説明

Fターム[5D077CB03]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 検索の設定、解除 (1,310) | 検索の設定 (804) | 情報の番号(曲番等)の設定 (145)

Fターム[5D077CB03]の下位に属するFターム

Fターム[5D077CB03]に分類される特許

1 - 20 / 55


【課題】ユーザの操作の入力が求められていることを再生装置自身が再生装置側で直接的に検知することができないタイトルデータを、ユーザの操作の入力の有無に関わらずに適切に再生する
【解決手段】再生装置(200)は、(i)コンテンツデータとユーザの操作の入力を求める制御データ(20)とを含み、(ii)当該再生装置が、タイトルデータの再生中にユーザの操作の入力が求められているか否かを、制御データそのもの又は当該制御データによる再生装置の動作を監視することで直接的に検知することができないタイトルデータ(10)を再生する再生手段(353)と、コンテンツデータの再生状態に基づいて、タイトルデータの再生状態が、ユーザの操作の入力が求められていると推定される所定状態にあるか否かを判定する判定手段(359)と、タイトルデータの再生状態が所定状態にある場合、再生するタイトルデータを切り替えるように再生手段を制御する制御手段(359)とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作から嗜好を正確に判断することができる楽曲再生装置、楽曲再生方法、楽曲再生プログラムおよび楽曲再生方法を格納した記録媒体を提供する。
【解決手段】助手席に乗車している利用者が操作部3から入力した操作が、運転者からの指示、または、携帯電話の着信で音量を低下させた場合、および、前曲との録音レベルを合わせるために音量を変化させた場合、のうちいずれかであった場合は、当該楽曲に対する嗜好による操作でない判断し、運転者からの指示でなく、または、携帯電話の着信でなく、または、前曲との録音レベルを合わせるためでなく音量を低下か上昇させた場合は当該楽曲に対する嗜好によるものであると判断する。 (もっと読む)


【課題】プレイリストによるコンテンツ再生の際にも、プレイリストを変更する必要なく、再生したいコンテンツを一時的にだけユーザが自由かつ気軽に追加できるようにする。
【解決手段】プレイリスト再生によるコンテンツ再生中、通常はプレイリストの次の曲を選択して再生対象とする。ユーザがプレイリスト再生中にある曲を選択した場合、その選択入力された曲が割り込み曲リストの末尾に追加される。こうして割り込み曲リストに曲情報が登録されている場合、曲選択では、割込曲リストの先頭の曲を再生対象として選択する。このため、再生中のコンテンツの次の再生対象が、割り込み入力されたコンテンツとなる。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの再生中断状態での起動中に光ディスクが交換されても、誤動作を防止することを可能とする。
【解決手段】再生中断時に再生中断位置と共に光ディスク5の判別情報を記憶しておき、再生中断後の再度の起動完了時に、光ディスク5から新たな識別情報を取得して中断後判別情報を作成し、該中断後判別情報と前記判別情報とを比較して起動前後の光ディスク5が同一であるか否かを判定し、同一と判定したときのみ再生中断位置から再生するようにしたことから、光ディスク再生装置10の起動が完了する前に、光ディスク読取装置20の起動が完了して光ディスク5が交換されても、光ディスク再生装置10が単独でその交換を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの運動状態パターンに応じた最適な楽曲を再生する。
【解決手段】心拍計12からの心拍信号を電波23にてオーディオプレイヤー11に送信する。CPU25の移動速さ計測部38は、GPSアンテナ・モジュール20,33により計測されたユーザの位置情報に基づき、ユーザの移動速さを5秒毎に計測し、計測結果を速さ履歴格納部36に格納する。心拍数計測部39は、心拍計から入力される心拍信号に基づき、ユーザの直近1分間の心拍数を計測し、計測結果を心拍数格納部37に格納する。判定部40は、ユーザの心拍数情報と、直近(30秒前〜現在)の移動速さ情報とに基づき、ユーザの運動状態パターンを判定する。音楽DB35に、複数種類の音声データを、それぞれ運動状態パターンに対応付けて格納する。CPU25は、ユーザの運動状態パターンに対応した音声データを音楽DB35から読み出して再生させる。 (もっと読む)


【課題】連続した長時間の動画像をDICOM形式で記録する場合、複数のファイルに分割しなければならないことがあり、分割した場合はそれぞれが独立したコンテンツとして認識されるため、映像の再生がファイルの終端で終了してしまう。
【解決手段】操作部からの命令に従って、入力画像データをDICOM規格で規定された書式に変換してDICOM画像ファイルを生成するDICOM処理部と、一連の入力画像データから複数のDICOM画像ファイルを生成した場合、複数のDICOM画像ファイルを論理的に連結するためのファイル連結情報を生成し、複数のDICOM画像ファイルに記載する連結情報処理部とを備えることとした。 (もっと読む)


【課題】 顧客満足度を高めると共に、購入意欲の高揚を図る。
【解決手段】 個体識別IDと、検索キーワードと、検索要求とを再生装置から受信した場合に、個体識別IDをキーとしてコンテンツデータベースを検索し、検索の結果、特定されたコンテンツの全データの中から検索キーワードに対応するコンテンツの記録位置の情報を抽出した後、コンテンツIDをキーとして視聴履歴データベースを検索して、コンテンツが視聴履歴データベースに記憶されているかを判定するアプリケーション実行部2bと、特定されたコンテンツが登録されている場合には記録位置に関するデータを、登録されていない場合には記憶媒体の名称と、シリーズ名とを各々再生装置に送信するネットワークインターフェース部2aとを備える。 (もっと読む)


【課題】“0”〜“9”の数字補助キーが揃っていない場合でも、所望のトラック位置をより簡単にサーチ可能な情報再生装置を提供する。
【解決手段】任意に選択したトラック番号の情報を再生する場合、モード切替ボタン4により数字入力モードに切り替え、フォーカス移動チューニング摘み1により数字入力が可能なフォーカス状態の桁位置をUP/DOWNさせ、表示部2にトラック番号の最大値まで表示可能な桁数の数字入力枠2a,2b,2cを表示するとともに該フォーカス状態にある桁位置をハイライト表示し、数字補助キー5a〜5fのいずれかにプリセットされている数字をフォーカス状態の桁位置に入力する。数字補助キー5a〜5fに目的の数字が存在しない場合、目的の数字に最も近い数字を数字補助キーにより入力した後、数字チューニング摘み3によりフォーカス状態の桁位置に設定されたSPACEまたは数字から目的の数字までUP/DOWNさせる。 (もっと読む)


【課題】長時間録画したテレビ番組の中から、見たいシーンを検索することができる番組記録装置を提供する。
【解決手段】録画装置2がテレビ放送の番組を録画すると同時に、インデックス配信装置3がその番組のシーンインデックスを作成する。シーンインデックスは、番組中に現れる各シーンの発生時刻や内容を示す情報である。番組終了後このシーンインデックスはインデックス配信装置から録画装置に配信される。録画装置の利用者は、配信されたインデックスに基づいて録画した番組から所望のシーンのみを選択的に再生する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記憶装置から楽曲データおよび映像データを取得してこれらを続けて再生する場合に、続いて再生する映像(楽曲)データの音声を頭部分から出力することができる「コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法」を提供する。
【解決手段】ユーザからの入力を受け付ける入力受付部100と、コンテンツを外部出力すべき旨をコンテンツ記憶装置20に要求する外部出力要求部150と、コンテンツを再生する再生部とを備え、外部出力要求部150は、入力受付部100が受け付けた入力に基づき、楽曲データと映像データとを続けて再生部で再生するときは、当該楽曲データおよび当該映像データをアナログ外部出力すべき旨をコンテンツ記憶装置20に要求することにより、楽曲(映像)データに続く映像(楽曲)データの再生時に、デジタル(アナログ)情報の再生からアナログ(デジタル)情報の再生への処理切替が不要となるようにしている。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイが小型であっても容易にユーザ所望のプレイリストを作成する。
【解決手段】特殊なパターンおよび楽曲を選択するための楽曲選曲図が重ねて印刷された楽曲選曲シート5と、楽曲選曲シート5上をなぞることにより該楽曲選曲シート5上に印刷された特殊なパターンを読み取って軌跡情報を出力する電子ペン4と、電子ペン4より出力される軌跡情報に基づいて複数の楽曲が記憶される楽曲DBの中から楽曲のプレイリストを生成する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】再生装置の使い勝手を大きく損なうことなく、再生装置が自動車内に設置された場合の制御を好適に行うことができるシステムLSIを提供する。
【解決手段】BD-ROM100、ローカルストレージ200には、Java(登録商標)アプリケーション、MovieObjectといった動的シナリオ(プログラム)が記録されている。この動的シナリオは、再生装置のPSR31からプロファイル情報を読み出して、再生装置は、オーディオオンリータイプであるか、否かを判定する。否と判定された場合、対話画面を表示し、対話画面に対する操作に応じてデジタルストリームを再生する制御を行う。オーディオオンリータイプであると判定された場合、対話画面を介さない操作に応じて、デジタルストリームを再生する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】システムマイコンのデータ取得容量が小さくとも、効率的なデータの検索を行う。
【解決手段】データ格納手段の格納領域が複数に分割され、分割された個々の格納領域がそれぞれ連番を付した異なるページとして定義され、データの一部を所定の規則に従ってページにそれぞれ格納するページ構築手段を備える。 (もっと読む)


【課題】受信中の放送から音楽コンテンツを記録する際、同じ音楽コンテンツを記録することがないようにする。
【解決手段】音楽記録再生装置1は、放送を受信する放送受信部11と、受信した放送の音楽コンテンツを一時記録する第1記録部12と、第1記録部12に一時記録された音楽コンテンツを記録する第2記録部14と、第1記録部12に一時記録された音楽コンテンツを第2記録部14に記録する制御部10と、音楽コンテンツを特定する音楽情報特定手段15と、を備え、放送受信部11で受信中の音楽コンテンツを第1記録部12に記録し、音楽情報特定手段15は該第1記録部に記録された音楽コンテンツを特定し、前記制御部は、当該音楽コンテンツが第2記録部14に記録済である場合、第1記録部12に記録された音楽コンテンツを破棄し、当該音楽コンテンツが第2記録部14に記録されていない場合、第1記録部12に記録された音楽コンテンツを第2記録部14に記録する。 (もっと読む)


【課題】報源(記録媒体、放送など)が異なっても、楽曲、画像などの情報を一括して取り扱って再生制御を行え、ユーザの利便性を向上する。
【解決手段】検索情報および所定の検索条件により検索された再生選択対象の前記情報のリストを表示部に表示するためのリスト表示情報を格納させ、格納されたリスト表示情報に対応するリストを表示部に表示させ(ステップS17)、リスト表示情報に対応する情報が更新可能な状態となった場合に、その旨をユーザに告知させ(ステップS14)、告知がなされ、かつ、ユーザにより更新指示がなされた場合に、リスト表示情報を更新させ(ステップS16)、リストに基づいてユーザが選択した再生対象の情報を再生させる。 (もっと読む)


【課題】音楽再生装置において、シャッフル再生時にユーザが次の曲を再生前に確認できると共に、次の曲の再選択の指示を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】制御用マイコンは、全ての画像を回転しているように表示させ(S11)、ジャンル画像の回転を停止させて、選択条件を満たすジャンル画像を特定の位置に停止させる(S12)。そして、このジャンル画像に対応するアルバム画像を表示し(S13)、アルバム画像の回転を停止させて、このアルバム画像を特定の位置に停止させる(S14)。そして、制御用マイコンは、1つのアルバム画像に対応するアルバムに含まれる曲画像を表示し(S15)、曲画像の回転を停止させて、1つの曲画像を特定の位置に停止させる(S16)。選択された曲をユーザが気にいらない場合(S17でYES)、再選択が指示され(S18)、制御用マイコンは、上記S11以降の処理を再度行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの転送に際して、ユーザに装置の利用を可能とする再生装置を提供すること。
【解決手段】コンテンツデータを記憶する記憶手段(HDD10i)と、他の機器からコンテンツデータを取得する取得手段(I/F10j)と、取得手段によって取得されたコンテンツデータを記憶手段に格納する格納手段(CPU10a)と、記憶手段に記憶されているコンテンツデータを検索する際に参照する検索用データベースを生成する生成手段(CPU10a)と、生成手段によって検索用データベースを生成する際に、所定のコンテンツデータを再生する再生手段(デコーダ10f、DAC10g、アンプ10h)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】再生制御装置、再生制御方法、プログラム、及びデータ構造を提供すること。
【解決手段】コンテンツを提供するコンテンツサーバ、及びコンテンツを再生するための再生機能を有する再生装置にネットワークを介して接続された再生制御装置が提供される。その再生制御装置は、コンテンツサーバからコンテンツの情報を取得するコンテンツ情報取得部と、再生装置から再生機能の情報を取得する再生機能情報取得部と、コンテンツの情報に基づき、所定のキー情報に適合するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、コンテンツ選択部により選択されたコンテンツの情報、及び再生機能の情報に基づき、コンテンツに適合する再生機能を選択する再生機能選択部とを備え、再生機能選択部により選択された再生機能を利用してコンテンツ選択部により選択されたコンテンツを再生するように、コンテンツサーバと再生装置とを制御する。 (もっと読む)


【課題】 データコンテンツを保存している再生装置での再生回数だけでなく、データコンテンツが他の再生装置との間で共有再生された場合の再生回数をも正確に集計できるようにする。
【解決手段】
携帯電話端末1Aにて楽曲データコンテンツの再生を行うと同時に、その楽曲データコンテンツを他の携帯電話端末1Bや1Cへもストリーミング送信した場合、携帯電話端末1Aは、自端末での楽曲データコンテンツの再生回数と、その楽曲データコンテンツの再生データをストリーミング送信した際の携帯電話端末1B,1Cの端末数(接続先端末数)との合計数を、そのデータコンテンツの再生回数として計上する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録された多数の情報を効率的に検索する。
【解決手段】HDDのリストには音声情報のトラック名と音声情報に対応する音声情報の少なくとも1つ上の階層のアルバム名が関連付けられて保持される。液晶ディスプレイには複数のアルバムの中から再生したいトラックのアルバムを選択するためのメニュー画面が表示される。メニュー画面から再生したいトラックのアルバムがユーザにより選択されると、選択表示領域254に選択されたアルバム名が表示される。アルバムが選択されると、液晶ディスプレイには、選択されたアルバムのトラックの中から再生したいトラックを選択するためのメニュー画面268が表示される。メニュー画面268において再生したいトラックがユーザにより選択されると、選択表示領域254に選択したトラック名が追加表示されると共に、選択されたトラックがMP3データ蓄積領域から検索され、再生される。 (もっと読む)


1 - 20 / 55