説明

国際特許分類[G03B17/02]の内容

国際特許分類[G03B17/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B17/02]に分類される特許

101 - 110 / 4,243


【課題】繰り返し撮影することなく、所望のステレオ画像を撮影できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラは、ステレオ画像を撮影する際、時間的に連続して、異なる視点における複数枚の静止画を撮影する。その際、デジタルカメラは、少なくとも2回目以降に撮影する静止画の予測画像を液晶モニタに表示する。ここで、予測画像とは、時間的に連続して撮影する静止画のうち、1枚目の静止画を基準に生成される静止画である。デジタルカメラは、予測画像を液晶モニタに表示することにより、使用者による撮影の補助をする。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で撮影を行うことを可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPUが撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】表示装置の大型化や厚みの増加を抑制しつつ、フレキシブルプリント配線板のグランドをシャーシに確実に接続する。
【解決手段】液晶パネルユニット9に接続される液晶FPC14は、ジョグダイヤルユニット10とメインシャーシ11との間に配置される。シャーシ11の、液晶FPC14に対向する面にシャーシ凸部22を形成する。突起20は、センターボタン4を保持する保持部材の一部を熱カシメすることで形成される。液晶FPC14のうちシャーシ11に対向する面におけるシャーシ凸部22に対向する位置に、グランドパターン露出部23を形成する。突起20によって液晶FPC14が押圧されることでグランドパターン露出部23がシャーシ凸部22に接触する。 (もっと読む)


【課題】複数の振動モードを使用して確実に塵を除去することが可能な撮像素子ユニット、撮像装置、及び塵除去用の圧電素子の駆動方法を提供する。
【解決手段】撮像素子ユニット200は、被写体の光学像が結像される撮像面を有し、前記光学像を電気信号に変換する撮像素子102と、撮像素子102よりも被写体側に配置された振動部材104と、振動部材104に装着された圧電素子114と、振動部材104に付着した塵を除去するための操作が入力される操作入力部120と、操作に基づいて第1の共振周波数で圧電素子114を駆動し、次に操作が入力された場合に第1の共振周波数とは異なる第2の共振周波数で圧電素子114を駆動するカメラ制御部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧電素子と配線部材との接続部に劣化が生じることを抑えるとともに、塵除去性能を向上させる。
【解決手段】撮像素子ユニット200は、被写体の光学像が結像される撮像面を有し、前記光学像を電気信号に変換する撮像素子と、撮像素子よりも被写体側に配置された振動部材104と、振動部材104に装着された圧電素子114と、圧電素子114の振動の節の位置に接続され、圧電素子114に駆動信号を伝達するFPC116と、を備える。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】レンズの着脱検知が簡易な構成で行われる、使い勝手のよいレンズを提供する。
【解決手段】取付手段にカメラボディが取り付けられていない場合、および、取付手段にカメラボディが取り付けられ、且つ通信手段によるデータ通信が行われていない場合に、第1のレンズ側接点の信号レベルが第1の真理値に対応する信号レベルになるように通信手段を制御する制御手段とを備え、通信手段は、データ通信を行う際、第1のレンズ側接点にデータ信号でもクロック信号でもない信号であって第1の真理値とは異なる第2の真理値に対応する信号レベルを第1所定時間以上連続して含まない信号を出力し、制御手段は、被駆動部材が駆動されていないとき、第2の真理値に対応する信号レベルを第1所定時間以上連続して含む停止信号が、所定のタイミングで第1のレンズ側接点に送信されるように通信手段を制御することを特徴とする交換レンズ。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で移動筐体の移動停止時に生じる衝撃力を緩和し得る照明装置を提供する。
【解決手段】被写体を照明する発光部10aと、発光部を有し発光部が非発光となる非発光位置と該発光部が発光可能となる発光位置とに移動する移動筐体10と、移動筐体を発光位置方向若しくは非発光位置方向へと付勢する付勢部材12と、移動筐体を非発光位置と発光位置とに案内するため移動筐体若しくは撮像機器に設けられた凸部10cと撮像機器若しくは移動筐体に一体に設けられ凸部とすき間嵌め状態で嵌合摺接する長溝部4aaと、長溝部の近傍に設けられ移動筐体が非発光位置と発光位置との間の移動の最中に凸部と接触摺接して該接触により長溝部の幅方向に弾性変形する変形部位を有する変形部4abとからなる移動筐体案内手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電源オン(オフ)操作時の操作性を犠牲にすることなく不所望な電源オン(オフ)を防止できるようにする。
【解決手段】電源オフ状態において、電源ボタンの操作と同時操作部材の操作とが同時になされていることを検出すると、CPUは電源オン処理を行い、カメラを電源オン状態とする。電源ボタンの単独操作では電源オン状態への移行はなされない。 (もっと読む)


【課題】レンズの着脱検知が簡易な構成で行われる、使い勝手のよいレンズを提供する。
【解決手段】4つのレンズ側接点を介してカメラボディとの間で信号の授受を行うことによりカメラボディとのデータ通信を行う通信手段と、取付手段にカメラボディが取り付けられていない場合および通信手段によるデータ通信が行われていない場合に、第1のレンズ側接点の信号レベルが第1の真理値に対応する信号レベルになるように通信手段を制御する制御手段とを備え、第1のレンズ側接点は、4つのボディ側接点のうちカメラボディが着脱検知に用いる第1のボディ側接点に接続され、通信手段は、データ通信を行う際、第1のレンズ側接点にデータ信号でもクロック信号でもない信号であって第1の真理値とは異なる第2の真理値に対応する信号レベルを所定時間以上連続して含まない信号を出力する交換レンズ。 (もっと読む)


101 - 110 / 4,243