説明

Fターム[3E060BC01]の内容

紙器 (42,068) | 紙器本体の材質 (4,134) | 多層構造 (1,936)

Fターム[3E060BC01]の下位に属するFターム

Fターム[3E060BC01]に分類される特許

201 - 220 / 270


【課題】製函時に一枚のブランクから機械で自動底貼りできるヒンジ蓋付きカートンを提供することにある。
【解決手段】一枚のブランクからなり、カートン本体とヒンジ蓋と内側フレームとを有するヒンジ蓋付きカートンで、前記ブランクが、少なくとも、ミシン目線で連結された長方形の本体背面板と蓋背面板の一方の短辺にミシン目線で連結された2片の糊代を連設し、他方の短辺にミシン目線で連結された本体側面板と蓋側面板、ミシン目線で連結された本体正面板と蓋正面板、ミシン目線で連結された本体側面板と蓋側面板、ミシン目線で連結されたフレーム側面板と糊代、フレーム正面板、フレーム側面板を前記順序で連設し、本体背面板と本体正面板のミシン目線と反対側の一辺に本体底面板を連設し、蓋正面板のミシン目線と反対側の一辺に蓋天面板を連設したものからなる。 (もっと読む)


【課題】開封後にピルファープルーフバンドを注出口に残すことなくピルファープルーフ性を高めたキャップを提供する。
【解決手段】注出口を覆うためのキャップであって、該キャップの初期開封が行われたことを示すためのピルファープルーフバンドを備えるキャップにおいて、ピルファープルーフバンドが1つ又は複数の、子ピルファープルーフバンドからなるため、開封後にピルファープルーフバンドを注出口に残すことなく、ピルファープルーフ性を高めたキャップを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】製造工程が簡略で、端面から水分等が浸透しない機能を有する紙部材の製造方法及びその紙部材並びにその紙部材を用いた紙容器を提供することにある。
【解決手段】紙層を主体とする紙基材単体又は紙層を主体とする紙基材に粘着剤層、支持体層が積層されてなる積層体の紙基材のみに抜き刃を用いて、紙基材の抜き刃と反対側面に未カット部を有する状態又は未カット部を有しない状態でカット部を設ける為に厚み方向に打ち抜き加工し、カット部側の紙基材表面に樹脂を塗布加工し、カット部の端面から内部に樹脂が含浸した後に、カット部から個々に引きちぎってむしり加工するか、あるいは粘着剤層と支持体層を紙基材から剥がして分離加工した後にカット部から個々に引きちぎってむしり加工する方法と、紙部材がその製造方法で製造されており、紙容器がその紙部材からなる。 (もっと読む)


【課題】プルリングを指先に確実に掛けることができ、かつ、金型離型性の良いプルリング型注出口具を提供すること。
【解決手段】注出筒部(11)の内側下方に設けられた封鎖板(12)に薄肉脆弱線リング(13)が周設された切り取り部(14)が設けられ、切り取り部の内側周縁にプルリング部(20)を上端に具備する支柱(15)が立設されたプラスチック製のプルリング型注出口具であって、プルリング部は支柱を起点として左右両方向に薄肉脆弱線リング上を一定間隔をおいて略半周して形成される第1半円リング(21)と、第1半円リングの上に一定間隔をおいて形成される第1半円リングと同形の第2半円リング(22)と、第1半円リングと第2半円リングの先端同士(23,24)を直線的に結ぶ二本の支柱(25、26)から形成される。 (もっと読む)


【課題】 特に浸透性や拡散性に富む化学薬品を含む液体内容物を充填包装しても、ヒートシール性や、容器の強度が低下することなく、液漏れ等を回避し、耐薬品性、耐熱性、酸素ガス、水蒸気等の透過を阻止するバリア性、耐ピンホ−ル性に優れた液体紙容器を提供する。
【解決手段】 本発明の液体紙容器は、少なくとも、最外層1、紙基材層2、介在樹脂層3、中間層4、および最内層5を順次積層した積層体Aであって、かつ、当該積層体を構成する中間層4が、少なくとも、バリア層4a、および/または、耐ピンホール性層4bからなり、当該中間層4と当該最内層5の層間に溶融押出接着性樹脂層8を介して積層される積層体Aであって、かつ、当該最内層5が、不飽和シラン化合物を導入したエチレン共重合体の水架橋物を含む樹脂層から構成される積層体であって、更に、当該積層体を使用し、これを製函してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】市販されている紙パック類はリサイクルを進められている。紙パック頭部の全開は簡単にできるが、紙パックの底部はしっかり接着されているため、ハサミ、カッター等を使用しても大変な作業となり、リサイクルするための解体は容易でない。そこで、簡単に紙パック底部を解体することを課題とする。
【解決手段】紙パック底部に紙パック本体と一体成型した未接着の摘みを取り付けそれをひろげることで、パックのノリ代部分を剥いでいき、紙パックの解体を容易にする。 (もっと読む)


【課題】内圧が上がった場合に内圧を抜くことが可能な超過圧抜きバルブを取り付けた液体用紙容器を提供すること。
【解決手段】直方体で上部両側に三角形の折り畳み片(13)が延設され側面に接着された、紙を主材とする液体用紙容器の天面(11)又は側面(12)に超過圧抜きバルブ(20)が取り付けられている。天面(11)に取り付ける場合は、バリアフィルム(30)を介して天面の内面に配置し、側面(12)に取り付ける場合は、折り畳み片(13)の外面に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】液体や粘稠体等の液状体の内容物を密封包装するための紙製容器、特に内容物が分解して酸素を発生するような液状体を密封包装するための液体包装用紙製容器において、使用する紙基材の坪量を調整することにより、容器内に気体の酸素が発生した場合であっても、容器の膨張量をできる限り最小限に抑えることができる液体包装用紙製容器を提供することにある。
【解決手段】容器外面側から内面側に向かって順にポリエチレン樹脂による外面シーラント層2/坪量450〜600g/m2 の紙基材層1/ポリエチレン樹脂による中間樹脂層3/セラミック蒸着ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムによるガスバリアフィルム層4/ポリエチレン樹脂による内面シーラント層5を積層して構成される積層体Aにより形成された容器製函用ブランクシートを用いて製函されている。 (もっと読む)


【課題】液体や粘稠体等の液状体の内容物を密封包装するための紙製容器、特に内容物が分解して酸素を発生するような液状体を密封包装するための液体包装用紙製容器において、使用する紙基材の坪量を調整することにより、容器内に気体の酸素が発生した場合であっても、容器の膨張量をできる限り最小限に抑えることができる液体包装用紙製容器を提供することにある。
【解決手段】容器外面側から内面側に向かって順にポリエチレン樹脂による外面シーラント層2/坪量450〜600g/m2 の紙基材層1/ポリエチレン樹脂による中間樹脂層3/セラミック蒸着ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムによるガスバリアフィルム層4/ポリエチレン樹脂による内面シーラント層5を積層して構成される積層体Aにより形成された容器製函用ブランクシートを用いて製函されている。 (もっと読む)


【課題】ストローに直接手を触れることなく容易に内容液を取り出すことができる衛生的なストロー包装体を提供することを目的とする。
【解決手段】ストロー包装体4は包装袋6の内部に先端側5aと吸い口側5bからなるストロー5を密閉収容したストロー包装体4であって、前記包装袋6の長手方向の中間部における横断方向に易破断部15が設けられる。この易破断部15を境にして前記包装袋6が前記ストロー5の先端側部6aと吸い口側部6bに区分されるとともに離脱防止手段16(16a、16b)を設ける。ストロー5はストロー孔12から容器内部に脱落しないような長さが必要である。ストロー5は二重管にしてスライドにより外管17と内管18が伸縮自在な伸縮ストローとし容器の最長領域である側面7の対角線に仮接着される。 (もっと読む)


【課題】 レトルト殺菌処理を施すことができ、且つ内容物の変質を長期間に防止すると共に保存性、貯蔵性等に優れた紙容器を提供することである。
【解決手段】 少なくとも紙層、耐熱性ポリオレフィン層、およびガスバリア性積層体からなる層を有する紙容器において、前記ガスバリア性積層体は、基材と、基材の少なくとも一方の面に積層されたガスバリア層とを含むガスバリア性積層体であって、該ガスバリア層は、ハロゲン原子およびアルコキシ基から選ばれる少なくとも1つの特性基が結合した金属原子を含む少なくとも1種の化合物(L)の加水分解縮合物と、カルボキシル基およびカルボン酸無水物基から選ばれる少なくとも1つの官能基を含有する重合体の中和物とを含む組成物からなり、前記少なくとも1つの官能基に含まれる−COO−基の少なくとも一部が2価以上の金属イオンで中和されていること、を特徴とする紙容器を提供することにより本発明の課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】流動物を固化包装容器内部に供給して固化させることによりブロック固化物を形成し、このブロック固化物を包装する作業を容易且つ低価格で行えるようにする。
【解決手段】非浸透性の包装用紙1を立体的に折畳んで底部3と周壁部5,8と蓋部6,9を有する箱形の固化包装容器2を形成し、固化包装容器2内部に流動物25を供給して固化することによりブロック固化物を形成し、その後蓋部6,9によりブロック固化物の上部を覆って包装する。 (もっと読む)


【課題】密封性の高いシールが可能なフランジー部と少なくても仕切り部がトレー容器に容易に、且つ、安価に形成されるフランジー付きトレー容器およびその製造方法を提供する。
【解決手段】
上部開口部を有するトレー容器上に仕切部材でフランジー部と仕切り部が形成されているフランジー付き仕切りトレー容器であって、
前記トレー容器の開口部上にフランジー部が形成されている仕切り部材の少なくても仕切部がトレー容器に形成され、さらに、仕切り部材表面とトレー容器の内側面が熱可塑性プラスチックフイルムまたはシートで被覆接着されていることを特徴とするフランジー付き仕切り容器およびその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】飲料用紙パックの側面は必要表示以外にもスペースが作りやすく有効的に使うことができる。
【解決手段】飲料用紙パックの側面に内容物以外の広告およびQRコードを掲載することで、広告の効果やサービスに幅を持たせることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の屋根型紙容器の開封は、屋根の縁を広げて開ける際、接着面を指を使って開けようとして注ぎ口先端が破れてしまうことがあり、牛乳等の飲料を紙等の容器で梱包する際、小さな力量で容易に容器を開封可能な梱包技術に関する。
【解決手段】 以上の課題を解決するため、容器上部前板に形成された中央三角片と左右三角片に跨る折曲線を施し、容器上部を密封する際、当該折曲線により生じた中央小三角片と左右小三角片より構成される折り返し突出した注ぎ口を形成する。
本発明は、以上の構成よりなる牛乳等の飲料物などを密封または開封可能な、折り返し突出した注ぎ部を形成したことを特徴とする屋根型容器である。 (もっと読む)


【課題】フランジが重なる部分の段差を解消した、一つの部材からなる二重フランジ式の紙トレーを提供すること。
【解決手段】紙トレーブランク部(10)と紙トレーブランク部の各側面板を谷折りし各フランジを山折りして組み立ててなる紙トレー本体(2)の上面を覆う大きさの、中央に紙トレー本体の開放面(4)と同形の開放空間を有し、その外側に紙トレー本体の組み立てられたフランジ部(5)を覆うフランジ補強板(21)が形成されたフランジブランク部(20)とかなるシートブランク(50)の、紙トレーブランク部を紙トレー本体に組み立てた後、フランジブランク部を折り曲げ線(a)に沿って紙トレー本体の内面側に折り込み、紙トレー本体の組み立てられたフランジ部に、フランジ補強板を重ね合わせ熱融着して二重フランジ(6)にした。 (もっと読む)


第1材料の第1層10、38と、第2材料の第2層16、40とを連続接合して、前記第1層と第2層を備える包装ラミネート44、48を生産することに関連する方法。本発明によると、前記第1層10、38の自由表面及び/又は前記第2層16、40の自由表面が、プラズマ処理24と火炎処理20の両方を受け、その後、前記自由表面が一緒に接合される12、14。本発明は、そのように生産された包装ラミネート、及びそのような包装ラミネートから製造された包装容器にも関する。
(もっと読む)


【課題】 効率的な手段による堅牢かつ美粧性の高い容器の製造方法及び製造装置を提供すること
【解決手段】 主たる厚みを占める層20と、従たる厚みを占める層10との少なくとも2層を接着層16により貼着して基材を形成する構成において、基材の屈折位置において、不貼着領域15を形成する。層20の屈折位置において所定間隔で層の厚みと略同一な深度の切り込み30の加工をする。その後、該切り込み間領域を除去して、溝部を開穿すると共に溝部を内面にして屈折し、容器を製造する。 (もっと読む)


【課題】紙基材層に積層されている耐性付与層に損傷を生じさせない形状の罫線を有し、製函後も耐性付与層の本来の耐性を保持する紙製容器を提供することにある。
【解決手段】紙基材層の一方の面に耐性付与層が積層された積層材料からなり、折り曲げ用の罫線が設けられた所定形状のブランクを用いて耐性付与層面が外側になるように製函してなる紙製容器において、該罫線が紙基材層を耐性付与層の反対側の表面から厚み方向に1/2〜4/5の深さまで直線状に切り込んだ形状のものからなる。 (もっと読む)


押圧折畳可能な紙パック容器20の上部に設けた挿入部36にストローを刺し込み、該容器を外方から押圧して平坦状に折畳んで内容物を押し出して飲用できる。前記容器の上下を平坦に折り曲げ、上方に位置して左右に突出した三角突部21を下方に折り曲げて該容器の側面部25に加熱加工により弱く接着結合する。前記容器の両側面部25の下方には、底面部24を底辺にして設けた三角面部の逆V型折目27と該頂部28から上方に垂直方向に縦折目29を設け、該縦折目29及び逆V型折目27を折畳んで該容器の側面部25を平坦状に折畳める。前記前面部30下方に第1水平折目31また上方に第2水平折目34を設け、前記上面部の手前側半分および底面部の手前側半分を前面部30上に平坦状に折畳めるようにする。
(もっと読む)


201 - 220 / 270