具合の発生を防止すること。
【解決手段】画像形成装置1000のメインコントローラ111が、USB I/F501に外部記憶装置(USB HDD502)が接続されたことを検出した場合、外部記憶装置に対して内蔵の記憶装置162のバックアップを行うか否かをユーザに選択させ、バックアップを行うことが選択された場合には少なくともバックアップ処理中は外部記憶装置に対するバックアップ処理とは異なる他の処理によるアクセスを拒否し(S8003、S8004、S8007〜S8010)、バックアップを行わないことが選択された場合には外部記憶装置に対するバックアップ処理とは異なる他の処理によるアクセスを許可する(S8003〜S8006)ように制御する。 (もっと読む)


【課題】プリントサーバで保存している印刷データを画像形成装置でデータ変更して印刷する場合でも、情報漏えい時にプリントサーバが保存している印刷データを基に追跡することができるようにする。
【解決手段】データ作成装置は、画像形成装置からの要求により、アプリケーションサーバから取得した文書データから前記画像形成装置が印刷可能な形式の印刷データを作成有し、前記画像形成装置は、前記データ作成装置が作成した印刷データに対する設定変更による設定の差分を差分データとして記録する手段と、前記印刷データに対する処理を実行した後に当該処理の完了通知を前記差分データと共に送信する手段とを有し、前記保存装置は、前記データ作成装置が作成した前記印刷データもしくはそれに対応する文書データの少なくともいずれかと、前記画像形成装置が記録した当該印刷データに対する差分データとを関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、生成する記録データが12色分など多量になる場合でも、誤差拡散処理回路の規模を増すことなく、誤差拡散処理を高速に行う。
【解決手段】誤差拡散による量子化では、6色分の量子化処理を実行する画像処理回路109を二度動作させることにより12色分の二値化画像データを得る。この際、先頭ラスターに拡散する誤差データおよび最終ラスターから拡散される誤差データについては、動作速度が比較的遅いDRAM等で構成されるRAM部116にアクセスする。一方、それ以外の誤差データについては、画像処理回路内の動作速度の速いSRAMで構成される誤差バッファ部510にアクセスする。これにより、その結果、誤差データの読み出し、書き込みのためのメモリアクセス速度を全体として向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの配列変換のための回路規模を小さくすることのできる書込制御装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の書込光源を制御する書込制御装置であって、予め設定された規則に従い、カウント値を生成する複数のアドレスカウンタ103、104、105と、複数のアドレスカウンタ103、104,105それぞれにより生成されたカウント値を加算して、画像データをメモリに書き込むライトアドレスを生成する加算器106と、ライトアドレスにより指定される領域に画像データを書き込む書込手段と、メモリのアドレス順に、画像データをメモリから読み出すリードアドレスを生成するリードアドレス生成部107と、リードアドレスにしたがいメモリから画像データを読み出す読出手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 印刷データの印刷出力を高速化しながらも、他の処理が重複することによって印刷速度の性能が劣化することの無いようにする。
【解決手段】 空き時間検知部50は、自装置が使用されていない空き時間を検知し、展開されていない印刷データが有ると判断したら、プリント制御部51へ印刷データの印刷データIDと共に展開の依頼を送る。プリント制御部51は、印刷データIDと印刷・展開データ参照テーブル60に基づいてHDD14から印刷データ61を取得してPDL52へ送り、PDL52は印刷データを画像データに展開して印刷データIDと共に展開データ保存制御部53へ送り、展開データ保存制御部53は、HDD14に展開データ62を保存し、印刷・展開データ参照テーブル60に展開データIDと格納位置情報を登録して、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】電気的接続の信頼性を向上させた印刷装置を提供する。
【解決手段】少なくとも用紙に会計情報を含む情報を印刷する印刷部70を収容する第1筐体200を有する印刷装置本体部180と、少なくとも前記情報の一部を不揮発的に記憶するメモリー回路80および前記印刷装置本体部180を制御する制御回路78を収容する第2筐体31を有するコントロール部300とを備え、前記コントロール部300は、前記印刷装置本体部180を制御する信号および前記情報を伝達する接続端子43を有し、前記印刷装置本体部180は、前記接続端子43と接続される受け端子91を有し、前記接続端子43および/または前記受け端子91は、前記接続端子43と前記受け端子91との接続方向と略直交する方向に揺動自在に設けられていることを特徴とする印刷装置。 (もっと読む)


【課題】電気的接続の信頼性を向上させた印刷装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、用紙に会計情報を含む情報を印刷する印刷部70を収容する第1筐体200を有する印刷装置本体部180と、少なくとも、前記情報の少なくとも一部を不揮発的に記憶するメモリー回路80および前記印刷装置本体部180を制御する制御回路78を収容する第2筐体31を有するコントロール部300とを備え、前記印刷装置本体部180と前記コントロール部300とは積層状態に配置され、前記コントロール部300は、前記印刷装置本体部180を制御する信号および前記情報を伝達する接続端子43が前記第2筐体31の前記印刷装置本体部180側の面に設けられ、前記印刷装置本体部180は、前記接続端子43と接続される受け端子91が前記第1筐体200の前記コントロール部180側の面に設けられていることを特徴とする印刷装置。 (もっと読む)


【課題】記憶されているデータの改ざんを防止できるとともに設置姿勢の自由度の高い印刷装置を提供する。
【解決手段】少なくとも、用紙に会計情報を含む情報を印刷する印刷部70を収容する第1筐体200を有する印刷装置本体部180と、少なくとも、前記情報の少なくとも一部を不揮発的に記憶するメモリー回路80および前記印刷装置本体部180を制御する制御回路78を収容する第2筐体31を有するコントロール部300とを備え、前記印刷装置本体部180と前記コントロール部300とは、着脱可能に接続され、前記コントロール部300は、設置面M,Nに固定される固定部45を有していることを特徴とする印刷装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 122