説明

国際特許分類[B61C9/38]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 機関車;動力車 (471) | 使用されている伝動システムの形式に特徴をもつ機関車または動力車;機関車または動力車に用いられている特別の伝動システム (75) | 電気推進装置をもった機関車または動力車のための伝動システム (62)

国際特許分類[B61C9/38]の下位に属する分類

クランク軸と連結杆をもったもの
流体式 (2)
車軸に同心の中空伝動軸をもったもの (3)
車輪部分にモーターをもったもの (18)
車両フレームならびに駆動軸上にモーターを懸架したもの (5)
駆動軸に角度をもつ伝動軸をもったもの

国際特許分類[B61C9/38]に分類される特許

1 - 10 / 34


【課題】アクティブサスペンションや軸ばねの可変特性といったハードウェアの追加や変更が不要で、加速度センサを用いることなく車体の振動乗り心地を改善する。
【解決手段】台車6に装荷された2台の電動機61がそれぞれ歯車を内蔵した駆動装置を介して2組の車輪を駆動することにより走行する電気車両であり、2台の電動機に逆方向のトルク変動を重畳することにより台車の上下振動を抑制し間接的に車体の振動抑制制御を行う電気車制御装置において、電気車制御装置の振動抑制制御は2台の電動機に逆方向の振動トルクを加えた際の台車の上下振動特性と2台の電動機に逆方向の振動トルクを加えた際の2台の電動機の回転速度差の振動特性をもとに構築され、2台の電動機の回転速度差情報を用いて台車振動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】駆動用電動機を用いて車体に直接力をかけて振動制御を実現する。
【解決手段】台車内の2台の電動機がそれぞれ駆動装置を介して2つの車軸を駆動する電気車において,駆動装置は回転運動を拘束するための吊りリンクを有し,前記吊りリンクは前記駆動装置と車体との間を接続し,2台の電動機に逆方向のトルクを重畳することにより前記吊りリンクに上下力を発生させることにより車体に直接上下力を発生させて、車体の振動制御を行うことを特徴とする電気車制御装置。 (もっと読む)


【課題】曲線半径の極めて小さなレール上で円滑に走行できると共に、駆動力伝達装置の仕様やモータの配置等を比較的自由に定めることができるようにする。
【解決手段】左右の車輪31aの回転軸となる輪軸32aと、輪軸32aを回転可能に支持する軸箱33aと、車輪31aを回転させるモータ38aと、軸箱32a及びモータ38aのケーシングが固定されている軸はり40aと、車体の下部に配置される台車枠20と、車体の上下方向に伸びる軸まわりで旋回可能に、台車枠20を車体の下部に連結する台車牽引装置10と、を備えている。軸はり40aは、輪軸32aに対して垂直な上下方向に伸びる連結軸45aまわりで旋回可能に、台車枠20に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】円盤状ゴムと支持金具の接触位置がずれた態様でゴムが外周側にはみ出さないようにする。
【解決手段】鉄道車両の車体4と台車5を連結する弾性支持リンク装置、或いは、鉄道車両用台車5の台車枠と歯車装置を連結する弾性支持リンク装置である。中央に円形の孔1aを設けた円盤状のゴム1を、両側より支持金具2で予め圧縮した状態で、被締結物3の両側に嵌めて取付けた弾性支持リンク装置の、前記支持金具2の前記ゴム1との接触面2aに摩擦抵抗力増大部、例えば溝2aaを設けた。
【効果】ゴムの圧縮荷重を大きくしてゴムの変形によるすべり出し力が大きくなっても、ゴムと支持金具の接触位置のずれを抑制できるので、ゴムの外周側へのはみ出しはゴムの中央部に限られ、圧縮荷重の解除により元の状態に復元し、リンクとしての許容軸方向荷重の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】アクティブサスペンションや軸ばねの可変特性といったハードウェアの追加や変更が不要で、車体の振動乗り心地を改善する手法が必要である。また、電動台車で容易に実現できる手法が望ましい。
【解決手段】車輪を有する台車の上に車体が搭載された電気車であり、台車に装荷された電動機が歯車を内蔵した駆動装置を介して車輪を駆動することにより走行する電気車両において、電動機のトルクにより車体の振動抑制制御を行う。また、台車振動を電動機の回転速度から演算した情報をもとに電動機のトルクにより台車振動を抑制し、間接的に車体の振動の抑制を行う。 (もっと読む)


【課題】 寒冷地等においても使用することができ、軸の温度上昇を防止して軸受すきまの減少を抑え、大つば部等の負荷の低減を図ることができる円すいころ軸受、円すいころ軸受組体、および鉄道車両駆動装置を提供する。
【解決手段】 この円すいころ軸受は、内輪1と、外輪2と、これら内外輪1,2間に介在する複数個の円すいころ3とを備えている。この例の円すいころ軸受は、一対が正面合せで使用される。この円すいころ軸受を軸受軸心L1を含む平面で切断して見た断面における、ころ転動面3aと内輪軌道面1aとの接触長さより、ころ転動面3aと外輪軌道面2aとの接触長さを大とした。 (もっと読む)


【課題】斜歯歯車によるスラスト荷重を受ける4点接触玉軸受の外輪が、主電動機運転中の衝撃荷重や振動によるフレッチング摩耗を生ずること無く、かつ十分に耐えられる鉄道車両用回転電機の軸受装置を提供する。
【解決手段】主電動機の駆動装置側に配置される第1の軸受と、主電動機の反駆動装置側に配置されて駆動軸21に生じるラジアル荷重を支える第2の軸受53と、第2の軸受53の外側に隣接して配置され駆動軸21に生じるスラスト荷重を支える第3の軸受52と、を備え、第3の軸受52の外輪を筒状体54を介して軸受ハウジング51に嵌合させるとともに、第3の軸受52の外輪と筒状体54との嵌合部を締まり嵌めとし、かつ、筒状体54と軸受ハウジング51との嵌合部を隙間嵌めとし、これら嵌合部の隙間寸法を第2の軸受53のラジアル隙間を越える大きさとし、軸受ハウジング51および筒状体54の嵌合部に筒状体回り止め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】小型で高減速比が得られると共に、潤滑性能を向上した、より信頼性の高い鉄道車両駆動ユニットを提供することである。
【解決手段】鉄道車両駆動ユニット12は、車輪11の内径面に保持される減速機ハウジング13と、入力側回転部材14と、減速機構15と、第1および第2のキャリア24,25とを備える。減速機構15は、曲線板17,18と、内ピン19,20と、外ピン21とを含む。曲線板17,18は、径方向に延びる油路を有する。 (もっと読む)


本発明は、電気牽引のための電動機または発電機ハウジング(2)に係り、このハウジングは、外周面上に周方向に間隔を開けて配置された鋳造または溶接による締結領域(7)を備えた鋳物製ハウジング・ボディ(2)を有し、この締結領域は、取付けラグ(8)、セーフティ・ノーズ(11)、エア・ダクト・チャネルまたは端子箱のための取付け領域となるように構成されている。本発明はまた、ボギー車取付け装置、及び電動機ハウジングに固定されるように構成されたセーフティ・ノーズ装置に係る。これらの装置は、電動機ハウジングの取付け領域に取り付けられ且つそれに固定可能であるように形成された取付け領域を有している。本発明はまた、そのようなハウジングを有する電動機または発電機にも係る。電動機ハウジングの上に締結領域を鋳造し、且つ特別な電動機形態に基づくそのような個別の装置を使用することにより、標準化された電動機ハウジングを使用して、全ての範囲の様々な電動機形態を製造することが可能になる。そのような装置を含む電動機ハウジングを鋳造する際の問題も解消される。 (もっと読む)


【課題】 台車の大型化、重量化を抑えて、車両の3連接数によらず正逆走行共に安定し、低床通路部の運転席側乗降通路幅を大きくする。
【解決手段】前後の左右を4つの車輪12〜15により、車軸16、軸箱17、軸箱17上の一次サスペンション18を介し、左右の側梁19、20の両端部で支持される台車枠21を有し、各側梁19、20の両端部19a、20a間、19b、20b間に、車輪12〜15の中心よりも低い低床通路部22aを持った車体22を、車体22の車輪12〜14よりも高い高床非通路部22bで二次サスペンション23を介し支持する車体支持部19c、20cを備え、前後方向の一方の左右の車輪14、15を非駆動輪、他方の左右の車輪を駆動輪12、13とし、駆動輪12、13はモータ25、26に連結して、上記目的を達成する。 (もっと読む)


1 - 10 / 34