説明

Fターム[5E078BA01]の内容

電気二重層コンデンサ等 (17,975) | 電極 (4,664) | 形状 (351)

Fターム[5E078BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5E078BA01]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】集電極の内部抵抗を効果的に低減する。
【解決手段】電極層35が形成される集電極34上の四角形平面を電極面Aとして、これを複数の仮想領域に区分し、リード37の結束される部位38と各仮想領域との距離を総和する値が、電極面Aの面積を変えることなく、最小となるよう、電極面Aの縦/横の寸法比率H/Bを設定する。 (もっと読む)


【課題】負極におけるリチウム金属の析出を防止することができ、よって上記リチウム金属の析出に起因する正極板および負極板間の短絡を確実に防ぐことができるリチウム塩を含む電解液を用いた蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】集電体13の表面に正極14が形成された平板状の正極板10と、集電体15の表面にリチウムイオンの吸蔵および放出が可能な物質からなる負極16が形成された平板状の負極板12とが、セパレータ11を間に介して複数積層されて、これらの間にリチウム塩を含む電解液が注液されてなり、負極16は、予めリチウムがドープされ、かつ外形寸法が正極14よりも大きく形成されるとともに、複数の正極14は、その外周縁の少なくとも一部が隣接する層の正極14の外周縁と積層方向に一致せず、かつ上記外周縁が負極16の外周縁の内側に位置するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極の表面積を一般フィルムより広く製造して、電子を受け入れられる空間が広くなることにより、静電容量、動力、及びエネルギーを増加させることができる。
【解決手段】本発明によるスーパーキャパシタ及びその製造方法は、所定間隔離隔して複数のフィルタ10を配置する段階(a)と、フィルタ10の一端部を連結する第1メッキ層20を形成する段階(b)と、第1メッキ層20からフィルタ10に沿って延長される第2メッキ層22を形成する段階(c)と、第2メッキ層22の間に導電性高分子層30を形成するように重合する段階(d)と、フィルタ10を除去する段階(f)と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動車用等に用いる電気二重層キャパシタに関し、小型大容量化を図ることを目的とする。
【解決手段】金属箔からなる集電体3の両面に分極性電極層4を形成し、この分極性電極層4の少なくとも一方の表面に繊維状の樹脂層5を結合した正負一対の電極を夫々の分極性電極層4が繊維状の樹脂層5を介して対向した状態で積層、または巻回することにより構成された素子と、この素子を駆動用電解液と共に収容した金属ケースと、この金属ケースの開口部を封止した封口部材からなる構成により、セパレータの厚みを大幅に薄くすることが可能になるため、素子の小型化を図り、小型大容量化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトでありながら、内部ショートや電極材の経年剥離を防止し、製造が容易な、大容量の電気二重層キャパシターを提供する。
【解決手段】電気二重層キャパシター100は、絶縁性を具備する板状の高分子シート9と、高分子シート9に当接した板状の第1集電体1bと、高分子シート9に通電自在に当接または接合した板状の第1分極性電極2bと、第1集電体1bに通電自在に当接した、カチオンとアニオンとを溶融した電解液が含浸された板状のセパレーター3、セパレーター3に通電自在に当接した板状の第2分極性電極2aと、第2分極性電極2aに通電自在に当接または接合した板状の第2集電体1aと、第2集電体1aに当接する絶縁性を具備する板状の高分子カバー6と、が積層されている。高分子シート9の上面には複数の杭5が一体的に形成され、複数の杭5の上端が高分子カバー6に接着、溶融している。 (もっと読む)


【課題】大容量・高電圧であって信頼性に優れた非水系蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】この非水系蓄電デバイス11は、正極21、負極31及びセパレータ41を積層してなる電極積層体51を容器61内に収容し、その容器61内に有機電解質を注入してなる。負極電極32は、電極積層体51の厚さ方向から見て正極電極22よりも広面積である。負極電極32の外形線は、正極電極22の外形線の外側に位置している。負極集電体33は、電極積層体51の厚さ方向から見て負極電極32よりも広面積である。負極集電体33の外周部には、プレドープ用のリチウム金属が貼付されるリチウム金属貼付部37が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電極と電解質体との接触面積を増大させるとともに同時に電極間の電解質層の厚みを薄くすることができる全固体蓄電素子を提供する。
【解決手段】正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、前記正極と前記負極との間に介在されこれらに接触する固体電解質体と、を有する1又は2以上のユニットを備え、少なくとも前記一つのユニット内の固体電解質体において、前記正極の少なくとも一部及び前記負極の少なくとも一部による千鳥状又は交互の配列構造を有するものとする。 (もっと読む)


ウルトラコンデンサまたはハイブリッドコンデンサは、共通方向に沿って延び、共通方向に垂直な面内での単位面積あたりの平均密度が15.5/cmをこえる、セルを有し、最終製品の高純度を保証するに役立たせるために高温処理を用いることができるように、300℃ないしそれより高い温度で安定な材料で形成されることが望ましい、非導電性で、硬質または半硬質の、多孔質ハニカム構造体(12)を備える。材料は、コージェライト、窒化ケイ素、アルミナ、チタン酸アルミニウム、ジルコン、ガラスまたはガラス−セラミックのような、望ましい、酸化物セラミックまたは非酸化物セラミックとすることができる。
(もっと読む)


1 - 8 / 8