説明

Fターム[3J069EE02]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 減衰力発生及び緩衝性調整部 (3,640) | 弁又は絞り口 (1,175) | ピストン部の弁又は絞り口 (717)

Fターム[3J069EE02]の下位に属するFターム

両方向 (435)

Fターム[3J069EE02]に分類される特許

61 - 80 / 282


【課題】シリンダ装置によって扉の開閉を補助する扉開閉装置において、扉を中間位置で静止可能とすると共に、シリンダ装置の作動時のスイッシュ音の発生を防止する。
【解決手段】本発明に係る扉開閉装置に用いるシリンダ装置1は、作動液が封入されたシリンダ部材3にピストンロッド2が連結されたピストン12を嵌装する。バネ機構16により、ピストンロッド2の突出長さが所定未満のとき、ピストンロッド2にバネ力を作用させず、所定長さ以上のとき、ピストンロッド2にバネ力を作用させて扉の開閉を補助する。ガス室10内に所定圧力のガスを封入してピストンロッド2に作用するガスの反発力を一定範囲に調整することにより、扉を中間位置で静止可能とすると共に、ピストンロッド2の伸縮時にキャビテーションの発生を抑制してスイッシュ音の発生を防止する。 (もっと読む)


衝撃吸収部は、バルブ本体から離れて偏らせられているバルブを有するバルブユニットを有する。制御された狭窄は、上記バルブと上記バルブ本体との間に設定される。上記衝撃吸収部のピストンの往復行程の間、上記バルブは上記バルブ本体に向かって移動し、上記狭窄を閉じる。上記バルブユニットは上記ピストンユニット、上記基底バルブユニットのいずれか或いは両方に用いることができる。
(もっと読む)


【課題】シリンダ装置において、ピストンロッドの突出長さに応じてバネ力を付与、解放できるようにし、また、作動時の騒音を低減する。
【解決手段】シリンダ部材3にピストンロッド2が連結されたピストン12を嵌装し、コイルスプリング27でクラッチ部材24を介してピストンロッド2を付勢する。ピストンロッド2の突出長さが所定未満のとき、ボール26が内周クラッチ溝18に係合して保持部材24をガイドスリーブ17に固定し、ピストンロッド2を解放することにでピストンロッド2にバネ力を作用させず、所定長さ以上のとき、ボール26が外周クラッチ溝23に係合してクラッチ部材24をガイドスリーブ17から解放し、ピストンロッド2に固定することでバネ力をピストンロッド2に作用させる。シリンダ部材3、ガイドスリーブ17間にOリング21、22を介装してボール26の作動音の伝達を遮断する。 (もっと読む)


【課題】製造が容易でダンパ長の長大化を回避可能なダンパを提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、シリンダ3と、シリンダ3内に摺動自在に挿入されてシリンダ3内に液体が充填される二つの部屋R1,R2を画成するピストン4と、シリンダ3内に移動自在に挿入されてピストン4に連結されるピストンロッド5とを備えた複数のダンパユニット2と、各ダンパユニット2のシリンダ3を内部に収容して当該シリンダ3を保持するアウターシェル10と、各ダンパユニット2のピストンロッド5に連結されるブラケット11とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】減衰特性の切換点において急激な減衰力変化を呈することがないバルブを提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、複数のポート2とこれらポート2の開口端を囲む弁座4とを備えたバルブディスク1と、バルブディスク1に積層されて弁座4に離着座しポート2を開閉するリーフバルブ8とを備えたバルブにおいて、バルブディスク1の中心から見て弁座4のポート外周側にリーフバルブ8が接触する接触幅が周方向で段階に或いは無段階に変化するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ピストン本体の外周に設けられる溝状流路を旋削し、該ピストン本体の軸方向に延在されている孔状流路に連通する油圧緩衝器用ピストンにおいて、溝状流路と孔状流路の連通部におけるバリの発生を抑制すること。
【解決手段】 油圧緩衝器用ピストン10において、孔状流路14の内面fであって、溝状流路15が連通する内面f1が、ピストン本体11の中心cと同芯をなす円弧面以外の面により形成されてなるもの。 (もっと読む)


緩衝器は、圧縮ストロークの間に高減衰負荷を提供する圧縮バルブアセンブリと、伸長ストロークの間に高減衰負荷を提供する伸長バルブアセンブリとを有する。上記圧縮バルブアセンブリおよび上記伸長バルブアセンブリと平行して動作することによって低減衰負荷を提供するように、1つ以上のデジタルバルブアセンブリが配置されている。上記減衰負荷の低減は、1つ以上のデジタルバルブアセンブリによって提供される流路の断面領域に基づいている。
(もっと読む)


油圧ダンパーアセンブリーは、本体、主ピストン、バルブ体、バルブスリーブ、バルブスプール及び弾性エネルギー貯蔵部材を備えている。バルブ体及びピストンは、本体内に配置されている。バルブ体は、第一チャンバー、第二チャンバー、そして、第一チャンバーと第二チャンバーとを接続している円筒状流路を規定している。バルブスリーブは、円筒状流路において移動可能に配置されている。スプールは、バルブスリーブのボアの中で移動可能に配置されている。弾性エネルギー貯蔵部材は、バルブスリーブとバルブスプールとの間に配置させてもよい。圧力が第一チャンバー又は第二チャンバーの1つに誘起されるにつれて、弾性エネルギー貯蔵部材は圧縮される。その結果、バルブスリーブ及びスプールが互い相対移動することで、少なくとも部分的な成形開口部が第一チャンバー又は第二チャンバーに暴露され、それに比例した油圧油の量が第一チャンバーと第二チャンバーとの間に流れることができる。 (もっと読む)


【課題】減衰特性の調整容易化。
【解決手段】作動室R1,R2を連通する第1通路3および第2通路4a、4bと、第2通路4a、4bの途中に設けた圧力室R3と、圧力室R3内に挿入されるフリーピストン5と、フリーピストン5の変位量に比例した附勢力を発生しフリーピストン5の変位を抑制するバネ要素6とを備え、一方の作動室R1から他方の作動室R2および圧力室R3へ移動する流量Qに対する作動室R1,R2間の差圧の周波数伝達関数のゲイン特性における折れ点周波数は、少なくとも作動室R1,R2間の差圧と第1通路3の流量Q1との関係と、圧力室R3と各作動室R1,R2とのそれぞれの差圧と第2通路4の流量Q2との各関係と、バネ要素6のバネ定数とフリーピストン5の受圧面積に基づいて設定し、圧力室R3をピストンロッドに螺合されてピストンロッドに嵌合される隔壁部材2をピストンロッドに固定するハウジングで形成した。 (もっと読む)


【課題】 部品構造の複雑化やそれによる組立工数の増加および製品コストのいたずらな上昇化を回避させる。
【解決手段】 車体側チューブ1と車輪側チューブ2とからなるフォーク本体が収装するコイルスプリングSの上端位置を上下動させるアジャスタ4を車体側チューブ1における上端開口を閉塞するキャップ部材11に有するフロントフォークにおいて、アジャスタ4がその回動中心線を車体側チューブ1における軸芯線に対してこの車体側チューブ1における径方向に偏芯させると共に、アジャスタ4にフォーク本体内への気体の封入を可能にする封入栓V2あるいはフォーク本体内における気圧あるいはガス圧の変更を可能にするエアバルブV1さらにはフォーク本体内への作動流体の注入を可能にする注入栓のいずれかが組み込まれてなる。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器の減衰力調整構造において、ピストンの大ストローク域では減衰バルブを確実に閉じ、高周波微小ストローク域では減衰バルブを開き易くし、減衰力の周波数依存特性を安定にすること。
【解決手段】 油圧緩衝器10の減衰力調整構造であって、減衰バルブ60の背圧室63に対する受圧面積A2が、該減衰バルブ60の前記加圧された一方の油室12Aに対する受圧面積A1より大きくなるように設定され、前記バックアップカラー67の減衰バルブ60の背面に対する当接位置が、前記ピストン24のピストンラウンド25Bが減衰バルブ60の正面に対する当接位置より、該減衰バルブ60の内周側に配置されてなるもの。 (もっと読む)


【課題】可動体の動作をダンピングにより静かに完了させることができ、弁体の耐久性を向上させ、且つピストンの移動速度と抗力との関係における特性の調整幅をより広げることを可能とすることを可能とする。
【解決手段】シリコーンオイルを封入したシリンダと、このシリンダ内を圧力室側と反圧力室側とに区画しシリンダ外部へ突出するピストン・ロッド15を備えたピストン5と、このピストン5に設けられ圧力調整を行わせる流通路41と、流通路41に対する可撓の弁体42とを備えた液体ダンパー装置であって、流通路41が開口するピストン5の圧力室側の面37に、ピストン5径方向に対向する2箇所で弁体42の外周縁を極部的に支持する凸面部43及びこの凸面部43間に形成され中間の底部45aで流通路41が開口する凹面部45を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、ダンパ(10)であって、該ダンパ(10)が、ダンパシリンダ(12)と、ピストンユニット(14)とを有しており、該ピストンユニット(14)が、ダンパシリンダ(12)内でピストンロッド(16)を介してガイドされたピストンラム(18)を有しており、ダンパ(10)が、ダンパシリンダ(12)内に配置された、ダンパ流体流の通流のための通流装置(20)を有しており、該通流装置(20)が、減衰特性曲線を設定するために少なくとも1つの制御ギャップ(32.1,32.2)を有しており、ダンパ(10)が、ダンパシリンダ(12)内に配置された、制御ギャップ(32.1,32.2)を制御するための調節装置(22)を有しており、該調節装置(22)が、少なくとも1つのばねエレメント(56.1,56.2)と、少なくとも1つのガイドボディ(34)とを有している形式のものに関する。本発明によれば、調節装置(22)が、少なくとも1つの弁ピストン(36.1,36.2)を有しており、該弁ピストン(36.1,36.2)が、ガイドボディ(34)と共に、少なくとも1つの制御ギャップ(32.1,32.2)を形成している。
(もっと読む)


新規な油圧ダンパ及びこのためのピストンヘッド組立体が例えばスロット又は通路のような特徴部を有し、このような特徴部により、もしこれが設けられていなければピストンヘッド組立体の作用面と油圧流体との間に取り込まれる圧縮性ガスがその代わりにダンパ内の容積部に移動するので、このような圧縮性ガスは、ダンパにより生じる減衰力に悪影響を及ぼさないようになる。図示の実施形態では、このような特徴部は、ピストンヘッド組立体に比較的大がかりではない仕方で形成でき、この場合、ダンパコンポーネントの残部は、改造を必要としない。
(もっと読む)


【課題】シンプルな制御方法で、走行区間、走行速度に対して、車体上下振動を低減し、上下乗心地を向上させる鉄道車両の振動制御システムを提供する。
【解決手段】鉄道車両の振動制御システムは、車両の現在の走行位置を検知する地点検知手段50と、車両が走行する軌道および制御指令の情報が記録された軌道制御データ60と、車体と台車間の上下方向の減衰力を変更する空気ばねの絞り可変手段30と、前記絞り可変手段30を制御する制御装置40を備えている。地点検知手段50から得られる現在の走行位置の情報と、軌道情報データ60から得られる軌道区間データを制御装置40が照合して、車両が減衰力を変更すべき所定の軌道区間を走行している場合には、制御装置40が軌道制御データ60に制御指令として記録されている目標値を用いて絞り可変手段30を制御して、車体、台車間の上下方向の減衰力を変更する。 (もっと読む)


【課題】 二輪車の前輪の両側に一対の緩衝器部材を配置して、各緩衝器部材によって路面振動を減衰させる緩衝装置の改良に関する。
【解決手段】 圧側減衰力を発生すると共にこの圧側減衰力を調整可能とする第一の緩衝器部材Aと、伸側減衰力を発生すると共にこの伸側減衰力を調整可能とする第二の緩衝器部材Bとからなる緩衝装置において、上記各緩衝器部材A、Bが各緩衝器部材A、B共通の作動流体を収容するシリンダ体1と、このシリンダ体1内に出没可能に挿入されるロッド体2と、このロッド体2の先端部に設けられて上記シリンダ体1内をロッド側室Dと反ロッド側室Uとに区画するピストン体3と、このピストン体3に設けられて所定の減衰力を発生する減衰手段4とを有する一方で、上記緩衝器部材A、B特有の上記減衰手段4を迂回するバイパス路40と、このバイパス路40における作動流体の通過量を調整する調整手段20とを有する。 (もっと読む)


【課題】特に急激な動作に対してその緩衝効果をより高めた、ダンパーを提供する。
【解決手段】有底筒状のシリンダー30と、シリンダー30内にその軸方向に沿って移動可能に収容されたヘッド32と、シリンダー30の開口側を閉塞する蓋部33と、蓋部33に設けられた貫通孔33aを通ってヘッド32に連結するとともに、シリンダー30の軸方向に沿って蓋部33に対して液密に摺動するリード31と、シリンダー30の底部30aとヘッド32との間に配設されてヘッド32を底部30aと反対の側に付勢する付勢部材35と、シリンダー30内に充填された粘性流体36と、を有したダンパー3である。ヘッド32にはシリンダー30の底部30a側と蓋部33側との間で粘性流体36を流動可能にする開口が形成されている。ヘッド32には、弾性変形することでヘッド32の開口の少なくとも一部を覆うよう構成されたバルブ34が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 油溜り凹部に収容の潤滑油を簡単に劣化させずして、伸縮作動性を恒久的に保障する。
【解決手段】 作動流体たる気体を収容するシリンダ体1におけるヘッド端部の内側に油溜り凹部5aを有すると共に、シリンダ体1に出没可能に挿通されるロッド体2が油溜り凹部5aを貫通して先端側をシリンダ体1内に臨在させてなる空圧緩衝器において、油溜り凹部5aがシリンダ体1におけるヘッド端部の内側に配設される油溜りケース5に形成される一方で、この油溜りケース5が油溜り凹部5aに収容の潤滑油中にダストが混入することを阻止する阻止手段を有し、この阻止手段が払拭機構6を有してなる。 (もっと読む)


【課題】装置全体を小型化でき車両への取付の際に制約が少ないサスペンション装置を提供する。
【解決手段】ダンパ本体2に対してダンパロッド3が出入りする伸縮作動を呈すると所定の減衰力を発揮するダンパDと、ダンパ本体2に連結される本体側スプリングシート4とダンパロッド3に連結されるロッド側スプリングシート5との間に介装される懸架スプリングSとを備えたサスペンション装置1において、懸架スプリングSは、直列配置される二つのスプリング6,7と、スプリング6,7間に介装される中間スプリングシート8とを備え、中間スプリングシート8と本体側スプリングシート4との間或いは中間スプリングシート8とロッド側スプリングシート5との間に介装されて並列されるスプリング7の伸長作動を抑制するシリンダ装置C1を設けた。 (もっと読む)


【課題】減衰力波形に乱れを生じさせることが無い減衰バルブを提供することである。
【解決手段】 上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、一方室R1と他方室R2との間に設けられ中空であって大内径部1bと小内径部1aとを備えて内周に段部1cが形成されるハウジング1と、筒状であってハウジング1の小内径部1aに摺接する小径部3aと大内径部1bに摺接する大径部3bとを備えて外周に段部3cが形成されるとともにハウジング1内に摺動自在に挿入されて大径部3aの端部を上記バルブディスク2の弁座24に離着座して流路Fを開閉するスプール3との間に形成される環状隙間112を片効オリフィス要素5,6を介さずに流路Fに連通した。 (もっと読む)


61 - 80 / 282