説明

Fターム[5B019HD03]の内容

電卓等 (1,288) | 出力形態 (141) | 単一のデータを分割して表示する (12)

Fターム[5B019HD03]の下位に属するFターム

Fターム[5B019HD03]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】例えば電卓と称する小型の電子式計算機にあって、表示すべき循環小数値の循環節が長すぎ表示仕切れない場合でも、循環小数の全体について容易に認識すること。
【解決手段】分数[1/17]を入力表示させて「実行キー」18dを操作すると、該分数の分子/分母間での除算処理が行われて整数や小数の商が算出され、循環小数(0.{0588235294117647})として算出され場合は、その循環節{0588235294117647}の始点〜終点を表記する記号(日本の場合はドット記号DS,SE)が付加された当該循環小数が表示部19に表示される。前記除算算出された循環小数が表示部19の表示可能桁数内に収まらない場合、その数字表示が隠れる方向へのスクロール表示が可能であることを示すスクロール可能マークMR,MLが共に表示され、当該マークMRに応じた方向のカーソルキー18crが操作されると、同方向へスクロール表示されて前記隠れていた数字表示が表示出力される。 (もっと読む)


【課題】コンテキストを意識したレジャー活動提案システムのためのユーザーインターフェース等を提供する。
【解決手段】片手で操作することができるコンテキストを意識した提案システムのためのユーザーインターフェースを支援するコンピュータシステムである。このコンピュータシステムは、プロセッサと、メモリと、ユーザーインターフェースを表示するタッチスクリーンディスプレーと、タッチスクリーンディスプレー上に提示される提案のリストと、ユーザーに提案に関連する好みを設定させるタッチスクリーンディスプレー上に提示される複数のグラフィック要素とを含んでなる。提案およびグラフィック要素の配置は、ユーザーに、片手でタッチスクリーンディスプレーを握らせ且つ提案および/またはグラフィック要素を操作させる。 (もっと読む)


デジタル購読装置は、各々表示画面を有する1対のタブレット部分を備え、タブレットは、表示画面が保護され、見えない閉位置と、画面が隣り合い、互いと同一平面上にあり、それにより本のような閲覧領域を提示する開位置との間で、互いに対して折り曲げることが可能である。遠隔の供給源から、単位またはページに分離可能なテキストおよびグラフィックを受信し、前記テキストおよびグラフィックを前記表示画面に表示する受信機が提供される。遠隔の供給源から受信されたテキストおよびグラフィックは、メモリに記憶されることができる。テキストおよびグラフィックをメモリに記憶し、テキストおよびグラフィックを読むために単純なナビゲーション・キーのセットが提供される。
(もっと読む)


【課題】従来のカスタムジャケットなどは、場合により所定のデバイスが使用不可となるが、ユーザーはそれに気づかずにそのデバイス制御を実行してしまう可能性がある、という課題がある。また、電子機器本体の表示画面などの形状や配置の変更はできないため、従来のカスタムジャケットなどでは、表示画面などの周辺に関するデザインの自由がききにくい、という課題もある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、その外套による被覆領域に応じて、例えば通信不可となった赤外線通信機能をオフにするよう制御する、といった具合に、自身の制御を行う機能を備えた電子機器を提供する。また、上記構成の電子機器を基本として、例えば電子機器本体の表示画面中の情報領域の形状、配置などを、その外套による被覆領域に合わせて制御する、といった具合の表示画面の制御を行う電子機器も提供する。 (もっと読む)


【課題】 表示領域が限定されていても、入力している行列の大きさおよび要素の位置を確認することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】
表示部2は、ドット表示領域21およびセグメント表示領域22からなり、ドット表示領域21のうち、たとえば1文字分の領域を、レイアウト表示領域23として用いる。編集中の行列データの行数を縦のドット数とし、列数を横のドット数とする矩形状のドットブロックを黒表示し、編集中の要素位置を矩形ブロック中に白ドットで表示する。たとえばレイアウト表示領域23に4×4ドットの矩形ブロックが表示されていることから、編集中の行列データの行列サイズが4行4列であることがわかり、矩形ブロックの左から3ドット、上から2ドットの位置のドットが白表示されていることから編集中の要素位置が3行2列目の要素位置であることがわかる。 (もっと読む)


【課題】 筐体の移動に応じて表示部に表示される画像をスクロールさせることが可能な画像表示装置に提供するコンテンツの作成や編集を簡単に行うこと。
【解決手段】 表示部に表示される画像を構成する複数の領域に対して識別情報を付加し、領域に対してコンテンツを設定し、コンテンツに関連するコンテンツ関連情報を識別情報に対応して記憶させることで、コンテンツの作成を行うことができる。この場合、例えばテーブル形式でコンテンツに関連するコンテンツ関連情報を識別情報に対応して記憶させればよい。テーブル形式にすることで、視覚的な表示を分かりやすくすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 表示する画像の領域を拡大し、表示対象の制限を緩和あるいは撤廃することのできる携帯型情報端末およびこれを用いた情報処理システムを得ること。
【解決手段】 携帯型情報端末100の表示部104を開くと、その内部には扉側に第1の液晶ディスプレイ111が配置されており、装置本体側には第2の液晶ディスプレイ112が配置されている。したがって、これらの液晶ディスプレイ111、112を使用して実質的に大画面で文字や画像等の情報を表示することができる。情報処理システムは、大画面用の画像を扱う大画面用サーバ123と小画面用の画像を扱う小画面用サーバ124を用意しており、これらを切り替えて使用することで、ディスプレイのサイズに対応することもできる。 (もっと読む)


1 - 7 / 7