説明

Fターム[3K073CG59]の内容

光源の回路一般 (51,897) | 解決手段・制御 (6,979) | その他の制御態様 (11)

Fターム[3K073CG59]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】調光器による出力電流の制御を安定化し、かつ消費電力を低減した照明用電源及び照明装置を提供する。
【解決手段】整流回路と、平滑コンデンサと、波形成形回路と、DC−DCコンバータと、を備えた照明用電源が提供される。前記整流回路は、入力される交流電圧を整流する。前記波形成形回路は、前記整流回路と前記平滑コンデンサとの間に接続され、前記整流回路から出力される電圧が相対的に高いときオンの状態とオフの状態とを繰り返すスイッチング動作をし、前記整流回路から出力される電圧が相対的に低いときオンの状態を継続して前記整流回路に電流を流す。前記DC−DCコンバータは、前記平滑コンデンサに充電された電圧を変換する。 (もっと読む)


【課題】標識灯の正常な点灯制御ができない場合には標識灯を強制的に点灯させることができる標識灯点灯装置を提供する。
【解決手段】バイパス手段33のバイパス動作により、点灯制御回路30をバイパスして点灯電源回路21からの点灯電源を標識灯12へ供給する。バイパス手段33のバイパス解除動作により、点灯制御回路30による標識灯12への点灯電源回路21からの点灯電源の供給制御を可能とする。動作制御回路19が、バイパス手段33のバイパス動作とバイパス解除動作とを切り換え制御する。制御部29が、点灯制御回路30の動作を監視し、点灯制御回路30の動作の異常を判定すると動作制御回路19によりバイパス手段33をバイパス動作させる。 (もっと読む)


【課題】定格出力の100%で照明している場合に、さらに調光率を上げて明るくすることが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、「明るさプラスモード」の指示を受け付けると、昼光色のLEDモジュールに供給される電流を定格電流に近い値の電流とすることで調光率を100%よりも高い125%まで上げる(S274)。125%で時間T1点灯した後、調光率を104%まで下げる(S287)。 (もっと読む)


【課題】
照明装置の熱管理が必要なく、反射光を利用して照明影の少ない部屋全体を照し、安価で演色性を改善し、色むらの目立たない白色LED照明装置の輝度及び演色性改善の発光方法とその照明装置を得ること。
【解決手段】
白色LED照明装置の該白色LEDを発光させるときの電流量を、定格電流値以下で発光させ、好ましくは定格電流値の略14%から75%の範囲、または白色LED固有の特性の相違により選択される投入電流値であって、発光する最低電流値以上から赤色と青色の色調輝度が逆転する電流値以後近傍以下の範囲で発光できるように、チップ型白色LEDの投入電流を制限して照明光を得る白色LED照明装置の輝度及び演色性改善の発光方法及びその照明装置。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさ環境に応じて照明装置の制御をする際に、それを柔軟なタイミングで行うとともに、その制御タイミングの調整を容易に行う。
【解決手段】定刻時間制御ユニット1は、明るさセンサ2と接続される明るさセンサ端子1iを有し、明るさセンサ2と離間された構成となっている。定刻時間制御ユニット1は、明状態と暗状態との間で変化する明るさ変化のタイミングを基準として、設定時間だけオフセットさせたタイミングにおいて、照明装置の状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】集合住宅において居住者が帰宅した際に外部の不審者によって住戸が特定されてしまうなどの不具合発生を防止できる集合住宅照明システムを提供する。
【解決手段】集合住宅Hの居住者が帰宅したことを検知した場合に帰宅情報を生成する帰宅検知部4と、帰宅検知部4からの帰宅情報の受信に応じて現在不在の住戸を対象として各照明器具2を一時的に点灯するための点灯命令を出力するサーバ5と、各住戸1に設置されるものであって、サーバ5からの点灯命令に応じて住戸内の照明器具2を帰宅検知部4で帰宅が検知されてから自宅に入室して照明器具2を点灯するまでに要すると想定される想定時間にわたって点灯する照明制御部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】 生成した三角波信号に基づいて負荷を制御する場合、三角波信号の周波数を設定するためのコンデンサがショート故障を起こした場合に装置の安全性を向上させる。
【解決手段】 開示される負荷制御装置は、生成した三角波信号に基づいて負荷を制御するものである。この負荷制御装置では、三角波信号の周波数を設定するためのコンデンサC1を定電圧VcとコンパレータCP1の非入力端子との間に介挿する第1の介挿状態と、接地とコンパレータCP1の非入力端子との間に介挿する第2の介挿状態とにおいて、同一周波数を有する三角波信号を生成する三角波生成回路を備えている。また、コンデンサC1が第1の介挿状態又は第2の介挿状態のいずれかにより介挿可能にパターンP1〜P3が形成されている。 (もっと読む)


【課題】Vf以下の電源でLED素子の駆動を可能とし、LED駆動回路の小面積化を図る。
【解決手段】(a)のように、電池1のプラス側を白色LED2のアノードと電気的に接続し、電池2のマイナス側を白色LED2のカソードと接続する。この状態を第1の状態とする。(b)のように、電池1のプラス側を白色LED2のカソードと電気的に接続し、電池1のマイナス側を白色LED2のアノードと電気的に接続する。これを第2の状態とする。かかる第1の状態と第2の状態を交互に高速(1MHz以上のスイッチング周波数)で繰り返すことによって、昇圧回路を用いなくてもVf以下の電圧の電池1で白色LED2を発光させることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で照明装置の寿命を告知する手段を提供する。
【解決手段】光源を点灯させる点灯装置11と、点灯装置11の出力を制御する点灯制御部12と、点灯装置11が寿命に達したことを検知する寿命検知手段14と、点灯制御部12への出力情報を外部のコントローラ2から受信する制御信号入力部13を有し、寿命検知時はコントローラ2の操作部21を操作不能とする。制御信号入力部13とコントローラ2との間の信号線を短絡または開放する手段15を備え、寿命検知手段14による寿命検知時は信号線を短絡または開放することによりコントローラ2の操作部21を操作不能とする。 (もっと読む)


【課題】 複数のアナログ信号を単一のアナログ・デジタル変換手段でデジタル信号に変換すること。
【解決手段】 スイッチングレギュレータ12の入力電圧とLED1の両端に生じる電圧をそれぞれマルチプレクサ16のスイッチSW100〜SW102に取り込み、取り込んだ電圧を順番に選択してマルチプレクサ16からマイコン18のA/D変換端子30に出力し、入力された電圧をマイコン18に内蔵されたA/D変換器を用いてデジタル信号に変換し、変換されたデジタル信号を基にスイッチSW1をオンオフ動作するためのスイッチング信号を生成し、生成されたスイッチング信号にしたがってSW1のオンオフ動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】外光に応じて照明器具を深く調光することができ、かつ照明器具が配設される天井面周辺の明るさの相違を低減可能な照明制御システムを提供する。
【解決手段】照明制御システム1は、照度センサ15により検出された照度が目標照度となるように照明器具2の調光レベルを制御する照明制御手段4と、最大値および最低値の調光レベル差が予め設定された設定値を上回るときには、当該照明器具2に対応する照明制御手段4に対して前記目標照度となるように制御することを停止させ、前記調光レベル差が設定値以下となるように制御させる主制御手段5とを具備する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11