説明

国際特許分類[H01R33/76]の内容

国際特許分類[H01R33/76]に分類される特許

1 - 10 / 762


【課題】コンタクトプローブの適正なストローク量を確保すると共にコンタクトプローブの小型化を図ることができる半導体素子用ソケットを提供する。
【解決手段】半導体素子用ソケット10は、ベース部材20に取り付けられた可動ベース用ばね12によりベース部材20上に上下方向に移動可能に配置された可動ベース部材30と、可動ベース部材30上に配置され、ICパッケージ50を支持する可動台座40とを備え、可動台座40が下方に移動することで、可動ベース部材30を下方向に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】端子自体に滑り止めを設けることにより端子を固定のためのハウジング部材を1枚とし、初期費用の安価なソケットを提供。
【解決手段】コンタクト本体1には端子基底部7より上下方向に突き出た二本の腕の先端部に設けた接点部6、さらに基底部にはゴムなどの材料で設けられた抜け止め部材3を固定する貫通穴8及び方向を定める回り止め部5が左右に設けられている。ハウジングには所定のピッチの碁盤目状の長穴、設置穴が設けられており、この設置穴には腕を通すための長穴部、抜け止めのためのスリット及びコンタクト本体が抜け落ちることを防止する上方移動制限壁を設ける。上記の二つの部材はコンタクト本体をハウジングの設置穴に下方向より押し込み、上方移動制限壁に抜け止め部材が位置あわせされ、スリットに回りとめ部が勘合するように組み込まれ、相互に固定される。 (もっと読む)


【課題】被検査対象装置の反りや外部端子の寸法公差による接触不良を防止可能なICソケットを提供する。
【解決手段】ICソケット100は、半導体装置51の半田ボール67と接触するポゴピン3を複数備え、複数のポゴピン3は、半田ボール67と接触する上端面4がテーパ形状を有し、テーパ形状のテーパの向きが、隣接するポゴピン3同士で異なるものがある。 (もっと読む)


【課題】ソケット本体の挿入孔の周縁部がコンタクトパッドと平面視で部分的に重なる場合でも、挿入孔がコンタクトパッドに接触して押し潰される事態を回避できる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】第1プレート16には、複数のコンタクトピン20を挿入するための複数の挿入孔16aが形成され、第1プレート16の下面には、複数の挿入孔16aが形成された挿入孔形成領域A1のうち複数のコンタクトピン20が挿入された所定のピン配設領域A2において、上方へ凹む凹部18を形成し、凹部18の上面18aとコンタクトパッド30の上面30aとの間に上下方向の隙間が生じるように構成したICソケット。 (もっと読む)


【課題】2種類の異なる厚さの電気部品を、一つの押圧部材で押圧することができ、部品点数を削減することができる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】押圧部材20の一方の押圧面21により、ICパッケージ11を押圧している押圧状態で、枠体17からの力が作用するフランジ部23の他方側入力面23aから、一方側の押圧面21の底面部21aまでの距離d1と、押圧部材20の他方の押圧面22により、ICパッケージ12を押圧している押圧状態で、枠体17からの力が作用するフランジ部23の一方側入力面23bから他方側の押圧面22の底面部22aまでの距離d2とが異なる。 (もっと読む)


【課題】カバー部材が装着された状態、取り外された状態のいずれにおいても、常に所望の検査精度が得られる帯電量まで、電荷を逃がすことができる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】端子が設けられた電気部品を収容し、配線基板20上に配設されるソケット本体13と、このソケット本体13に設けられ、電気部品の端子に接触される上側接触部及び配線基板20に接続される下側接触部が形成されたコンタクトピンとを備えたICソケット10において、ソケット本体13には、導電性を有するコイルスプリング21が配設され、このコイルスプリング21には、ソケット本体13が配線基板20に配設された場合に、配線基板20に設けられたアース部に当接して接続されてアースを行う配線基板側アース部21cと、ソケット本体13上に収容された電気部品を押圧するカバー部材が配設された場合に、カバー部材に当接して接続されてアースを行うカバー部材側アース部21aとを有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト不良の発生を抑制することが可能なソケットを提供する。
【解決手段】ダイ50の電極パッド51に接触するバンプ324が形成されたベースフィルム32と、バンプ324に電気的に接続された外部端子312と、を有する試験用キャリア20が電気的に接続されるソケット11は、外部端子312と接触するコンタクタ125と、ベースフィルム32におけるバンプ形成部分32aとバンプ周囲部分32bとを押圧する弾性部材131と、を備えており、弾性部材131は、第1の弾性層132と、第1の弾性層132よりも柔軟であり、第1の弾性層132に積層されてベースフィルム32に接触する第2の弾性層133と、を有している。 (もっと読む)


【課題】他の装置を用いなくても、ICソケットに実装されたICを所望の温度に制御するとともに、温度制御中でも外部からICの特性を測定することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ICソケット51は、IC(Integrated Circuit)21〜23を実装可能なICソケット51であって、ICソケット51に実装されたICたる実装IC21〜23の底部と対向配置される底板部1と、底板部1上に載置され、実装IC21〜23の側部を覆い、実装IC21〜23の上部を露出する開口穴2aが設けられた蓋部2と、底板部1に組み込まれ、実装IC21〜23の底部と接触して加熱/吸熱する第1加熱/吸熱部3,4a,4b,5a,5b,5cとを備える。 (もっと読む)


【課題】被接続物と実装用基板とを電気的に接続する信号伝送路の一部として用いるスプリング端子と基板上の配線パターンのインピーダンス整合を可能にすること。
【解決手段】スプリング端子付配線基板30は、第1の面11A及びこれと反対側の第2の面11Bを有する配線基板10と、第1の面に実装されたスプリング端子20とを備える。第1の面に設けられた配線層12は、スプリング端子20に電気的に接続された配線パターン12Sと、グランド電位に接地されるGNDパターン12Gとを含む。このGNDパターン12Gは、配線パターン12Sから絶縁され、かつ、配線パターン12Sを囲むように第1の面11Aに形成されている。 (もっと読む)


【課題】パッケージの端子とソケットのコンタクトとの間の接続を適切に図ることのできるソケットを提供すること。
【解決手段】ソケットは、弾性変形可能な複数のコンタクトと、コンタクトを保持するフレームとを備えている。コンタクトは、上側接点部と、下側接点部とを有している。コンタクトは、弾性変形することなく上側接点部がフレームの上面から上方に突出する突出位置と上側接点部がフレームの上面より突出しない非突出位置との間で少なくとも移動可能となるように、コンタクト保持部に保持されている。更に、フレームは、パッケージ位置確認部を有しており、フレームの上面にパッケージを搭載した状態でフレームの下方から見た場合に、パッケージの一部を視認可能とし、パッケージの端子と上側接点部との水平面内における位置の一致を間接的に確認可能とするように構成した。 (もっと読む)


1 - 10 / 762