説明

Fターム[5H730EE45]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 出力部 (12,226) | 出力制御、安定化をするもの(ダミーを除く) (563) | スイッチング制御以外の手段によるもの (300) | 可飽和リアクトルを用いるもの (19)

Fターム[5H730EE45]の下位に属するFターム

Fターム[5H730EE45]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】トランスによって入出力が電気的に絶縁された直流電源装置において、特に半導体スイッチの高周波動作化のためにスイッチング損失、ダイオードの損失を低減する。
【解決手段】直流電源装置は、直流電源(101)と、直流から交流を生成可能な電力変換回路(Q1〜Q4)と、一次巻線が電力変換回路の出力と接続されたトランス(T)と、該トランス(T)の二次巻線に、共振リアクトル(Lz)を介して接続された整流ダイオードブリッジ回路(D5〜D8)と、フィルタリアクトル(LD)とフィルタコンデンサ(FC)で構成され、整流ダイオードブリッジ回路の出力側に接続されるフィルタ回路(102)とを有している。整流ダイオードブリッジ回路の入力側に、該整流ダイオードブリッジ回路を構成する整流ダイオード(D5〜D8)のリカバリが発生する直前までの電流方向に対しては低インピーダンス、その逆方向には高インピーダンスを持つ回路要素(SR)を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な回路構成で並列接続の電気二重層コンデンサを充電対象にでき、省スペースを実現できる誘導受電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】高周波電流を流す誘導線路17に対向して配置され誘導線路17より起電力が誘起される、フェライトコアに巻かれた受電コイル31と、受電コイル31とともに前記フェライトコアに巻かれた補助コイル32と、補助コイル32に並列接続されたセンタータップ付きコイル41と、センタータップ付きコイル41のセンタータップに一端が接続されたDCチョーク41と、センタータップ付きコイル40の両端にそれぞれ一端が接続され、誘導線路17の交流電圧に同期して180゜おきに交互にゼロ電圧でON−OFF動作される2つのスイッチ42,43を備え、DCチョーク41の他端と前記2つのスイッチ42,43の他端との間に、複数の電気二重層コンデンサ44を並列に接続する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させずに半導体スイッチング素子への負荷を防止するスイッチング回路を提供する
【解決手段】寄生ダイオード104を有する半導体スイッチング素子103と、寄生ダイオード104と同じ方向で、半導体スイッチング素子103と並列接続されたダイオード101と、ダイオード101と直列、半導体スイッチング素子103と並列に接続された可飽和リアクトル102を有し、寄生ダイオード104の立ち上がり電圧をダイオード101の立ち上がり電圧より大きくする (もっと読む)


【課題】本発明は、リセット電流を流しても消費電流を低減することができる、車両用パルス電源の提供を目的とする。
【解決手段】可飽和リアクトルによる磁気スイッチ動作をする磁気パルス圧縮手段2と、車載電源4をエネルギー源とするリセット電流を流して前記可飽和リアクトルの磁気リセットをするリセット手段3とを備える、車両用パルス電源であって、車両のエンジンの作動期間であって且つ磁気パルス圧縮手段2の動作が許可されている期間に限り、リセット手段3を有効にしてリセット電流が流れることを特徴とする、車両用パルス電源。 (もっと読む)


【課題】簡潔な構成で複数の二次側コイルの出力電圧を安定化するスイッチング電源回路および放送受信装置を提供する。
【解決手段】可飽和リアクトル23は、流れる電流値が小さい場合、リアクタンスを生じて、非検出ライン出力電圧Voに生じる電圧を抑制する。つまり、コイル20に供給される電力に比べて、非検出ラインに接続された機器の負荷が小さい場合は、非検出ライン出力電圧Voが大きくなりすぎるのを防止する。また、可飽和リアクトル23を流れる電流値が大きい場合、リアクタンスが生じず、非検出ライン出力電圧Voに生じる電圧を抑制しない。つまり、検出ラインに接続された機器の負荷によって検出ライン出力電圧Voが変動し、検出ライン出力電圧Voを検出したエラーアンプ40のフィードバック信号によってコイル32から供給される電力が変動した場合に、非検出ライン出力電圧Voを安定化することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な変更で装置としての効率を向上させることができる多出力電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子15,16のスイッチングにより、トランス17の二次巻線17Bに誘起された電圧を整流平滑して、第1出力電圧Vo1を供給する第1出力回路22と、第1出力回路22で生成した電圧を整流平滑し、第2出力電圧Vo2を供給する第2出力回路32とを備える。第1出力回路22は、スイッチング素子15,16に同期して互い違いにオン,オフする第1整流スイッチ素子71および第1転流スイッチ素子72からなる第1同期整流回路を備え、また第2出力回路32は、前記第1同期整流回路と第1チョークコイル25との間の接続点に発生する脈動電圧を整流平滑して、第2出力電圧Vo2を供給する。 (もっと読む)


【課題】小さい可飽和コアを用いた場合でも広い制御範囲を得て、確実な定電圧制御を行う。
【解決手段】電流検出回路15,16は出力電流I1,I2を検出する。制御部12は出力電流I1が大きいほど、出力電流I2が小さいほど、トランジスタQ1の駆動周波数を高くする。これにより、この場合には、可飽和コアの制御範囲が広がり、確実に定電圧制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】出力ショート時における電力損失を抑制する電源装置を提供する。
【解決手段】入力電圧VINから中間電圧Vaを生成する中間電圧生成回路10と、中間電圧生成回路10を制御して、中間電圧Vaを一定にする中間電圧制御回路11と、制御された中間電圧Vaを降下して出力電圧VOUTを生成するドロッパ12と、出力電圧VOUTが出力される出力端子OVH、OVL間のショート時に、中間電圧制御回路11を制御して中間電圧Vaを変更する変更回路15とを備える。 (もっと読む)


誘導リアクトルと、出力フィルタ・リアクトルと、誘導リアクトルにエネルギーを入れるためのスイッチとを備える電力変換レギュレータがさらに、誘導リアクトル内の磁束、基準信号、出力電圧、また場合により出力負荷電流に応答する計算回路を備える。この計算回路は、スイッチを駆動する各チョッピング波形周期中に基準信号との所望の関係に出力電圧または電流を調整するために負荷および出力フィルタ・リアクトルに供給しなければならないエネルギーの量を計算するためのものである。誘導リアクトルが入力エネルギー源から充電されるとき、計算回路は、誘導リアクトル内のエネルギーがレギュレーションに十分になったかどうかを予測する。
(もっと読む)


【課題】マグアンプ用の可飽和リアクトルに流す電流を制御する素子として低耐圧の素子を採用できるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】交流電圧を整流平滑した電圧をスイッチング回路1、2によりオン/オフさせることによりトランスT1の1次側の巻線N0に供給し、トランスの2次側の巻線N3、N4に誘起された交流電圧を2次側の回路で整流平滑して出力するスイッチング電源装置において、2次側の巻線N3、N4に直列に接続された可飽和リアクトルL3、L4と、可飽和リアクトルの出力を整流し平滑する整流平滑回路D4、D8、L3、C3と、低電圧で動作して整流平滑回路の出力電圧に応じた電流を出力する電流出力素子Q5と、可飽和リアクトルと同じ磁心に可飽和リアクトルより少ない巻き数で巻かれ、電流出力素子の出力と2次側の巻線N3、N4の途中との間に接続されたリセット巻線L3N1、L4N1とを備える。 (もっと読む)


【課題】直流出力を負荷に供給し、交流出力を放電灯に供給するとともに、高効率化、低コスト化及び小型化を図る。
【解決手段】直流電源Vdc1の直流電圧をトランスTの1次巻線5aに接続されるスイッチング素子Q1のオン/オフにより高周波電圧に変換し、2次巻線5bの高周波電圧を整流平滑回路D1,Coにより直流電圧に変換して負荷RLに供給するスイッチング電源装置において、3次巻線5cの両端に可変リアクトルLvとコンデンサCrとが直列に接続された共振回路と、各々が1次巻線7aと2次巻線7bとを有し、コンデンサCrの両端に各1次巻線7aが接続された複数の昇圧トランスT1〜Tnと、複数の昇圧トランスT1〜Tnに対応して設けられ、2次巻線7bの両端に接続された複数の冷陰極管11〜11とを備え、可変リアクトルLvのインダクタンスを調整することにより複数の冷陰極管11〜11に流れる電流を制御する。 (もっと読む)


1 - 11 / 11