説明

Fターム[3F058DB03]の内容

長尺物の貯蔵 (3,570) | 巻胴部の形状構造(巻取形態) (521) | 正円端面 (199)

Fターム[3F058DB03]に分類される特許

161 - 180 / 199


【課題】ドラムとフレーム間へのホースの巻き込みを防止することができるホースリールを提供する。
【解決手段】本体ケース11内に、ホース14を巻き取る為のドラム15を回動自在に支持する。ドラム15を、ホース14が巻かれる胴部17と、胴部17の両端部側に設けられた鍔部18で構成し、両鍔部18間にホース14の巻取位置19を設定する。本体ケース11にホース14が挿通する出入口33を設け、出入口33を、ドラム15の両鍔部18間に設定された巻取位置19に対向する部位に配置する。出入口33の幅寸法H1を、ドラム15の一方の鍔部18から他方の鍔部18までの寸法H2以下に設定する。 (もっと読む)


【課題】 コスト面及び安全性に優れる付加価値の高いワイヤ巻取り装置を提供する。
【解決手段】ワイヤロープ巻取り装置であって、巻取りドラムと、巻取りドラムの側面に取り付け、巻取りドラムの直径よりも径の大きい円形のドラム側板と、前記ドラム側板の巻取りドラム側に突設し、ドラム側板からの厚さがワイヤロープの直径よりも小さく、ドラム側板中心からドラム側板端部への放射方向に位置する端部を曲面に形成した、方向制御片とにより構成し、前記方向制御片を、ワイヤロープが完全に巻き取られた状態での最も外側のワイヤロープの位置から、ドラム側板中心からドラム側板端部方向へ、ワイヤロープ一巻き分以上の間隔を隔てて突設したことを特徴とする、ワイヤロープ巻取り装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大リールと小リールに各々逆方向にのみに回動する回動板を設け、回転軸の回転方向で各リールの何れかのみを回転可能とし、各リールの同時回転をなくしてケーブルの他のリールへのからみつきを防止することを目的とする。
【解決手段】本発明によるケーブルドラムは、リール保持枠(1)に回転自在に設けられた回転軸(5)に大リール(4)と小リール(10)を設け、この大リール(4)と小リール(10)に互いに逆方向のみに回動する回動板(51,70)を設けると共に、前記回転軸(5)に一対のピン(5A,5B)を設け、この回転軸(5)の左、右回転では一方のリール(4,10)のみを回転させるようにした構成である。 (もっと読む)


【課題】エンドユーザーが、すべてが一体化された組立キットにより最も簡単な方法で左へ巻き解くケーブルドラム及び右へ巻き解くケーブルドラムを組み立てることができるケーブルドラム組立キットを提供する。
【解決手段】 ケーブル巻き取り面を形成し、並びに少なくとも1個の渦巻き状スプリング(74、74′)及び少なくとも1個のスプリングアンカーハブ(80、80′)を含むハウジングが備えられた予め組立てられたドラムコア(12)、及び前記予め組立てられたドラムコアを軸を持たずに真っ直ぐ貫通して通る軸管が前記予め組立てられたドラムコア(12)に設けられており、及び前記スプリングアンカーハブ(80,80′)は前記軸管内に渦巻状スプリング(74,74′)によって実質的に軸方向に維持されており、
前記予め組立てられたドラムコア(16)のいずれかの側面から前記駆動軸管中へ挿入可能の分離された軸、及びこの軸(16)の前記軸管中への挿入によって、いずれの側面からの挿入の場合でも、前記スプリングアンカーハブ(80、80′)と前記軸(16)との間に形状嵌合回転連結が確立するようにスプリング駆動型ケーブルドラム組立キットを構成する。
(もっと読む)


【課題】 金属製のリールに長尺の金属線条体を巻き取る際の側圧によるフランジの変形を低減可能な金属線条体用リールを提供する。
【解決手段】 巻胴の両端にフランジを有する例えばタイヤコードの素線用やソーワイヤ用のプレスリールの少なくともフランジの部分にショットピーニングを施すことにより、長尺の金属線条体を巻き取る際の側圧によるフランジの変形を低減する。一体物リール、溶接リール、組立てリール等の場合も同様である。また、タイヤコードの素線やソーワイヤ以外の金属線条体を巻き付けるリールの場合も同様である。 (もっと読む)


【課題】巻き付けられた釣糸を簡単且つ確実に保持することができる釣糸用スプールの提供。
【解決手段】この釣糸用スプール10は、コア12と、フランジ13、14とを備えている。釣糸を保持するための釣糸挟持部15及び釣糸を釣糸挟持部15に案内する案内部16がフランジ13に設けられている。釣糸挟持部15は、対向する一対の壁面21、22を有する。案内部16は、この壁面21、22間に形成された段部23を備える。釣糸用スプール10は、サブスプール11を備えている。サブスプール11も釣糸挟持部35及び案内部36を備えている。サブスプール11のフランジ33は、コア12の内側縁部を覆うように形成されている。サブスプール11に巻き取られた釣糸は、コア12とフランジ33との隙間から引き出される。 (もっと読む)


【課題】 捲装物を巻回する時に何ら支障を来すことがなく、ICタグを容易に紙管に取付けることができ、取付けられたICタグは紙層で保護され傷めることがない。
【解決手段】 紙管本体1の端部肉厚部2にスリット3を刻設する。スリット3に非接触ICタグ4を挿着する。 (もっと読む)


【課題】現場における組立分解を、ほぼ一挙動で行うことのできる、分解時に部材紛失の恐れのない、取り扱いの容易なボビンを提供することである。
【解決手段】ボビン1を、円形で大径の外鍔11よりなる大径部と、小径で同径の中鍔12および内鍔13よりなる小径部とを中心を重ねて積層した鍔部10の、小径部同士を対向させ、鍔部10同士を連結部材20により連結し、帯状部材51の両端縁52を小径部外周縁に当接させながら巻いていき、帯状部材51の両側縁53を着脱可能に接合して胴部50を形成するよう構成したのである。 (もっと読む)


【課題】 サイズ(幅)違いの熱転写シートや受像シートを供給用ボビンに巻き取る際に、小巻機の作業が行ないやすく、またサイズ(幅)違いの熱転写シートや受像シートを各種熱転写プリンタで使用でき、さらに供給用ボビンを廃棄することなく、リサイクルで使用する上で支障が無い供給用ボビンのリサイクル使用方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 巻取り軸と、該巻取り軸の両端に脱着可能なフランジから構成される供給用ボビンを用い、熱転写シートの小巻加工の際、熱転写シートの幅が異なっても、共通の巻取軸に熱転写シートを巻取り、該巻取軸の両端に取り付けるフランジを各種プリンタに適応した形状とすることで、巻取軸の共通化が図れ、該巻取軸を金属製として、小巻加工前に該巻取り軸の表面を熱収縮性プラスチックにて覆い、そのプラスチックの上に熱転写シートを巻きつけ、使用後、巻取り軸を加熱して、そのプラスチックを離脱できる。 (もっと読む)


【課題】 フィルムを傷つけることなく、フィルムの終端の仮固定と引き剥がし易さとを両立させることが可能なフィルムロールを提供する。
【解決手段】 フィルムロール9は、紙管9aに長尺のフィルムFを巻回して構成され、製袋包装機3に対して自動的に装填されるフィルムロールにおいて、フィルムFの終端F1から内側に10数ミリの位置であって、終端F1の部分の裏面側と上記終端F1部分が上に重なるフィルムFの部分の表面側との間に、フィルムFの終端F1を仮固定する粘着性部材9bを設けている。粘着性部材9bは、フィルムFの内側から終端F1に近づくにつれて、厚みが大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 胴部材とフランジ部材とに分割しボルトで固定した金属線条体用リールの側圧によるフランジ部材の変形を抑制し、ねじ山がつぶれたり変形したりしてボルトが外れなくなるのを防止する。
【解決手段】 フランジ部材13を内外両側から補強板14,15で挟み、各フランジ部材13と補強板14,15とをボルト16で連結し、胴部材12の内側を通る長尺ボルト17で両端のフランジ部材13および補強板14,15と胴部材12とを一体固定することにより、フランジ部材13のボルト固定部を補強し、側圧によるボルト固定部の変形を防止する。 (もっと読む)


【課題】 ケーブルが損傷した際における損傷の判別が可能なケーブルの梱包方法を提供する。
【解決手段】 ドラム12の胴部へケーブル11を巻き付け、この巻き付けたケーブル11の周囲を、耐水材料から形成されたシート15によって覆う。さらに、その外周を、複数の板16を周方向へわたって配設してドラム12の鍔部14へ釘17で打ち付けて固定して覆う。梱包解除後に、シート15における損傷の有無からケーブル11の損傷時期を判断する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、作業者が集電体に直に触れることなく、スリット工程からアセンブリ工程に容易に搬送することができる巻取コアおよびその保持具を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の溝付き巻取コアは、円筒状コア部材からなり、外周面および内周面ならびに一対の端面を含み、一対の端面の近傍において一対の溝が前記外周面上に形成され、一対の溝の間において薄膜部材が捲回可能であることを特徴とする。また、この溝付き巻取コアを保持するための保持具は、溝付き巻取コアの一方の前記端面と着脱可能に係合するガイド部と、ガイド部を固定するU字状部材と、一対のハンドルを有し、U字状部材に固定される支持部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 専用の引き出し装置なしでテープを引き出すことができると共に、テープの傷や破損等のクレームが発生した場合には、支障をきたすことなく、良好な状態のテープを円滑に引き出すことができるように構成された多列巻き重ねテープを提供することをその課題とする。
【解決手段】 本発明の多列巻き重ねテープは、軸方向に長さを有しかつ径方向に一定の厚みを有する単一の巻き取り芯と、単一の巻き取り芯に互いに隙間なくかつ独立した状態で各列がそれぞれ所定の幅でロール状に巻き重ねられた複数列のテープとを備え、複数列のテープの各列は、列毎に互いに独立して取り出することができるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体を一体に形成し、該枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴としたボビン糸端処理具で、糸の巻かれたボビンを収納する際、該枠体を専用ボビンに嵌着すると、巻き糸の厚みに関係なく、該弾性材によって糸端がボビンにしっかり固定され、巻き糸が弛むのを防止する、ボビンの糸端処理具を提供する。
【解決手段】 天板と、その両端に直角に垂下する両側板からなる、断面がコの字型の枠体で、該枠体両側板内面に専用ボビンを抱持したとき、該ボビン両輪の貫通穴ないし凹部に対応する凸部を該枠体両側板内面にそれぞれ設け、さらに上記枠体天板裏面にスポンジ等の弾性材を固着したことを特徴とするボビンの糸端処理具。 (もっと読む)


【課題】 テープを予備リールからテープ用リールに巻き直す工程を省略することができる上、テープを巻き重ねた後の取り扱いが容易なテープ用リールと、このテープ用リールの胴の外周にテープが巻き重ねられたリールテープの製造方法とを提供する。
【解決手段】 テープを巻き重ねる装置の軸Sに装着可能な形状の第1軸孔13を有する第1リール部材1の、胴部材12の外周面L1aに、上記装置を用いてテープTを巻き重ねた後、この第1リール部材1に、巻き重ねたテープTを繰り出して使用する装置の軸に装着可能な形状の第2軸孔23を有する第2リール部材2を固定してテープ用リールLを構成し、リールテープLTを製造する。 (もっと読む)


材料のロール用のコア(16)であって、そのコア(16)は、本体部分(18)と、本体部分(18)の第一端部(22)に着脱自在に固定される第一部材と、第一端部材(20)を貫く第一の穴(24)と、本体部分(18)の第二端部(28)に着脱自在に固定される第二部材と、第二端部材(26)を貫く第二の穴と、本体部分(18)を貫く第三の穴(30)、を具備し、第一、第二及び第三の穴は全て、共通の長手方向軸を有し、第一の穴(24)は平滑な内表面(32)を有し、それによって第一の穴(24)はチャック(34)を収納できてチャック(34)の心出しが第一の穴(24)の平滑な内表面により容易にされ、第二の穴は平滑な内表面(32)を有し、それによって第二の穴はチャック(34)を収納できてチャック(34)の心出しが第二の穴の平滑な内表面(32)により容易にされ、本体部分は金属から作製され、また第一と第二端部材(20,26)は各々プラスチック材料から作製される。 (もっと読む)


【課題】
タイヤ構成部材等、重量が比較的大きい帯状または紐状の物体が巻取り・巻出しされるリールを、アクチュエータ等の機械設備を使用することなく、リール巻出し装置に着脱(搬入・搬出)できるようにすること。
【解決手段】
搬入・搬出用台車の取付け/取出し用テーブル7に設けられたローラ8の間隔に対応して、リール1のつば3の外周に切欠き3aを設ける。 (もっと読む)


【課題】
帯状または紐状の物体4を巻取り・巻出しするリール1において、上記物体4をリール1に取付けるに際し、フランジ3の間の狭い空所の奥での困難な作業を行なわないで済ませること。
【解決手段】
一端が巻取軸2に取付けられ、他端が帯状または紐状の物体4に面ファスナ8b、8c等で着脱可能な帯状または紐状のリード部材7を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で様々なシートの終端部と巻芯との接合が可能であり、かつ所定の力で終端部と巻芯との分離が支障なく行えて搬送トラブルが発生しないようにした接合シールおよびそれを使用したシートロールを提供する。
【解決手段】 短冊状のシール基材2の幅方向に対して4つの切り込み線3と、その切り込み線3の両端傾斜部4の延長線上をそれらの交点5直近まで伸びるミシン目6と、が設けられており、この切り込み線3およびミシン目6によって接着片7と切り取り片8とに区画されている。また、切り取り片8の端部9の裏面および接着片7の裏面には粘着層10が設けられており、接着片7を巻芯に貼付したのち、切り取り片8を所定の張力で引っ張りながら巻き出したときに、接着片7と切り取り片8とが分離可能となるようにした。 (もっと読む)


161 - 180 / 199