説明

Fターム[5D077DC01]の内容

Fターム[5D077DC01]の下位に属するFターム

Fターム[5D077DC01]に分類される特許

121 - 140 / 151


車載用記録再生装置(121)は、ユーザが視聴を開始した番組を記録装置に記録すると共に、停止時などの視聴可能なときにデータを読み出し再生する。車載用記録再生装置(121)は、番組、時間等の記録に関する記録情報を家庭用記録再生装置(303)に送信する。家庭用記録再生装置(303)は、記録情報を元に車載用記録再生装置(121)と同様の番組を記録する。車載用記録再生装置(121)は、車載用記録再生装置(121)においてどのシーンまで再生したかを表す再生情報を家庭用記録再生装置(303)に送信する。家庭用記録再生装置(303)は、再生情報に基づいて再生を行う。これにより、車内で視聴していた番組の続きを家で、シーンが途切れることなく視聴することができる。
(もっと読む)


データ処理装置は、データストリームを受け取って、データストリームから複数のピクチャのデータを含むビデオデータ、各ピクチャの再生時刻を規定する第1時刻情報、複数のフレームのデータを含むオーディオデータおよび各フレームの再生時刻を規定する第2時刻情報を分離するパーサと、複数のピクチャおよび複数のフレームを再生するために、ビデオデータおよびオーディオデータを出力する出力部と、所定の基準時刻からの経過時間をカウントする基準レジスタと、各ピクチャの出力時に、各ピクチャの第1時刻情報と経過時間との差分値を計算し、第1差分値として保持する第1差分レジスタと、各フレームの出力時に、各フレームの第2時刻情報と経過時間との差分値を計算し、第2差分値として格納する第2差分レジスタと、第2差分値に対する第1差分値の大きさに応じて、ビデオデータの出力を制御する制御部とを備えている。
(もっと読む)


【課題】ネットワークに接続される複数のAV機器等に格納されるコンテンツを、ユーザが適宜参照してパケット単位で容易に視聴することができる再生装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク上の機器と通信を行う通信部11と、コンテンツをパケット単位で復号し再生する再生部22と、ネットワーク上の機器が格納するコンテンツの管理情報(VR_MANGR.IFO)を通信部を制御して取得し、管理情報に基づきコンテンツの内容を表示し、これに応じてユーザからの再生指示を受け、再生指示に応じて通信部を介して機器上のコンテンツをパケット単位に取得し、取得したコンテンツのパケットを再生部で再生するべく制御する制御部41とを有する再生装置。 (もっと読む)


【課題】予約録画の待機中に録画再生を行っても、予約時間になると頭出し位置から録画を開始することができる録画再生装置を提供すること。
【解決手段】オートモードの時は、テープの録画開始位置にVASS信号を記録し、予約録画開始時刻の所定時間前にテープのVASS信号を再生し録画開始位置を頭出しし、予約録画開始時刻になると予約番組の録画を開始する。 (もっと読む)


【課題】 正逆方向のスロー再生を容易に実行できるようにする。
【解決手段】 例えばリバース再生時、デコーダに1/2倍速命令205が送信され、次のフレームのタイミングで有効とされる。命令205に基づき、デコーダB6ピクチャが入力され、入力ピクチャの復号化開始命令と、出力フレームを次のB10ピクチャに更新する表示開始命令とが送信される。この表示開始命令に応じて、1フレーム分遅延して出力フレームが更新される。表示開始命令の次のフレームのタイミングでは、入力が停止されると共に復号化開始命令も送信されない。入力が停止に伴い表示開始命令が停止され、出力フレームが更新されず、B10ピクチャが再び出力される。以降、リバース方向の1/2倍速のスロー再生時には、この動作が繰り返し行われる。 (もっと読む)


【課題】CD/DVD/HDD等の情報記録ディスクにおいて、ディスク情報解析が遅く、システム停止からの再生スタートに時間がかかるため、ユーザーレスポンスが悪く、また、メモリ等周辺コストが増大していた。
【解決手段】ディスクに記録されているデータを読み出すデータ読み出し手段と、データ読み出し手段が読み出したデータを一時記憶するデータ記憶手段(メモリ12)と、データ記憶手段に記憶されたデータのうちディレクトリ名やディレクトリレコード位置等の諸情報が書かれているパステーブル情報を取得した上で解析し、ディレクトリレコード位置を物理アドレス順に並び替え、次に各ディレクトリレコードを解析するときに、物理アドレス順に諸情報を取得しかつ解析する解析制御手段(CPU12)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが視たい動画のチャプタを選択するにあたり、操作を煩雑にすることなく、所望のチャプタを選択する入力操作を行えるようにすることである。
【解決手段】 動画再生装置50を、動画データにチャプタを割り当てるチャプタ割り当て手段と、動画データを記憶する動画データ記憶手段135と、動画データに基づく動画を表示する表示手段102と、表示手段102に表示する動画のチャプタを特定するチャプタ特定情報を入力するためのチャプタ入力操作手段153と、チャプタ入力操作手段により入力されたチャプタを検出し入力されたチャプタに対応する動画データを動画データ記憶手段135より読み出し、読み出した動画データに基づく動画を表示するように表示手段102を制御する制御手段150を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送信号の種類や形式を問わずに利用可能な、汎用性のあるCM検出技術を提供する。
【解決手段】CM削除モードに設定されると、制御部2は、広告信号検出部6に対し、ユーザにより指定されたテレビジョン放送信号に含まれる広告信号を検出する指示を出す。広告信号検出部6は、この指示にしたがい、記録媒体5に記録されているユーザにより指定されたテレビジョン放送信号に含まれるIフレームを読み出し、Iフレーム同士を比較して、同一のIフレームの有無を判定する。同一のIフレームが存在した場合、広告信号検出部6は、同一のIフレームの開始から15秒間の信号を広告信号と認識し、広告信号の開始アドレス及び終了アドレスを検出結果としてメモリに記憶する。制御部2は、メモリに記憶された開始アドレス及び終了アドレスを記録部4に入力すると共に、ユーザにより指定された広告信号を削除するよう指示を出す。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ毎(出力装置毎)のレジューム再生機能を適切に実現することが可能な「デジタルネットワークを用いたデータ再生システムおよびデータ再生方法、レジューム再生制御装置」を提供する。
【解決手段】 複数の出力装置6,7で同じAVソースの視聴が指示されたときに、コントローラ17が、メモリ19に出力装置毎に記憶されている視聴停止位置情報の中から何れか一の視聴停止位置情報を選択し、選択した視聴停止位置情報に基づいてAVソースの再生開始を制御することにより、複数の出力装置6,7で同じAVソースの視聴を再開することが指示され、それぞれの前回視聴停止位置が全く異なっているときでも、コントローラ17が適切に調停を行ってレジューム再生をすることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 静止画のビデオデータとオーディオデータから構成されるデータを再生中に
停止させた場合に、レジューム位置にビデオデータが無くても、レジューム位置から静止
画と共にオーディオデータを再生することができる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 再生を停止させると、レジューム位置のナビゲーション・パックのアド
レスと、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスとを取得する。そして、両アド
レスが一致しない場合は、先ず、ビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスのビデ
オデータを再生して静止画をディスプレイ装置に表示させ、その後、再生対象のアドレス
をビデオ有りのナビゲーション・パックのアドレスからレジューム位置に有るナビゲーシ
ョン・パックのアドレスに置き換え、置き換えられたアドレスに有るオーディオデータか
ら再生が行われる。 (もっと読む)


【課題】撮影者が撮影時の状況を容易に想起できるような情報を画像と対応づけて記録する。
【解決手段】環境情報センサ151aは、シャッタボタン102の半押し操作に連動して環境情報をCPU112に出力する。CPU112はシャッタボタン102の全押し操作の解除に連動してExifファイルのヘッダ部分の所定のタグ(Imagedescriptionタグなど)に環境情報・配信情報・音声IDを記録する。Exifファイルには、環境情報及び配信情報や音声IDが記録されているため、後日画像を鑑賞する際に、その環境情報及び配信情報や音声IDに対応する音声の内容を参照すれば、撮影者が撮影時の状況を容易に想起でき、思い出深い画像記録が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 読取素子の移動終了判定を即座に行い、データ情報の読取開始処理を迅速に行なうことが可能な情報再生装置を提供する。
【解決手段】 読取素子101の特定付属情報への移動が決定した時点で、その特定付属情報に対し、情報媒体107に記録された付属情報情報と同様のインタリーブ処理を行い、そのインタリーブ済の特定付属情報と、情報媒体107から読み出したインタリーブされた付属情報情報とを即座に比較することとした。 (もっと読む)


記録媒体を挿入してから再生可能となるまでに時間がかかるという課題があった。
所定のデータを格納するデータファイル13を保持する記録媒体15と、データファイル13が保持される位置に関するデータファイル保持位置情報を、データファイル保持位置情報を格納するための、記録媒体15に保持されるデータファイル保持位置情報ファイル17に記録するファイル記録手段14、データ記録状態取得手段18、記録位置情報ファイル作成手段34と、データファイル13が格納する所定のデータを、記録されたデータファイル保持位置情報を利用して再生するファイル再生手段23とを備えた記録再生システムである。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーション用データを他用途データとともに記憶する記憶媒体を用いる場合にナビゲーション動作の起動時間を短縮することができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】CPU4は、ナビゲーション用データが記憶されているHi−MD13上のアドレスを示すアドレスデータをフラッシュEPROM6から読み出す。アドレスデータが読み出されると、CPU4は、読み出されたアドレスデータを用いて光学ヘッド14を開始位置に移動させるためのコマンドデータを生成する。コマンドデータが生成されると、CPU4は、生成されたコマンドデータをI/F2を介して光学系駆動回路12に送出する。そして、光学系駆動回路12は、コマンドデータに応じて光学ヘッド14を開始位置に移動させ、Hi−MD13からのナビゲーション用データの読み取り動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】 動画再生装置および動画配信装置にかかる処理負荷を抑え、またネットワークトラフィックの増大を抑えつつ、特殊再生が可能な動画配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワークを介してASFなどの動画ファイルのPull型ストリーミング再生を行う動画再生装置(200)と共に、動画配信システムを構成する動画配信装置(100)において、コマンド受信部(101)は、動画再生装置(200)からのコマンドを受信し、コマンド解析部(102)は受信したコマンドを解析し、通常送信部(103)はコンテンツデータを磁気ディスクなどの記録媒体(107)から読み取り、そして送信する。 (もっと読む)


【課題】 DVDビデオ規格に準拠した光ディスクにおいてタイムサーチ先がスライド
ショーであり、オーディオデータのみであっても、当該オーディオデータに対応する静止
画を出画できる機能を有する光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 タイムサーチ要求があると、解析されたサーチ時間に基づいてサーチ先
アドレスが決定され、決定されたサーチ先アドレスのナビゲーション・パックが取得され
る。取得されたナビゲーション・パックにビデオデータが無かった場合には、前記取得さ
れたナビゲーション・パックに含まれるデータサーチ情報からビデオデータを持つ前段ビ
デオ・オブジェクト・ユニットの先頭アドレスが取得され、取得された先頭アドレスのデ
ータを読み込みナビゲーション・パックに含まれるデータサーチ情報のジェネラル情報に
基づいてビデオデータのみが取得される。そして、オーディオデータに対応する静止画が
出画される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体のデータ記録領域の断片化を解消することが望ましいときにのみ、記録媒体の初期化処理を行うことのできる記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置の1つであるハードディスクレコーダのリモコンのメインメニューキーが押されると、制御部は、メインメニュー50,51をテレビのモニタ32aに表示させる。ここで、ハードディスクのデータ記録領域の断片化に関する所定の条件が成立している場合は、メインメニュー50は「HDD全番組消去」および「HDD全データ消去」を含む(図4(a))。一方、所定の条件が成立していない場合には、メインメニュー50は「HDD全番組消去」および「HDD全データ消去」を含まない(図4(b))。図4(a)の状態で「HDD全番組消去」が選択されると、制御部は、「HDD全番組消去」の処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】
従来から上書き可能な光ディスクにおいて実現されているリトライや交代処理
によるエラー処理や上位装置から受け取った記録データを未記録部、記録部に関
わらずディスク上の任意の位置に配置する書き込み方式を、近年大容量化の一途
をたどり、記録メディアとして最も普及しているCD−RやDVD−Rのような
上書きが物理的に不可能なライトワンス光ディスクで実現する。
【解決手段】
課題を解決するために、「記録可能部に物理アドレスを有する上書きが不可能
な光ディスクにデジタルデータを記録する場合、光ディスクの記録可能部を物理
アドレスを用いてリードイン領域、ユーザ領域、リードアウト領域に分割し、リ
ードイン領域の一部にユーザ領域全体に割り振られる論理アドレスを管理するた
めのリストテーブルへのポインタを含む情報領域を設け、論理アドレス管理用リ
ストテーブルは論理アドレスとユーザ領域内の物理アドレスへの対応を示すリス
トを並べて構成する方法」を用いる。
(もっと読む)


【課題】ユーザの操作を制限することなく、コンテンツ情報の格納と再生とを実行すること。
【解決手段】主制御部11は、入力部7が受け付けるユーザの操作入力を監視し、再生するべきコンテンツ情報がHDドライブ8に既に格納されているか否かを判定する。そして判定結果に基づいて出力切替部4を制御し、コンテンツ情報がHDドライブ8に格納済みであるならばHDドライブ8から読み出したコンテンツ情報を出力し、コンテンツ情報がHDドライブ8に格納済みでない場合にはCDドライブ2が読み出したコンテンツ情報を出力する。 (もっと読む)


データを記憶するリムーバブル記録担体上のアドレス指定可能な場所に情報を記録する記録装置である。本装置は、記録されたデータのアドレスをメモリに記憶することにより、データの記録を監視する監視手段(31)を有する。さらに、本装置は、記録されたデータをメモリから読み出したアドレスに基づいて読み出し、記録されたデータのアドレスを特別なデータがあるかどうかチェックする検査手段(32)を有する。これにより、記録担体上に記憶された特別データの変更の経緯を追跡することができる。本装置は、特別データに応じて追加的データを生成し、すべての特別データを読み出さずに記録担体上に追加的データを記録することができる。
(もっと読む)


121 - 140 / 151