説明

Fターム[2C262AC11]の内容

カラー・階調 (22,200) | 入力(特徴点に無関係) (1,695) | 入力画像 (163)

Fターム[2C262AC11]の下位に属するFターム

Fターム[2C262AC11]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】画像の画質劣化を防止することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画素に対して階調表現された画像を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた画像において、前記画素の画素値の偏り方向を判定する判定手段と、前記画素が、前記判定手段により判定された偏り方向に基づいて、前記受付手段により受け付けられた画像に処理を施す処理手段とを有し、プログラムは、画素に対して階調表現された画像を受け付けるステップと、前記受け付けられた画像において、前記画素の画素値の偏り方向を判定するステップと、前記判定された偏り方向に基づいて、前記受け付けられた画像に処理を施すステップとをコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】 両方向印刷に起因する印刷画質の低下を抑制する。
【解決手段】 プリンタ20は、印刷ヘッド90が主走査方向に沿って相対移動する往動と復動の両方でドットを形成する両方向印刷を行うプリンタであり、ディザマスク62を用いてハーフトーン処理を行って、印刷を実行する。ディザマスク62の各閾値は、インクデューティが高くなるに従って、印刷ヘッド90の往動のドット発生率及び復動のドット発生率が一方に偏った大小関係で漸増するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】コストを重視して色剤使用量を低減し過ぎて画質が低下し、あるいは、画質を重視して色剤使用量の低減の効果が薄れる。
【解決手段】CMM変換処理部2Bは、入力画像データをカラー印刷するときに使用する色剤の使用量を低減する指定が指定されたとき、色剤使用量低減モード用CMM変換LUTを用いてCMM変換処理を行い、RGB色空間からCMY色空間への変換処理を行うときに、入力画像をフルカラー印刷したときの色域を基準として、彩度域はフルカラー印刷時に対し相似形となるよう圧縮し、明度特性はフルカラー印刷時よりも全体的に高くなるように圧縮して、更に色剤の使用量が入力画像をモノクロ印刷したときの色剤の使用量と同じ色剤使用量になるデータに変換する。 (もっと読む)


【課題】生成される網点のノイズ感が少ない画質の良いものであり、さらに入力階調の切り替わり目においても安定な品質が得られ、かつ処理が高速で、電子写真に適用するに適した画像処理装置を提供する。
【解決手段】エリア分割部11で入力画像の階調値ごとに分割されるエリアごとに網点情報を生成する第1網点化部12−1と、階調値の変化する前記エリアの境界部に前記網点生成手段により網点を生成するか否かの評価を行う評価部14と、評価部14による評価結果に基づいて、前記境界部における網点情報を消去又は残すように補正を行う第2網点化部12−2を備えた。 (もっと読む)


【課題】出力機器の状態に合わせた、印字される画像端部の適応的な補正手段を提供する。
【解決手段】印字される画像の端部における濃度階調の補正を行うための、複数の濃度域を有する印字サンプルを生成する印字サンプル生成手段と、前記印字サンプル生成手段により生成された印字サンプルから、その端部において視覚的に均一な階調を実現する濃度域を選択する濃度域選択手段と、前記濃度域選択手段により選択された濃度域の濃度に基づいて、印字する画像の端部領域を補正する端部画像補正手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】プリンタ等の画像出力装置が本来出せる色再現領域を活用しつつ、従来の記憶色を再現し、彩度補正後も良好な画像を得ることの出来る画像処理装置および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態は、画像入力装置401により入力されたカラー画像信号を画像出力装置402に適した画像信号に変換可能な画像処理装置である。色域変換部705は、画像信号IMG1を色圧縮し、第一色変換部706は該色圧縮された画像信号IMG1を該画像信号の色空間と異なる色空間へ変換する。一方、第二色変換部707は、色圧縮されていない画像信号IMG2を上記異なる色空間へ変換する。合成部708は、上記色変換された2つの画像信号を、所定の合成率で合成し、新たな画像信号IMG3を生成する。 (もっと読む)


【課題】未知のインクを含む任意の色材セットによって高品質な印刷を実現させる。
【解決手段】印刷に使用するインクセットを取得し、そのインクセットに適合する色変換プロファイルCPを検索し、適合するものがなければプロファイル作成部PD6が当該インクセットに対応した色変換プロファイルCPを作成するようにしている。当該インクセットにインクリストILに存在しない未知のインクが含まれる場合には、未知のインクについての色変換プロファイルCPを作成に必要な作成用データをアップデータ用データUDとして受信する。これにより、未知のインクのインク量についても変換規則を定義する色変換プロファイルCPを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】任意の色材セットによって高品質な印刷を実現させる。
【解決手段】印刷に使用するインク(色材)セットを取得し、そのインクセットに適合する色変換プロファイルCPを検索し、適合するものがなければプロファイル作成部PD5が当該インクセットに対応した色変換プロファイルCPを作成する。従って、予め考えられ得るすべてのインクセットに対応する膨大な色変換プロファイルCPをHDD11等に用意しておく必要がなく、かつ、ユーザーが使用したい任意のインクセットでの印刷を可能にすることができる。 (もっと読む)


【課題】文字が多層に配置されている文書データにおいて、JPEG圧縮時に文字の周辺に発生するモスキートノイズを軽減することができる画像処理装置および画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】文書データ内の各オブジェクトを、イメージ画像に変換し、この変換したイメージ画像を圧縮して圧縮画像を生成し、文字オブジェクトのみを、イメージ画像に変換し、この変換したイメージ画像を変倍する。この変倍した画像から、アウトライン画像を抽出し、この抽出されたアウトライン画像に基づいて、マスク画像を生成し、上記圧縮画像を伸長し、この伸長された画像と上記マスク画像とに基づいて、文字の塗りつぶし色と文字の周辺色とを決定する。そして、上記伸長された画像と、上記マスク画像と、上記塗りつぶし色と、上記周辺色とに基づいて、画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】入力画像の再現性を向上させる。
【解決手段】スクリーン処理部15は、閾値の適用位置がそれぞれ異なるマトリクスを複数備えている。スクリーン処理部15では、出力対象画像が入力されるとその入力画像においてマトリクスを適用する対象画素群の画素値を判断する。そして、前記判断された対象画素群の画素値に基づいて前記複数のマトリクスのうち一のマトリクスを選択し、前記対象画素群に適用してスクリーン処理を行う。 (もっと読む)


【課題】濃度むらやモアレなどの画質欠陥の抑制を低コストで実現することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、まず、画像の注目ラインに含まれる注目画素を決定する。次に、画像処理装置は、注目画素の主走査方向に隣接する画素が、当該注目画素と同一のハーフトーンセルに属するか否かを識別する。次に、画像処理装置は、注目画素の副走査方向に隣接する画素が、当該注目画素と同一のハーフトーンセルに属するか否かを判定し、さらに、当該隣接画素の主走査方向の近傍画素が、当該注目画素と同一のハーフトーンセルに属するか否かを判定する。画像処理装置は、このようにして、注目ラインと注目ラインの次のラインに含まれる画素について識別処理を行い、注目ラインの全画素の識別を終了したら、当該注目ラインの画素に対して、ハーフトーンセル毎に異なる二値化手法を適用して二値化処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 原稿のスクリーン線数の線数境界を好適に検知して、低線数の領域におけるモアレの発生を抑制するとともに、高線数の領域の画質劣化を抑える技術を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、読み取った原稿の画像データの各画素について、その画素のスクリーン線数を検出する。次に、スクリーン線数が同値となる画素の数を計測し、その値が閾値th1以上となるスクリーン線数を特定し、特定したスクリーン線数の値の全てをその平均値に補正する。そして、補正したスクリーン線数を閾値th2と比較して、高線数の領域と低線数の領域とに分類し、高線数の領域と低線数の領域のそれぞれで異なるスクリーン処理やフィルタ処理を適用する。 (もっと読む)


【課題】 処理対象の画像の種類(原稿種別)又は処理対象の画素が属する領域に応じて適切なドット粒状で中間調生成を行い、画質を向上させることができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 網点領域と連続階調領域とを有する入力画像の各画素を量子化する際に生じた誤差を前記画素周辺の量子化されていない各画素へ夫々対応する拡散係数に基づいて拡散させる誤差拡散法を用いて、中間調の生成を行う画像処理装置10において、量子化する画素が連続階調領域に含まれるか、網点領域に含まれるかを領域分離処理部14で判別し、階調再現処理部19では、判別結果が連続階調領域の場合は、記憶部に記憶されている何れか1つの組を無作為に選択し、判別結果が網点領域の場合は、記憶部に記憶されている所定の組を選択し、選択した組の拡散係数に基づいて誤差を拡散させる。 (もっと読む)


【課題】例えばホワイトボードをカラーで撮影したような画像データについては、K色材1色のモノクロ出力を可能とし、CMY色材を節約することができ、かつ、滲みや散りの少ないすっきりとしたより好適な印刷結果画像を得ることができる画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像印刷方法を提供する。
【解決手段】画像供給装置から受信した画像ファイルがカラーで撮影されたかモノクロで撮影されたかを判定する画像データ色判定手段42と、この画像データ色判定手段42によりカラーで撮影されたと判定された画像ファイル内の画像データをカラーで印刷するかモノクロで印刷するかを判定する印刷モード判定手段43と、この印刷モード判定手段43によりモノクロで印刷すると判定されたカラーで撮影された画像ファイル内の画像データを、モノクロ画像に変換する画像変換手段45と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 作業者が特別な作業を行うことなく、常に一定の範囲内で安定したプリント出力結果を得ることができるプリントシステムを提供する。
【解決手段】 システム開始時、プリント開始時もしくは作業者が指定した時などに、濃度測定用のパッチを印刷するだけで、プリント装置が自動的に光学濃度を測定し、その結果から自動的にキャリブレーションが完了するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】コンビニエンスストア等に設置されたカラー複合機等に対しても色再現状態を把握することができる画像形成システム及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】プリンタ部20で出力されるべき画像を領域測色部42で測色し、プリンタ部20の色再現特性を把握するに足りる色が含まれているか否かを判定する。プリンタ部20の色再現特性を把握するに足りる色が含まれている場合は、出力物をスキャナ部22で読み取るように表示する。出力物をスキャナ部22で読み取ると、出力物の指定領域を検知領域計測部で測色し、この測色された色データと出力されるべき画像の色データとを比較する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16