説明

国際特許分類[G03B5/02]の内容

国際特許分類[G03B5/02]に分類される特許

1 - 10 / 20


【課題】 少ない部品数で原点検出と回転検知を実現し、原点検出と位置復帰を短時間で実行可能な駆動装置並びにそれを有する雲台装置及びレンズ装置を提供する。
【解決手段】 被駆動部を駆動する駆動部、駆動部を制御する制御部、複数の第1、2領域を有し第1、2領域が交互に有する被検出部、第1、2領域を検出する検出部を備え、被検出部は、移動方向における基準位置に対し、一方では、第1領域の中で相対的に狭幅の複数の第1領域と、一方の第1領域より広幅で互いに異なる複数の第2領域を有し、他方では、第2領域の中で相対的に狭幅の複数の第2領域と、他方の第2領域より広幅で互いに異なる複数の第1領域を有し、駆動装置が、特定位置へ移動させる際、制御部は駆動部を制御し、動作開始時において検出部で検出される領域に応じた方向に被駆動部を駆動し、検出領域の変化後、該領域のまま被駆動部が所定量以上移動すると駆動方向を反転する。 (もっと読む)


【課題】立体画像撮像装置により仮想的に形成される瞳の間隔を変化させることなく、輻輳位置を調整できるようにする。
【解決手段】被写体を実像または虚像として形成する機能を有する対物光学系を備える。また、複数の独立した光学系により、対物光学系10の異なる経路から出射された複数の被写体光束を視差画像としてそれぞれ改めて結像させる複数の結像光学系20を備える。さらに、複数の結像光学系20により結像された視差画像を画像信号に変換する複数の撮像素子202を備える。その上で、結像光学系20および/または撮像素子202の配置位置に対する対物光学系10の相対的な配置位置または、対物光学系10の配置位置に対する、結像光学系20および/または撮像素子202の相対的な配置位置を変化させることにより輻輳位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】ズーム機能を被写体の動きに合わせて自動的に設定し、撮影者の意図するフレーム(画角)で撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】動画像の撮影を実施する撮像部と、動画像の撮影の撮影画角のズーム倍率の設定を実施するレンズ制御部と、第1の撮影が実施されている間にレンズ制御部に設定されたズーム倍率を、該第1の撮影の撮影開始からの経過時間を示す時間情報に対応付けて相関データとして記憶する記憶部と、第1の撮影の終了後に、第2の撮影が実施される際、記憶部に記憶されている相関データを読み出し、該第2の撮影の撮影開始からの経過時間と該読み出した相関データに含まれる第1の撮影の時間情報とに基づいて、該第2の撮影の撮影開始からのズーム倍率が、該読み出した相関データに含まれる第1の撮影の撮影開始からのズーム倍率と同様になるように、レンズ制御部によるズーム倍率の設定を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、かつ、効果的に前進ぶれを防止することのできる航空写真撮影方法の提供を目的とする。
【解決手段】飛行体1に搭載したカメラ2により地上を撮影するに際し、
前記カメラ2を少なくとも撮影姿勢を水平に保持する空間安定化装置3上に装着したカメラ架台4に支持するとともに、
カメラ2のシャッタ開放タイミングに同期させて前記カメラ架台4を撮影コース方向に直交する水平軸周りに後方視方向に回転駆動し、
シャッタ開放中の撮影位置の前進方向ずれを相殺する。 (もっと読む)


【課題】特定の被写体を追尾し続ける撮影の場合に要求される画角の安定性と、異なる被写体像の大きさを固定して撮影する場合に要求される構図設定の応答性とを両立させること。
【解決手段】撮像装置は、撮像画面内における被写体の部位(例えば顔)を主被写体として検出する。撮影者意思推定部123は、主被写体を別の主被写体に変更しようとする撮影意図を推定する。オートズーム制御部125は、主被写体から別の被写体への変更についての推定結果を受けると主被写体を判定し、レンズ駆動制御部126を介して変倍レンズ駆動部114を駆動し、変更後の主被写体像の大きさを一定に保つようにズーム制御を行う。また、オートズーム制御部125は、主被写体から別の主被写体への変更が行われると撮影者意思推定部123が推定した場合、当該変更が推定されない場合に比べて、ズーム制御の応答性を高める。 (もっと読む)


【課題】撮像対象距離を操作量に応じて適度に調整する。
【解決手段】計測処理用撮像装置は、筐体と、筐体に固定され当該撮像面に入射された像を撮像する撮像素子(132)と、撮像素子距離に応じて撮像素子に入射される撮像対象の範囲が変化するレンズを含み入射光を撮像素子に導くレンズ部(131)と、入射光の光軸の方向に沿ってレンズ部を移動させる調整機構とを備え、調整機構は、第2の方向に移動可能なスライダ部(162)と、筐体に固定されスライダ部の位置を変化させる調整部(163)と、スライダ部を第2の方向に沿って移動可能に案内し、調整部によるスライダ部の位置の変化に応じてレンズ部を光軸の方向に沿って移動させて撮像素子距離を変化させる変換機構(161,1621,1622)とを有し、変換機構はスライダ部の位置の変化と撮像対象距離の変化との関係が線形となるようにスライダ部の位置に応じて撮像素子距離を定める。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ14は被写界を捉える撮像面を有する。メインCPU30は、電源投入操作に応答してパン方向の原点角度およびチルト方向の原点角度を厳格に検出し、検出結果を参照してパン角θpおよびチルト角θtを調整する。メインCPU30はまた、初期化操作の後の変更操作に応答して、パン角θpおよびチルト角θtを変更する。メインCPU30はさらに、変更操作に応答したパン角θpおよび/またはチルト角θtの変更処理に関わらずパン角θpおよび/またはチルト角θtが変更されたとき、パン方向の原点角度およびチルト方向の原点角度を簡易的に検出し、検出結果を参照してパン角θpおよびチルト角θtを調整する。
【効果】監視性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】水平線辺りの映像が欠けることなく真下と周辺部の映像を高解像度で取得することができる車両用画像表示装置を提供する。
【解決手段】車両の周辺の映像を撮影した画像を表示可能な車両用画像表示装置であって、魚眼レンズと前記魚眼レンズで集光された光を検知する撮像素子を含み、魚眼レンズの光軸が地面に対して垂直になるようにほぼ真下に向けて車両に取り付けられ、魚眼レンズの光軸が撮像素子の検知領域の中心に対して車両から離れる側にシフトした撮像部と、撮像部で撮像した画像データを処理して表示部に表示する画像処理部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像が歪曲することなく広い画角をカバーできる光学機器を提供すること。
【解決手段】被写体の像を撮像する撮像素子に前記被写体の像を結像する撮像光学系と、前記撮像光学系および前記撮像素子を備えた筐体とを有し、前記撮像素子と前記撮像光学系とが、所望の被写体の動きに追従して前記筐体に対して上下方向または左右方向の少なくとも一方向に動くことが可能であることを特徴とする光学機器。 (もっと読む)


【課題】好適な光学特性を得ることができる光学装置、光学装置の製造方法、光学装置の調整方法、及び撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わる光学装置(100)は、第1光学系(104)に対して相対的に傾斜可能な第2光学系(102)を有する撮影光学系と、前記撮影光学系の焦点距離を検出する検出部(106)と、前記検出部により検出された前記焦点距離に応じて前記撮影光学系の収差が低減するように、前記第1光学系に対して前記第2光学系を相対的に傾斜させる駆動部(122)とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 20