説明

Fターム[4E360AB61]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 卓上用構造 (39)

Fターム[4E360AB61]の下位に属するFターム

Fターム[4E360AB61]に分類される特許

21 - 30 / 30


ラップトップ計算機,ノートブック計算機又はタブレット計算機のような可搬型計算機の拡張機能ポートに装着する無線電源アダプタである。本無線電源アダプタは,可搬型計算機上の既存の拡張機能ポート電気コネクタと接続するように選択された拡張機能ポート電気コネクタを含む。アダプタ拡張機能ポート電気コネクタは,可搬型計算機拡張機能ポート電気コネクタの既存の電源ピンと接続する電源ピンを含む。無線電源アダプタは,可搬型計算機上の既存の拡張機能装置機械コネクタと結合する機械コネクタを含んでもよい。本発明はまた,ラップトップ計算機とアダプタとの結合体を支持するようになっている台を備えた遠隔誘導電源装置も含んでよい。上記の台は,電力を無線でアダプタに供給し,究極的には可搬型計算機に供給する誘導電磁界発生させる,誘導電源回路及び誘導1次回路を含んでもよい。遠隔誘導電源装置は,代替として机の天板のような作業面に組み込んでもよい。
(もっと読む)


【課題】 小型かつ簡素であると共に、ユーザの使い勝手に優れた電子機器の支持装置を提供する。
【解決手段】 電子機器の筐体100を卓上で寝かせるか、あるいは、壁掛けで設置する際に、レッグ20およびサポート30は、互いにオーバーラップすることなく、筐体100の底面101に対してそれぞれ略平行に畳まれる。 (もっと読む)


【課題】立て置きまたは壁掛けで使用される電子機器において、壁面に設置する場合に、電子機器筐体背面に接続された電源コードおよびケーブル類の引き出し方向に方向性を与え、安定した壁面への設置を可能とする。
【解決手段】電子機器筐体背面下部に凹所6を設け、その凹所6内に電源コード33およびケーブル32を接続するための接続端子を設ける。また電子機器筐体背面にスタンド2を起伏可能に取付け、スタンド2が起立状態において電子機器1を支持し、また倒伏状態においてスタンド2が電子機器筐体背面12bに当接するよう構成する。これにより、接続された電源コードおよびケーブルを電子機器筐体およびスタンド2に囲まれた空間より引き出すことで、下向きに方向付けができる。またこの時、スタンド2により電源コード33およびケーブル32を保持することができ、安定した壁面への設置が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユニットの取手としての機能を保ちながらオペレータの操作を阻害する虞のない取手を提供すること。
【解決手段】係合鉤部41Aを備えた固定プレート41と、係合鉤部50Aを備えた係合部材50がビス70で回動可能に取付けられている可動プレート42を用い、これら固定プレート41と可動プレート42をビス60で回動可能し、固定プレート41と可動プレート42を一緒に握ることにより、実線で示す係合部材50と係合鉤部50Aが夫々破線50’と破線50A’に示すように動くようにすると共に、ユニット20のパネル21には矩形孔22を設けたもの。 (もっと読む)


【課題】卓上電子機器を縦向き設置に設置する場合に、見栄えを損ねることなく、設置安定性を高める。
【解決手段】ブースタ本体11の角部11Adに、円弧状の係合溝部13を形成する。スタンド12が、左右側部12A,12Bと、それらを結合する連結部12Cとを備え、前記左右側部の間に機器ケース11Aの角部を挟んだ状態で取り付けられる。スタンド12の左右側部12A,12Bの内側面に、係合溝部13にスライド係合可能である円弧形状の突条部31が、連結部12Cに、機器ケース11Aの角部11Adに対応する形状の係合凹部12Caがそれぞれ形成され、連結部12Cの係合凹部12Caに機器ケース11Aの角部12Adを接触させた状態で、突条部31の一端部が係合溝部13の開口部分に一致する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 第1部品に対する第2部品の角度を強く保持することができる回転機構を提供する。
【解決手段】 本体1に対して回転自在に取り付けられ、この回転が行われる平面上に延伸する楕円穴が設けられた表示部、一部が本体1に連結され、他の一部であるブロック6が表示部に設けられた楕円穴を貫通し、表示部を支持するステー4、ブロック6の突起部6aを収容する嵌合穴9aを有し、この嵌合穴9aに突起部6aが収容されている限り、ブロック6が楕円穴の延伸方向に移動することを規制する壁面を有する押さえ部材9を備え、楕円穴に収容された突起部6aは、上記回転の軸方向に移動することによって、嵌合穴9aを囲う壁面から脱出し、これによりブロック6が楕円穴の延伸方向に沿って移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】 卓上型電子機器において製造コストの低減を図る。
【解決手段】 スタンド1は、基端部に設けた軸部7がロアーケース10の底部11に設けた軸受用長孔15に係入されることにより、底部11に起伏自在となるように回動自在に支持されている。スタンド1の嵌合凸部4をロアーケース10の第2の凹部16に嵌合すると、スタンド1を倒伏させるときに使用する第2の滑り止め部材5が弾性変形して第2の係止部22に係止される。 (もっと読む)


【課題】 電子カードや、外部端子の接続不良(外れること)を防止するとともに、露出による破損を防止することが可能なコンピュータ機器を提供する。
【解決手段】 筐体4は、PCカード2が挿入可能なカード挿入スロット3が外部に設けられ、挿入されるPCカード2が装着されるコネクタを内部に有する。蓋5は、筐体4のカード挿入スロット3を開放および閉鎖可能で、閉鎖時に、PCカード2の飛出し防止および外部端子であるアンテナ端子2aなどに対する電気的な接続を行うので、PCカード2の装着時に、PCカード2自体の外れと、外部端子への接続の外れとを防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 通信装置の平置き、縦置き、壁掛けを一つのパーツで対応できる。
【解決手段】 (1)ヒンジ部を介して第二板体と第三板体とを第一板体上に重ね合わせ、穴及び切り欠き部を介して保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付ける平置き設置、(2)ヒンジ部を介して第二板体と第三板体とを第一板体上に重ね合わ、穴及び切り欠き部を介して保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付け、かつ吊下用の穴を介して固定具により吊り下げる壁掛け設置、(3)穴及び切り欠き部を介して第一板体を保持部を係止して通信装置の一壁面に取り付けるとともにヒンジ部を介して第三板体を一壁面に隣接する別壁面上に重ね合わせ、第三板体に設けた設置用の足部により通信装置を挟持して据え付ける縦置き設置、の何れかを1つの据付部材で行う。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングの一面に外部から視認可能に設けた表示部において多様な設置形態に対応する表示要求に応えることができる電気機器を提供する。
【解決手段】 内部機器を収容するハウジングの背面11の内側に表示板2をスライド自在に保持し、この表示板2の背面11との対向面に、同一の内容を互いに異なる形態にて表示する表示パターン2a,2bを複数組並設し、これらの表示パターン2a,2bが、表示板2のスライド位置の変更に応じて背面11の開設された窓孔13,13…から選択的に見通せるように構成する。 (もっと読む)


21 - 30 / 30