説明

Fターム[4D059CB22]の内容

汚泥処理 (45,709) | 処理装置一般 (2,450) | 特定機器への設置 (179) | バキュームカー (40)

Fターム[4D059CB22]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】製鋼二次精錬工程に付随する湿式除塵装置で処理され、コンデンサ下の貯留槽内に循環水とともに貯留されている製鋼スラッジの処理を、二次精錬操業を停止することなく、かつ、操業コストを極めて低く押えることができる方法を提供する。
【解決手段】二次精錬設備に付設された湿式除塵装置で処理され、コンデンサ下の貯留槽内に循環水とともに貯留されている二次精錬スラッジに対し、二次精錬設備を稼動させた状態で、該スラッジを前記貯留槽内から循環水とともに回収タンク内に吸引する段階と、回収タンク内に吸引した前記循環水及びスラッジをシックナーに供給して固形物と循環水とに分離する段階とを、順次施す二次精錬スラッジの処理方法。 (もっと読む)


【課題】吸引作業をしながら容易にレシーバタンク内の回収対象物ではない液体を排出することが可能な吸引回収装置およびこれを備えた吸引車の提供。
【解決手段】集塵機22,23,24および排気口28を接続する配管に設けられ、それぞれ開閉が制御されることによって、ルーツブロワ25の吸引負圧により回収対象物をレシーバタンク21内に吸引可能にするバルブ群51〜54を備え、回収対象物のレシーバタンク21内への吸引時に、上限センサ37によりレシーバタンク21内の液面の上限が検出されると、バルブ群51〜54を制御してレシーバタンク21内の負圧を開放するとともに液体排出バルブ34を開き、下限センサ36によりレシーバタンク21内の液面の下限が検出されると、液体排出バルブ34を閉じるとともにバルブ群51〜54を制御して回収対象物のレシーバタンク21内への吸引を再開する。 (もっと読む)


【課題】感染等を引き起こすことなくヘドロ等の汚泥を無害化することができ、しかも大掛かりな設備を必要とせず、コンパクトな装置により処理することができる汚泥処理方法及びその処理方法に適した汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】汚泥に覆われた区域内を走行しながら該区域内の汚泥を吸引して収集すると共に、収集した汚泥を加熱して滅菌乾燥することにより乾燥土砂にし、該乾燥土砂を土木工事用材料とするものであり、その汚泥処理装置としては、汚泥を真空吸引する吸引機2と吸引した汚泥を溜めるタンク3とを備えた走行可能な汚泥収集車4と、該汚泥収集車4から供給された汚泥を加熱して滅菌乾燥する加熱器5を搭載した走行可能な加熱処理車6とを備える。 (もっと読む)


【課題】タンク高さ及びタンク重心を低くできるとともに、タンク長さも短くできる車載用タンク、その製造方法、及び、それを搭載した汚泥収集車を提供すること。
【解決手段】本発明の車載用タンクは、家庭用汚泥や産業廃棄物汚泥などの液状物を収容し、内外で圧力差が生じることのある車載用タンクであって、筒状に形成される胴部30と、胴部30の両端を閉塞する鏡板40とを備え、胴部30は、車両搭載時において、上方に位置する天面胴部31と、下方に位置する底面胴部32とを有し、天面胴部31を天面曲率Ra、底面胴部32を底面曲率Rbで構成し、天面曲率Raを底面曲率Rbよりも大きな曲率で構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡便な改造により、吸引作業時の燃料消費量を低減することが可能な吸引装置およびこれを搭載した吸引車の提供。
【解決手段】回収対象物を回収するレシーバタンクと、レシーバタンク内の空気を減圧するためのブロワと、ブロワに連結されてブロワを回転駆動するエンジン30と、レシーバタンク内の圧力を測定する連成計と、連成計に至るエア配管に分岐して設けられた圧力センサ34と、圧力センサ34により検出された圧力に応じてエンジン30の回転数を制御するアクセル制御装置33とを有することにより、簡単な改造で吸引作業時の燃料消費量を低減し、燃料代を削減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】回収対象物の運搬時にレシーバタンクの内圧上昇を防止することが可能な吸引車の提供。
【解決手段】回収対象物を回収するレシーバタンク22と、レシーバタンク22の上面に配置されて天井開口部30を形成する筒状部31と、天井開口部30を覆い、内部に弁座41を有する弁本体42と、レシーバタンク22の満量時に弁座41を塞ぐフロート43とを備えるフロート弁40と、筒状部31の弁本体42よりも上の空間31に連通され、ルーツブロワの吸引負圧により回収対象物をレシーバタンク22内に吸引するとともに、車両走行時には大気解放される配管50と、筒状部31の弁本体42よりも上の空間31とレシーバタンク22内の上部空間22bとを連通するバイパス管51と、バイパス管51の途中に設けられ、ルーツブロワ25の駆動時には閉じる一方、車両走行時には開く電動ボールバルブ60とを有する。 (もっと読む)


【課題】回収物や回収方法に応じて適正な真空圧(適正なエンジン回転数)に自動的に制御することができ、無駄なエネルギー消費を低減して燃費を向上させること。
【解決手段】吸引装置の駆動によりタンク内を減圧し、吸引ホースから回収物をタンク内に吸引回収する吸引作業車であって、吸引装置を駆動するエンジンと、吸引装置により生じる真空圧が、第一設定圧力に達した時に第一信号を出力し、第一設定圧力より高い第二設定圧力に達した時に第二信号を出力し、第二設定圧力より高い第三設定圧力に達した時に第三信号を出力する圧力スイッチと、圧力スイッチからの出力信号に基づいてエンジンの回転数を制御する回転数制御手段を備えており、回転数制御手段は、第一信号を受信した時には回転数を第一設定回転数とし、第二信号を受信した時は第一設定回転数より高い第二設定回転数とし、第三信号を受信した時は第二設定回転数より高い第三設定回転数とする。 (もっと読む)


【課題】車両に着脱自在に搭載可能な吸引装置において運搬や積み降ろしのコストを低減することが可能な吸引装置および吸引回収装置の提供。
【解決手段】車両に着脱自在に搭載され、回収対象物Xをホッパ2内に吸引回収するための吸引装置3であって、ホッパ2内の空気を吸引するブロワ5と、ブロワ5を駆動する電動モータと、ホッパ2とブロワ5との間の空気流路に設けられるサイクロン式集塵機6とがパレット4上に搭載された吸引装置3である。 (もっと読む)


【課題】作業者の操作作業を軽減した汚泥濃縮装置の操作装置およびそれを備えた汚泥濃縮車を提供する。
【解決手段】汚泥の凝集反応処理が施される反応槽7と、凝集反応処理が施された汚泥を凝集汚泥と汚水とに分離するドラムスクリーン11と、ドラムスクリーン11にて分離された凝集汚泥を蓄積する汚泥槽8と、汚泥槽8を加減圧するための真空ポンプ52と、流路を切換える複数の弁59,61,73,77と、複数の弁59,61,73,77をそれぞれ操作するために操作盤に設けられた複数の操作部材とを備える汚泥濃縮装置の操作装置であって、複数の弁59,61,73,77のうち少なくとも一つはリモコン装置300により遠隔制御可能としたことを特徴とする汚泥濃縮装置の操作装置。 (もっと読む)


【課題】浄化槽内の汚泥水を回収して濃縮汚泥と清浄水とに分離し、清浄水を浄化槽内へと戻すことができ、凝集剤を用いた汚泥水の固液分離を短時間で効率良く行うことが可能であり、浄化槽の汚泥処理作業の効率を向上させ得る浄化槽汚泥処理車を提供すること。
【解決手段】浄化槽内の汚泥水を内部に収容する貯槽と、貯槽に連結されて貯槽内部を減圧して貯槽内に汚泥水を取り入れる吸引機構とを具備してなる浄化槽汚泥処理車であって、貯槽の内部は、前方から後方に向けて下向きに傾斜した傾斜部を有する仕切板により仕切られており、仕切板の上部には汚泥水を固液分離させるためのリサイクル槽が設けられ、下部にはリサイクル槽にて分離された固形分を収容する汚泥槽が設けられており、リサイクル槽の内部後端には、前方に向けて延びる回転軸を有する攪拌羽根が配設されている。 (もっと読む)


【課題】各工場等の廃液について、焼却処分することなく迅速且つ効率的にリサイクルできるとともに、精密濾過の結果出てくる廃液である濃縮液をも処理でき、ゼロエミッションを実現できる車輌を提供する。
【解決手段】廃液収容部9内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段2と、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システム1と、濾過システム1が備える精密濾過装置から排出される濃縮液を炭化するための炭化処理装置10と、前記濾過システム1及び炭化処理装置10に駆動電源を供給する電力供給手段4と、前記濾過システム1で処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段3と、前記濾過システム1及び炭化処理装置10の作動を制御するためのコンピュータ等の制御手段5とを備え、更に、図示しない原動機及び駆動機構を含む車輌走行手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】初心者にとっては操作し易く、操作になれた者にとっては誤操作の抑制が図られる汚泥濃縮装置の操作装置および流路表示装置を提供する。
【解決手段】反応槽と、ドラムスクリーンと、汚泥槽と、前記槽を加減圧するための真空ポンプと、流路を切換える複数の弁と、を備える汚泥濃縮装置の操作装置100において、複数の弁をそれぞれ操作するための複数の操作レバー59L,61L,77Lと、浄化槽から前記槽へ汚泥を吸引するために操作レバー59L,61L,77Lが操作されるべき方向をそれぞれ案内する第1案内表示117a〜117cと、分離水を浄化槽へ排出するために操作レバー59L,61L,77Lが操作されるべき方向をそれぞれ案内する第2案内表示118a,〜118cと、を備える。そして、第1案内表示117a〜117cと、第2案内表示118a〜118cとは互いに異なる色で表示されている。 (もっと読む)


【課題】オイルパンにより回収したオイルを再利用可能とした吸引装置およびこれを備えた吸引車の提供。
【解決手段】廃水または汚泥を回収するタンク3内からエアーを吸引してこのタンク3内を減圧するための吸引ポンプ5と、この吸引ポンプ5の吐き出し側に接続され、この吸引ポンプ5により吸引したエアーからオイルを分離し、オイル溜まり部8aへ回収するオイルセパレータ8と、このオイルセパレータ8により分離されたエアーを排気するための排気管10と、この排気管10の出口に設けられたオイルパン11と、オイル溜まり部8aへ回収されたオイルを吸引ポンプ5へ供給するオイル供給配管13aと、オイルパン11により回収されたオイルをオイル溜まり部8aへ戻すオイル戻り配管12aとを含む。 (もっと読む)


【課題】タンク内の構造の簡素化を図る。また、ドラムスクリーンおよびその周囲部の清掃、メンテナンスの容易化を図る。
【解決手段】ドラムスクリーンユニット100は、第1ユニット110とこの下に設けられる第2ユニットとからなる。第1ユニット110は、蓋板113、ドラムスクリーン本体114、ドラムスクリーン本体114油圧モータ116、電動油圧ポンプユニット117等を一体に備える。第2ユニット150は、水容器151、汚泥水供給口152、汚泥水案内部153、水中ポンプ154、水位検知用電極155、156、汚水導出管159等を一体に備える。 (もっと読む)


【課題】汚泥等の吸引対象物をブロワの吸引力を利用してレシーバタンク内に吸引する吸引装置およびこの吸引装置において、ブロワの焼き付き防止を図る。
【解決手段】回収対象物を回収するレシーバタンク5と、レシーバタンク5内の空気を減圧するためのブロワ40と、ブロワ40に冷却水を供給する冷却水供給配管62と、を備える。そして、ブロワ40の温度状態を検出するためのサーモスイッチSW1と、レシーバタンク5とブロワ40との間の空気流路を大気に開放することが可能なように設けられたブロワ保護弁V7と、サーモスイッチSW1により検出される検出値が所定値以上のときブロワ保護弁V7を開弁することによりブロワ40の温度を低下させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンプレッサまたは吸引ブロワのいずれか一方のみを駆動可能とした吸引圧送車の提供。
【解決手段】エンジンからの動力を取り出す動力取出装置の動力取出軸50に連結された第1プーリ51と、ブロワ10の駆動軸10aに連結された第2プーリ52と、コンプレッサ25の駆動軸25aにクラッチ54を介して連結される第3プーリ53と、第1プーリ51の回転を第2プーリ52に伝達する第1ベルト55と、第2プーリ52の回転を第3プーリ53に伝達する第2ベルト56と、回収物が乾式または湿式のいずれかであることを選択する乾湿切替スイッチと、この乾湿切替スイッチにより乾式が選択され、かつブロワ10が負荷開放状態となる場合にのみクラッチ54を結合状態とし、湿式が選択された場合にはクラッチ54を遮断状態とする制御手段62とを備える。 (もっと読む)


【課題】吸引作業時のエンジン燃料費および騒音を抑制しつつ、作業者の操作負担を軽減する。
【解決手段】レシーバタンク5と、ブロワ40と、ブロワ40に連結されてブロワ40を回転駆動するエンジンEと、負荷開放弁V4と、負荷開放弁V4の開閉状態を検出するリミットスイッチSW3,4と、レシーバタンク5内の圧力を検出する圧力センサ63と、負荷開放弁V4の開閉状態とレシーバタンク5内の圧力とに基づいてエンジン回転数を制御するエンジン回転数制御手段71,72,74,75と、を備える。このエンジン回転数制御手段は、リミットスイッチSW4が負荷開放弁V4の開状態を検出すると、エンジン回転数をアイドル回転数となるように制御し、負荷開放弁V4の閉状態を検出すると、レシーバタンク5内の真空度の高さに応じてエンジン回転数を上昇させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン1にインジェクション装置を設け、エンジン1によってブロワまたはポンプ3を駆動し、ブロワまたはポンプ3によってタンク4を真空排気し、タンク4に汚泥を吸引する汚泥吸引装置において、汚泥が吸引されるとき、自動的にエンジン1が高速化され、汚泥が吸引されないとき、自動的にエンジン1が低速化されるようにする。
【解決手段】変位部材7の変位に応答し、制御機構12,13,17によってインジェクション装置が制御される。そして、汚泥が吸引されるとき、インジェクション装置によってエンジン1およびブロワまたはポンプ3が高速化され、汚泥が吸引されないとき、インジェクション装置によってエンジン1が低速化される。 (もっと読む)


【課題】汚泥濃縮車の重心位置を可能な限り下げる。
【解決手段】配管系18を構成するタンク下部接続管32は、主にレシーバタンク12に貯留された濃縮汚泥の荷降ろし作業に用いられるものである。このタンク下部接続管32の外壁面に対し、レシーバタンク12の外壁面が密着若しくは近接するようにして、レシーバタンク12が車体フレーム35に位置決めされることで、車体に搭載された状態でのレシーバタンク12の位置を可能な限り低位置に搭載する。又、配管系18を構成するホースリール接続管36の少なくとも一部が、レシーバタンク12内を通過するようにして設置されることで、レシーバタンク12の外面を通過するようにホースリール接続管36が配置される場合に比べ、ホースリール接続管36の重量に起因する、汚泥濃縮車10の重心位置の上昇を抑える。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の処理、特に車両で巡回して厨房にて生ずる廃棄物を分別処理するための廃棄物処理車両に発電装置を搭載することで車両の蓄電池の電力不足を確実に解消することができる廃棄物処理車両を提供する。
【解決手段】厨芥を含む廃棄物を貯留する処理対象物貯留槽16と、廃棄物を液体と固体とに分離する固液分離装置26と、処理対象物貯留槽16内を減圧することにより、当該処理対象物貯留槽16内に廃棄物を吸引し、該処理対象物貯留槽16内を加圧することにより、当該処理対象物貯留槽16内の廃棄物を固液分離装置26に送出する減圧/加圧装置20と、加熱ヒータ56を有して固液分離装置26にて分離された液体を油分と水とに分離する油水分離装置46とを備えて構成された廃棄物処理装置14と、車両走行の発電機とは別個に設けられ、廃棄物処理装置14を運転するための電力供給を行う発電装置58とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 40