説明

国際特許分類[A47F3/08]の内容

国際特許分類[A47F3/08]に分類される特許

1 - 10 / 51


【課題】商品を前方に押す力を十分に確保できるとともに、商品を左右にバランスの取れた力で前方に押すことが可能なマガジンを提供する。
【解決手段】マガジン100は、複数の商品(例えば、たばこのカートン60)が前後方向に一列に搭載される搭載部101を有している。マガジン100は、搭載部101に沿って前後に移動するように設けられ、最後尾の商品の背面を前方に押す押板部220と、押板部220を前方に付勢する付勢部(例えば、リール50)と、を有している。一の搭載部101に対応して、複数の押板部220が、それらの移動方向が並列となるように配置されている。押板部220の各々に対応して、個別に付勢部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】マガジンの搭載部上に複数の商品を整然と整列させる。
【解決手段】マガジン100は、複数の商品(たばこ商品60)が前後方向に一列に搭載される搭載部10と、搭載部10に沿って前後に移動するように設けられ最後尾の商品(たばこ商品60b)の背面を前方に付勢する押板部220を有している。押板部220の前面の上部(例えば、上部起立部223の前面)が、押板部220の前面の下部(例えば、下部起立部221及び前方突出部222の前面)よりも前方に位置している。搭載部10に複数の商品が搭載されている状態で、押板部220の前面の上部が、最後尾の商品の背面の少なくとも上部を前方に付勢する。 (もっと読む)


【課題】商品を所望の数だけ取り出し易いマガジンを提供する。
【解決手段】マガジンは、複数の商品(例えば、たばこ商品60)が前後方向に一列に搭載される搭載部10と、搭載部10に沿って前後に移動するように設けられ最後尾の商品の背面を前方に付勢する押板20と、フラップ部材30を有する。フラップ部材30は、搭載部10の前端部において、常態である直立状態と、前傾状態と、に揺動可能に軸支されている。フラップ部材30は、直立状態では押板20と対向する。フラップ部材30の上端の位置は、その後部側ほど低くなっている。 (もっと読む)


【課題】収容されたたばこパッケージを手前側に押し出すために使用するばねが露出されることなく、さらにマガジンに対して前後方向のいずれにもたばこパッケージを押し出すことができるたばこパッケージの収容マガジンを提供する。
【解決手段】箱体形状のたばこパッケージを立てて並べて収容可能であり、前後方向に長尺の容器2と、該容器2内を前後方向に沿って移動可能な押し出し装置4と、該押し出し装置4に内蔵され、渦巻きばねを含むぜんまいユニットと、前記押し出し装置4内に配され、前記渦巻きばねの巻軸となる回転軸と、前記押し出し装置4の左右の少なくとも一方の外側面に配され、前記回転軸とともに回転するピニオンギヤと、前記容器2の少なくとも一の内側面に関して前後方向に延び、前記ピニオンギヤに噛合するラックギヤ8とを備えた。 (もっと読む)


【課題】重力を用いた販売促進システム、及び、重力を用いない販売促進システムにて機能するトラックレスプッシャシステムを提供する。
【解決手段】製品陳列のためのプッシャ機構14であって、プッシャ機構は陳列棚の面上に配置可能であり、コイルばね30によって陳列棚に取り付けられる。プッシャ機構は、プッシャ面50と、プッシャ面から前方に延びるプッシャフロア52と含み、プッシャフロアは、少なくとも1つの製品が載るように構成される。プッシャフロアは、陳列棚の面に配置可能であり、且つ一部を移動可能である。プッシャ機構は、陳列棚の面より下に延びず、コイルばねによってのみ陳列棚に取り付けられる。プッシャフロアは、陳列棚の面と実質的に平行である。 (もっと読む)


【課題】一方向だけではなくこの一方向とは異なる方向に、容器に付された標記を向ける。
【解決手段】第1搬送装置では、容器20の移動経路の左側に回転機構が設けられていたが、第2搬送装置40では、移動経路の右側に回転機構50が設けられている。また第2搬送装置40における第1ピン521〜第6ピン526の配置パターンは、第1搬送装置に設置された第1ピン〜第6ピンの配置パターンとは異なっている。具体的には、第2搬送装置40では、(B)に示すように、第3ピン523が載置部から最も離れた箇所に配置され、第2ピン522が載置部に最も近い箇所に位置している。 (もっと読む)


【課題】一方向だけではなくこの一方向とは異なる方向に標記を向けることが可能な容器等を提供する。
【解決手段】容器20は、その外周面に、商品名、商標名など他の商品と識別するための第1識別標記23a、第2識別標記23bを有している。ここで、第1識別標記23aと第2識別標記23bとは、容器20の周方向において90°ずれた状態で配置されている。また、第1識別標記23aと第2領域R2は、容器20の周方向において90°ずれた状態で配置されている。また、第2識別標記23bと第3領域R3は、容器20の周方向において90°ずれた状態で配置されている。 (もっと読む)


【課題】陳列装置における商品の存在を購入者により確実に認識させ、商品が購入される可能性を高める。
【解決手段】陳列装置30は、飲料が内部に充填された容器20が載せられるとともにこの容器20を移動させる載置部31と、容器20の移動経路を形成するとともに容器20の移動を案内するガイド32とを備えている。また、載置部31の一側辺に沿って配置され、容器20の移動を停止させる規制板34を備えている。ここで規制板34は透明に形成されている。また陳列装置30は、陳列装置30の最前部に位置する容器20の外周面に対し画像を投影する投影機35を有している。 (もっと読む)


【課題】陳列装置における容器の移動を円滑にする。
【解決手段】陳列装置30は、容器を回転させ容器に付された識別標記を前方に向ける回転機構50を備えている。回転機構50は、棒状部材51に取り付けられるとともに容器の移動経路の一方側から他方側に向かって突出した第1ピン521〜第5ピン525を備えている。第1ピン521〜第5ピン525の各々は、角柱状に形成され、(C)に示すように、上面527A、容器の移動方向上流側に設けられた第1側面527B、容器の移動方向下流側に設けられた第2側面527C、下面を有している。また第1ピン521〜第5ピン525の各々は、(C)に示すように、容器の移動経路に対峙するように配置されるととともに容器の移動方向に対して傾斜して配置された傾斜面54を有している。 (もっと読む)


【課題】容器を陳列する際に容器の標記をランダムな方向に向けて容器を置いても、標記を所定の方向に向けて容器を陳列することが可能な陳列システム等を提供する。
【解決手段】(A)に示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向かない状態で容器20が投入された場合、キャップ22の外周面と接触部材51における第1領域とが接触する。これにより容器20は時計回り方向の回転を行う。そして、符号6Aに示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態となると、容器20に設けられた凸部241が接触部材51に設けられた第2領域を押圧する。これにより、キャップ22の外周面が接触部材51の第1領域から離間するようになり、容器20の回転が停止する。 (もっと読む)


1 - 10 / 51