説明

Fターム[2E001NB04]の内容

建築環境 (50,610) | 通気孔 (285) |  (10)

Fターム[2E001NB04]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】空調性及び静粛性を向上しうる。
【解決手段】2階又はそれより階上の居室8の天井面8aに形成された換気口2と、換気口2から1階の床下空間6まで連続してのびるダクト部3と、床下空間6に設置されかつ床下空気7をダクト部3を介して換気口2へ供給する給気ファン4とを具えた住宅換気システム1である。ダクト部3は、一端が換気口2に接続されるとともに小屋裏22内をのびる小屋裏ダクト部26、一端が給気ファン4に接続されるとともに床下空間6をのびる床下ダクト部27、及び小屋裏ダクト部26と床下ダクト部27とを連結する連結ダクト部28を含んで形成される。小屋裏ダクト部26には、小屋裏22の熱を遮るとともに給気ファン4の騒音の伝達を軽減する消音断熱材32が配される。 (もっと読む)


【課題】建造物における各部の壁に対して、その室内側壁面に積層状に形成して断熱を図る断熱壁構造、並びにこの断熱壁構造を用いて当該建造物を各室毎に断熱する断熱壁システムを提供すること。
【解決手段】施工対象建造物Hにおける施工対象壁Wに対し、その室内側壁面に積層状に形成される断熱壁構造1であって、厚さ方向に比較的嵩を有するように立体網状に成形してなる立体ネット材2と、合成樹脂発泡シート層5を有し、該合成樹脂発泡シート層の一方の面に設けた金属蒸着材層4と、他方の面に設けた不織布材層6とを有する断熱シート材3とを含むものからなり、前記建造物壁面と前記断熱シート材との間に前記立体ネット材を介在して積層状に形成してなり、前記立体ネット材によって通気層を、前記金属蒸着材層によって熱反射層を、前記不織布材層によって調湿層を形成してなることを特徴とする断熱壁構造。 (もっと読む)


【課題】室内における通風に近い状態を模擬体感できる通風体感装置、通風による涼感と空調による涼感とを比較できる涼感比較体感装置を提供する。
【解決手段】通風体感室1、温湿度調整室2、排気室3を備える通風体感装置Aであって、前記通風体感室A内の対向する壁面92側に温湿度調整室2、壁面93側に排気室3が配置され、温湿度調節室2には空調機7が設けられ、排気室3には排気装置8が設けられ、通風体感室1と温湿度調整室2との間の壁面92には流入側開口部11が、通風体感室1と排気室3との間の壁面93には流出側開口部10が設けられ、温湿度調整室1で調整された空気が、流入側開口部10を通り通風体感室1へ移動し、更に流出側開口部10を通して排気室3に移動する。 (もっと読む)


【課題】有効な床下換気量を確保することができながら、台風等の強風時の床下への雨水の侵入をしっかりと阻止することができる、基礎と外壁の間の通気防水構造を提供する。
【解決手段】基礎1と外壁パネル2との間に床下換気口8が設けられ、該床下換気口8が屋外側から水切り材9でカバーされ、該水切り材9により屋外側に開く下向きの通風用開口部10が設けられ、該通風用開口部10と前記床下換気口8とをつなぐ通路部24に、通風を許容しながら雨水の通過を抑制する立体網状材13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】建物の壁面上における取付位置の設定の自由度が高く、建物の外観意匠性を低下させない換気装置を提供する。
【解決手段】外壁Gに形成した取付開口にベントボックスSを取り付ける。ベントボックスSの屋外露出部分は、薄型で横長の直方体状となっている。ベントボックスSの本体部10は、壁体内に配設された縦向きの筒状体11の下端部に横向きの筒状体12の一端が接続されて略L字状に形成され、筒状体12の他端は屋外側に突出してカバー材20が取り付けられる。筒状体11の上端は建物Hの小屋裏空間と連通される位置に開口される。筒状体12の先端とカバー材20との隙間が下方に面して開口し、通気開口となる。また、筒状体11の上端の開口をダクトに接続し、ダクトを介して小屋裏空間や所望の屋内空間に連通し、換気してもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、換気性を備えるとともに、高い防水性を備えた換気装置を提供することにある。
【解決手段】家屋外壁の開口部に配設される換気装置Sに関する。
家屋外壁に形成された開口部に取付けられる本体部1と、この本体部1を被覆する被覆体3と、を備え、本体部1は、家屋外壁の室外側と室内側を貫通する通気開口部11aを有し、被覆体3は、通気開口部11aを被覆するとともに、本体部1と所定の空間を有した状態で着脱可能に、本体部1に取付けられており、本体部1と被覆体3との間に形成される空間は室外と連通している。 (もっと読む)


【課題】床下空間内に配設された金属部材の耐久性を維持することができる建物における床下換気構造を提供すること。
【解決手段】床下換気通路22内である防鼠網20と土台水切21との間にロックウール製のフィルター23が設けられている。このため、床下換気通路22を経て床下空間内に吸入される空気はフィルター23を経由することとなる。これにより、大気中の塵埃や海塩などが除去された清浄な空気が床下空間内に吸入される。その結果、床下空間内に配設された鉄骨や接合金具に付着する腐食促進物質が低減され、床下空間内における部材の耐久性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】住宅の小屋裏の換気を迅速に行う。
【解決手段】陸屋根Rから突出した筒状の立ち上り部2の上部に設けられたトップライト3と、立ち上り部2の周面に設けられるとともに、上端面に上端開口部4b,5b及び下端面に下端開口部4a,5aが形成された中空の通気用パネル4,5と、前記通気用パネル4,5の上端開口部4b,5bと屋外とを連通する通路を確保しつつ、前記上端開口部4b,5bの上方を覆う水切部材10と、を備え、陸屋根Rには前記通気用パネル4,5の下端開口部4a,5aに対応する位置に屋根開口部R1,R2を形成し、前記通気用パネル4,5を、その下端開口部4a,5aを前記屋根開口部R1,R2に合わせた状態で、陸屋根Rに設置する。 (もっと読む)


【課題】高潮や洪水が発生した際、建築物の床下、床上浸水に関して対応すべき換気孔を提供する。
【解決手段】ステンレス製換気孔の縁枠から内側に1センチメートル位のところに、高さ1.5センチメートル位の栓受け枠を取り付け、そして栓は裏側にパッキンゴムを取り付けたものか、若しくは換気孔に栓を押し込んだ後、落下を回避する為栓の外側から裏側までパッキンゴムを配する防水栓付き床下換気孔の構成とする。 (もっと読む)


【課題】
従来の床下換気扇は大雨や高潮等で床下、床上浸水した場合、水や塩水及び泥等で電気回路が浸水される等使用不可となり、床下にも水と悪臭を伴う泥が入り、尚更湿気を含みやすい床下土壌になるという問題があった。これは換気装置が床下に設置されているのと通気孔等にも工夫がなされていない為である。
【解決手段】
換気装置を水につからない様に、矢倉の上に施工された格納箱、あるいは軒下や天井裏等にその格納箱を架設し、浸水時にフロートでこれを感知し、無用な換気扇稼働を停止させ、同時に換気孔も閉じる構成とした。これにより、換気扇と床下の両方の浸水を免れ、水が引いたと同時に床下を換気できる。またオプションで天井裏と室内の換気もできるように構成した。 (もっと読む)


1 - 10 / 10