説明

スパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法

【課題】簡易な手法を用いて短時間でチャンバ内を真空排気してから基板へのスパッタリングを行なうことができるスパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法を提供する。
【解決手段】スパッタターゲットのスパッタ面上にゲッタリング材料1Xを配置し、スパッタリング初期にゲッタリング材料1Xを放出させて、真空度を上げ、その後、スパッタリング対象部をスパッタリングすることにより、スパッタ粒子を基板上に成膜する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施の形態は、スパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体分野、液晶分野等では、例えばPVD(Physical Vapor Deposition)装置によって、基板上に成膜を行なっている。この成膜方法は、例えば、スパッタリングターゲットやシールドなどを消耗品として用いており、所定の使用ライフ毎に消耗品を定期交換している。消耗品を定期交換する際には、チャンバを真空状態から大気開放してスパッタリングターゲットやシールドを交換した後、チャンバを規定値まで真空排気している。ところが、チャンバを大気開放すると、チャンバ内に水分や酸素等の大気成分を引き込むこととなり、この大気成分の引き込みが原因で真空排気到達に長時間を要している。このため、簡易な手法を用いて短時間でチャンバ内を所定値まで真空排気することが望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−120442号公報
【特許文献2】特表2007−529623号公報
【特許文献3】特開2001−234326号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
簡易な手法を用いて短時間でチャンバ内を真空排気してから基板へのスパッタリングを行なうことができるスパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施の形態によれば、スパッタリング方法が、スパッタリング工程として、ゲッタリング材料スパッタ処理と、ターゲットスパッタ処理と、を行う。そして、ゲッタリング材料スパッタ処理では、基板への成膜材料となるスパッタターゲットと、前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置されたゲッタリング材料と、を有したスパッタリング対象部を、スパッタリングすることによって、前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させる。また、ターゲットスパッタ処理では、前記スパッタリング対象部をスパッタリングすることによって、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させ、前記スパッタターゲットからのスパッタ粒子を用いて前記基板への成膜を行なう。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】図1は、実施の形態に係るスパッタリング装置を用いたスパッタリング方法を説明するための図である。
【図2】図2は、半導体装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。
【図3】図3は、半導体装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン最進行面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。
【図4】図4は、液晶表示装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。
【図5】図5は、液晶表示装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン最進行面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に添付図面を参照して、本発明の実施の形態に係るスパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
【0008】
(実施の形態)
図1は、実施の形態に係るスパッタリング装置を用いたスパッタリング方法を説明するための図である。図1では、実施の形態に係るスパッタリング装置が備える真空チャンバ10の断面構成を示している。PVD装置であるスパッタリング装置は、スパッタ粒子の運動エネルギーを増加させることによってウエハWなどの基板上に成膜を行う装置である。スパッタリング装置は、2極スパッタ、3極スパッタ、4極スパッタ、RF(Radio Frequency)スパッタ、マグネトロンスパッタ、対向ターゲットスパッタ、ミラートロンスパッタ、ECR(Electron Cyclotron Resonance)スパッタ、イオンビームスパッタ、デュアルイオンビームスパッタなど、何れのスパッタ方式を用いた装置であってもよい。
【0009】
スパッタリング装置の真空チャンバ10内には、底面側にウエハステージ12が配置され、上面側にバッキングプレート3Xが配置されている。ウエハステージ12とバッキングプレート3Xとは、互いの主面が対向するよう配置されており、ウエハステージ12とバッキングプレート3Xとの間(真空チャンバ10の側面側)は、シールド11などによって囲まれている。
【0010】
バッキングプレート3Xは、スパッタ電極として機能するとともに、ターゲット(スパッタターゲット)2Xの表面側がウエハステージ12の表面に対向するようターゲット2Xを保持する。
【0011】
バッキングプレート3Xおよびウエハステージ12は、真空チャンバ10の外部に配置された電源部50に接続されており、バッキングプレート3X、ウエハステージ12、電源部50を用いて電圧印加機構が構成されている。電圧印加機構では、電源部50がバッキングプレート3Xとウエハステージ12との間に直流電圧や高周波交流電圧を印加する。例えば、ターゲット2Xが導電体である場合には、バッキングプレート3Xとウエハステージ12との間に直流電圧が印加され、ターゲット2Xが絶縁体である場合には、バッキングプレート3Xとウエハステージ12との間に高周波交流電圧が印加される。
【0012】
ターゲット2Xは、例えばAl(アルミニウム)ターゲットであり、ウエハWへのスパッタリング材料に用いられる。本実施の形態では、ターゲット2X上(スパッタ面)の少なくとも一部領域に、ゲッタリング材料1Xを形成させておく。換言すると、スパッタリングに用いる部材(スパッタリング対象)の少なくとも一部領域を、ターゲット2Xとゲッタリング材料1Xとからなる2層構造としておく。
【0013】
ゲッタリング材料1Xは、例えばTi被膜であり、スパッタリングされることによって放出されるスパッタ粒子が真空チャンバ10内の大気成分(水分などの分子)20を吸着する。ゲッタリング材料1Xのスパッタリングは、電圧印加機構を用いてウエハステージ12とバッキングプレート3Xとの間に高電圧をかけることによってアルゴンなどの希ガス元素をイオン化し、このイオン(高エネルギー粒子)をゲッタリング材料1X上に衝突させてスパッタ粒子を放出させることにより行われる。なお、以下では、ゲッタリング材料1XがTiであり、ターゲット2XがAl(Al合金)である場合について説明する。
【0014】
真空チャンバ10内のウエハステージ12は、ウエハWを載置して固定する。ステージヒーター13は、ウエハステージ12の下部に配置されており、スパッタリング時にウエハステージ12およびウエハWを所定温度まで上昇させる。
【0015】
真空チャンバ10内では、ゲッタリング材料1Xのスパッタリングに用いた電圧印加機構を用いて、ウエハステージ12とバッキングプレート3Xとの間に高電圧をかけることによってアルゴンなどの希ガス元素をイオン化し、このイオン(高エネルギー粒子)をターゲット2X上に衝突させる。これにより、ターゲット2Xの表面上の原子(Al)(スパッタ粒子)がはじき飛ばされてウエハWに到達し、ウエハW上にターゲット2Xの材料に応じた物質(Al膜)が成膜される。
【0016】
本実施の形態では、大気開放した真空チャンバ10を規定値まで真空排気する際(BurnIn初期時)に、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングし、これにより、ゲッタリング材料1Xの表面上の原子(Ti)をスパッタ粒子としてはじき飛ばす。そして、はじき飛ばしたTiに、真空チャンバ10内の大気成分20を吸着させる。大気成分20を吸着したTiは、大気成分20をスパッタ膜中に閉じ込めた堆積膜(リデポ膜)30として、真空チャンバ10のシールド11に付着する。換言すると、Tiのゲッタリング効果によって真空チャンバ10内の大気成分20を吸着させ、これにより、真空チャンバ10の真空引き排気を短時間で行うことができる。
【0017】
また、本実施の形態では、成膜材料となるターゲット2Xのスパッタリングに用いる電圧印加機構を用いて、ゲッタリング材料1Xのスパッタリングも実施することができるので、簡易な方法により真空チャンバ10の真空引き排気を実施することができる。換言すると、本実施の形態では、ターゲット2Xのスパッタリングとゲッタリング材料1Xのスパッタリングと、で電圧印加機構を併用できるので、ゲッタリング材料1Xのスパッタリング用に新たな電圧印加機構を設ける必要がない。
【0018】
ゲッタリング材料1Xをスパッタリングすることによって、真空チャンバ10内の大気成分20を吸着し、真空チャンバ10内が所望の真空状態に到達した後、ターゲット2Xをスパッタリングすることによって、ウエハW上にターゲット2XのAlを成膜する。
【0019】
なお、真空チャンバ10内には、ウエハWをゲッタリング材のスパッタ粒子およびその吸着物質から保護するシャッター(ウエハシールド)15を配置しておく。そして、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングする際には、シャッター15を閉じることによってウエハWの表面を覆い、これによりウエハWをシールドする。一方、ターゲット2Xをスパッタリングする際には、シャッター15を開くことによってウエハWの表面を開放する。
【0020】
ウエハW上へのAlの成膜を開始するタイミングは、例えば、スパッタリングによってTiが真空チャンバ10内に放出されているか否かに基づいて判定される。したがって、真空チャンバ10内が所望の真空状態に到達し、且つスパッタリングを行なってもTiが真空チャンバ10内に放出されない状態(Ti膜がターゲット2X上に残存していない状態)となった後に、ウエハW上へのAlの成膜を開始する。なお、真空チャンバ10内が所望の真空状態に到達する時点で、Tiが真空チャンバ10内に放出されることがない状態となるよう、予めゲッタリング材料1Xの形成量を調整しておいてもよい。例えば、ゲッタリング材料1Xの形成量(面積、膜厚、体積の何れか又はその複数要素)は、事前にスパッタリング実験を行なうことによって最適形成量を求めておく。
【0021】
ここで、ゲッタリング材料1Xの構成について説明する。ゲッタリング材料1Xは、(1)所望量以上の大気成分20を吸着でき、且つ(2)ターゲット2Xのスパッタリングを開始する際に、ゲッタリング材料1Xが残らない量だけ、ターゲット2X上に形成しておく。これにより、ターゲット2Xをスパッタリングする際には、ゲッタリング材料1Xがスパッタリングされることなく、ターゲット2Xがスパッタリングされる。ゲッタリング材料1Xは、例えば、溶射、メッキ、スパッタ、蒸着、イオンプレーティングの何れかの方法によってターゲット2X上を形成する。ゲッタリング材料1Xの被膜方法は、ゲッタリング材料1Xの特性、ターゲット2Xの材質、形状、サイズに応じて最適な方法が選択される。
【0022】
また、本実施の形態では、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングすることによって、真空チャンバ10内の大気成分20を吸着させる際に、ターゲット2Xがスパッタリングされることのないよう、ターゲット2Xのエロージョン面にゲッタリング材料1Xを被膜しておく。エロージョン面は、ターゲット2X上の領域のうち、スパッタリングによる壊食の進行が他の箇所よりも所定値以上速い領域である。
【0023】
なお、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングする際に、ターゲット2Xがスパッタリングされてもよい。すなわち、ゲッタリング材料1Xとターゲット2Xと、を同時にスパッタリングしてもよい。この場合であっても、ウエハW上はシャッター15によってシールドされているので、ウエハW上にターゲット2Xのスパッタ粒子が到達することはない。また、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングする際に、シャッター15によってウエハW上をシールドすることなく、ターゲット2Xをスパッタリングしてもよい。
【0024】
スパッタリング装置は、ターゲット2Xやシールド11などの消耗品を交換する際に、真空チャンバ10が大気開放される。そして、消耗品を交換した後、真空チャンバ10が真空ポンプ(図示せず)によって規定値まで真空排気される。本実施の形態では、Alターゲット(ターゲット2X)の表面をTiなどのゲッタリング材料1Xで被膜しておき、真空排気の際にゲッタリング材料1Xをスパッタリングしている。これにより、ゲッタリング材料1Xが堆積膜30中に水分や酸素等の大気成分20を閉じ込めることができる。したがって、真空チャンバ10内の大気成分20を早めに除去することができ、排気速度を向上させることができる。この結果、規定値までの真空排気の時間を短縮させることが可能となる。
【0025】
また、本実施の形態のスパッタリング装置は、バッキングプレート3Xとウエハステージ12との間に電圧を印加する電圧印加機構を有している。そして、この電圧印加機構を用いて、成膜材料となるターゲット2Xのスパッタリングと、ゲッタリング材料1Xのスパッタリングと、の両方を実施している。したがって、簡易な構成のスパッタリング装置で真空チャンバ10の真空引き排気を実施することができる。
【0026】
また、本実施の形態のスパッタリング方法は、1つの電圧印加機構を用いて、成膜材料となるターゲット2Xのスパッタリングと、ゲッタリング材料1Xのスパッタリングと、の両方を実施している。したがって、容易に真空チャンバ10の真空引き排気を実施することができる。
【0027】
つぎに、ターゲット2Xとゲッタリング材料1Xの具体例について説明する。本実施の形態のスパッタリング方法及び装置は、例えば半導体装置(半導体集積回路)や液晶表示装置を製造する際に適用される。また、ゲッタリング材料1Xは、ターゲット2Xのエロージョン面や、ターゲット2X上でエロージョンが所定値よりも速く進行する箇所(以下、エロージョン最進行面という)に形成しておく。換言すると、ゲッタリング材料1Xは、ターゲット2Xのスパッタリングを開始する際にゲッタリング材料1Xが残存することがないよう、ターゲット2X上への局部的な被膜に留めておく。
【0028】
エロージョン面(スパッタ面)は、例えば、成膜させたい対象物(ウエハWやガラス基板など)の対面である。エロージョン面のうち、エロージョン進行度が早い領域やエロージョン進行度が遅い領域は、スパッタ装置のマグネットの特性に基づいて予想してもよいし、実際にターゲットを使用し、使用後の状態を確認することによって判断してもよい。スパッタ装置のセッティングを換えなければ、エロージョンが早い領域、遅い領域は、ターゲット個体が変わっても変化しないので、一度スパッタ装置を使用して、エロージョン進行度を確認しておく。そして、エロージョン進行度が早い箇所には、ゲッタリング材料1Xを厚く形成しておき、エロージョン進行度が遅い箇所には、ゲッタリング材料1Xを薄く形成しておく。換言すると、エロージョン進行度に応じた膜厚でゲッタリング材料1Xを局部的に被膜しておく。
【0029】
例えば、互いにエロージョンの進行速度の異なる第一の領域と第二の領域を有するターゲット2Xを用意する。ここで、第一の領域は、第二の領域よりもエロージョンの進行速度が速い領域である。このとき、ターゲット2Xの第一の領域に形成されるゲッタリング材料1Xの量を、ターゲット2Xの第二の領域に形成されるゲッタリング材料1Xの量よりも多くすることができる。さらに、ターゲット2Xの第二の領域にはゲッタリング材料を形成しないこともできる。
【0030】
図2は、半導体装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。図2の(a)は、ゲッタリング材料1Xの一例であるゲッタリング材料1Aの断面図を示している。また、図2の(b)は、ゲッタリング材料1Aの上面図を示している。
【0031】
バッキングプレート3Aは、バッキングプレート3Xの一例であり、半導体装置を製造する際に用いられる。また、ターゲット2Aは、ターゲット2Xの一例であり、半導体装置を製造する際に用いられる。バッキングプレート3A、ターゲット2Aは、それぞれ概略円板状を成しており、それぞれの中心が一致するよう配置されている。
【0032】
例えば、ターゲット2Aのエロージョン面が、ターゲット2Aの中心から所定距離にある円形領域である場合、ゲッタリング材料1Aはこの円形領域に形成される。具体的には、Alターゲット上のエロージョン面にTiが成膜されることによって、ゲッタリング材料1Aが形成される。なお、ターゲット2Aの主面が円形であるので、バッキングプレート3Aの下部に配置したマグネットを回転させながらスパッタリングを行っている。このため、ターゲット2Aの中心から一定領域でのエロージョンとなる。したがって、ゲッタリング材料1Aを円形領域に形成している。
【0033】
ゲッタリング材料1Aは、例えば、ターゲット2A上に被膜させない領域をマスキングしてターゲット2A上に形成される。なお、ゲッタリング材料1Aは、ターゲット2A上の全面に被膜させた後、不要箇所を機械加工処理(研磨や切削)またはエッチングなどのケミカル処理(化学加工処理)で取り除くことによって形成してもよい。
【0034】
図3は、半導体装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン最進行面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。図3の(a)は、ゲッタリング材料1Xの一例であるゲッタリング材料1Bの断面図を示している。また、図3の(b)は、ゲッタリング材料1Bの上面図を示している。
【0035】
例えば、ターゲット2Aのエロージョン最進行面が、ターゲット2Aの中心から所定距離にある円環領域である場合、ゲッタリング材料1Bはこの円環領域に形成される。具体的には、Alターゲット上のエロージョン最進行面にTiが成膜されることによって、ゲッタリング材料1Bが形成される。
【0036】
なお、ターゲット2Aは、Alに限らず、例えば、Ti、Cu、Co、Ni、Ta、Nb、WSi、Wであってもよい。また、ターゲット2Aは、Al、Ti、Cu、Co、Ni、Ta、Nb、WSi、Wの少なくとも1つを用いた組み合わせであってもよい。
【0037】
また、ゲッタリング材料1A,1Bは、Tiに限らず、Mg、Zr、Brであってもよい。また、ゲッタリング材料1A,1Bは、Ti、Mg、Zr、Brの少なくとも1つを用いた組合せであってもよい。ゲッタリング材料1A,1Bの材料の種類は、例えば、スパッタ装置の用途やターゲット2Aの材料の種類に応じて決定される。
【0038】
図4は、液晶表示装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。図4の(a)は、ゲッタリング材料1Xの一例であるゲッタリング材料1Cの断面図を示している。また、図4の(b)は、ゲッタリング材料1Cの上面図を示している。
【0039】
バッキングプレート3Cは、バッキングプレート3Xの一例であり、液晶表示装置を製造する際に用いられる。ターゲット2Cは、ターゲット2Xの一例であり、液晶表示装置を製造する際に用いられる。バッキングプレート3C、ターゲット2Cは、それぞれ略矩形の平板状を成しており、それぞれの中心が一致するように配置されている。
【0040】
例えば、ターゲット2Cのエロージョン面が、ターゲット2Cよりもひと回り小さな矩形領域である場合、ゲッタリング材料1Cはこの矩形領域に形成される。具体的には、Alターゲット上のエロージョン面にTiが成膜されることによって、ゲッタリング材料1Cが形成される。
【0041】
図5は、液晶表示装置を製造する際に用いられるターゲットのエロージョン最進行面に形成されるゲッタリング材料の構成を示す図である。図5の(a)は、ゲッタリング材料1Xの一例であるゲッタリング材料1Dの断面図を示している。また、図5の(b)は、ゲッタリング材料1Dの上面図を示している。
【0042】
例えば、ターゲット2Cのエロージョン最進行面が、ターゲット2C面上の端部に位置する2つの矩形領域である場合、ゲッタリング材料1Dはこの2つの矩形領域に形成される。具体的には、Alターゲット上のエロージョン最進行面にTiが成膜されることによって、ゲッタリング材料1Dが形成される。
【0043】
なお、ターゲット2Cは、Alに限らず、Ti、Mo、MoW、ITOなどであってもよい。また、ターゲット2Cは、Al、Ti、Mo、MoW、ITOの少なくとも1つを用いた組み合わせであってもよい。
【0044】
また、ゲッタリング材料1C,1Dは、Tiに限らず、Mg、Zr、Brであってもよい。また、ゲッタリング材料1C,1Dは、Ti、Mg、Zr、Brの少なくとも1つを用いた組合せであってもよい。ゲッタリング材料1C,1Dの材料の種類は、例えば、スパッタ装置の用途やターゲット2Cの材料の種類に応じて決定される。
【0045】
なお、図2や図4に示したエロージョン面、図3や図5に示したエロージョン最進行面は、一例であり、エロージョン面やエロージョン最進行面は、他の形状を有した領域であってもよい。例えば、エロージョン最進行面が、ターゲット2Xの外周部であれば、ターゲット2Xの最外周部に円環状にゲッタリング材1Xを被膜しておく。
【0046】
半導体装置や液晶表示装置を製造する際には、リソグラフィ工程、エッチング工程、成膜工程などがレイヤ毎に繰り返される。そして、成膜工程の際には、ゲッタリング材料1Xがスパッタリングされることによって、真空チャンバ10が規定値まで真空排気され、その後、ターゲット2XがスパッタリングされてウエハW上にAlが成膜される。ゲッタリング材料1Xやターゲット2Xを用いたスパッタリングは、半導体装置を製造する際の成膜工程や液晶表示装置を製造する際の成膜工程のうち何れの成膜工程に適用してもよい。
【0047】
このように、本実施の形態では、ゲッタリング材料1Xをスパッタリングしているので、大気に触れていないゲッタリング材料1X内部のTiを用いて大気成分20を取り込むことができる。大気に触れていないTiは、ゲッタリング効果が大きいので、効率良く大気成分20を吸着することが可能となる。また、ゲッタリング材料1Xの原子をスパッタリングによって飛ばしているので、大気成分20の粒子を効率良く取り込むことが可能となる。したがって、真空排気時間を短縮することが可能となる。
【0048】
また、ターゲット2Xとは別にゲッタリング材料1Xを準備しているので、ターゲット2Xの材料とは異なる材料で大気成分20を吸着することが可能となる。例えば、Tiスパッタ以外のスパッタリングを行なうスパッタ装置であっても、ゲッタリング材料1XとしてTiを適用することによってTiで大気成分20を吸着することが可能となる。また、ゲッタリング材料1Xは、ターゲット2Xよりも純度が低くてもよいので、低コストで大気成分20を吸着することが可能となる。
【0049】
また、ターゲット2Xのエロージョン面やエロージョン最進行面にゲッタリング材料1Xを被膜させているので、スパッタリングによってゲッタリング材料1Xの原子を効率良く飛ばすことができる。
【0050】
また、ゲッタリング材料1Xは、ターゲット2Xの形状、サイズを問わずターゲット2X上に被膜できるので、本実施の形態のスパッタリング方法および装置は、半導体装置の製造、液晶表示装置の製造、太陽光発電パネルの製造、光学部品の製造など、何れの分野のPVD装置にも適用できる。
【0051】
なお、ターゲット2Xは、上述した材料に限らず、Cr、Ag、Pt、Mg、Mn、Zn、Zr、Ge、In、Snを主成分または一部に含む導電性スパッタターゲットであってもよい。また、ターゲット2Xは、導電性スパッタターゲットに限らず、絶縁性スパッタターゲットであってもよい。
【0052】
また、ゲッタリング材料1Xをエロージョン面に配置した後、さらにゲッタリング材料1Xをエロージョン最進行面に配置することによって、ゲッタリング材料1Xを2層構造としてもよい。
【0053】
このように実施の形態によれば、ターゲット2Xのエロージョン面やエロージョン最進行面をゲッタリング材料1Xで被膜しているので、成膜時のスパッタリングに用いられる電圧印加機構を用いてゲッタリング材料1Xをスパッタリングすることによって、ゲッタリング効果が大きいTiを飛び出させることが可能となる。これにより、Tiに真空チャンバ10内の大気成分20を吸着させることが可能となる。したがって、真空チャンバ10内を簡易な方法でかつ短時間で真空排気してから基板へのスパッタリングを行なうことが可能となる。
【符号の説明】
【0054】
1A〜1D,1X…ゲッタリング材料、2A,2C,2X…ターゲット、10…真空チャンバ、11…シールド、12…ウエハステージ、15…シャッター、20…大気成分、30…堆積膜、50…電源部、W…ウエハ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板への成膜材料となるスパッタターゲットと、前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置されたゲッタリング材料と、を有したスパッタリング対象部を、スパッタリングすることによって、前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させるゲッタリング材料スパッタ処理と、
前記スパッタリング対象部をスパッタリングすることによって、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させ、前記スパッタターゲットからのスパッタ粒子を用いて前記基板への成膜を行なうターゲットスパッタ処理と、
を行うスパッタリング工程を含むことを特徴とするスパッタリング方法。
【請求項2】
前記ゲッタリング材料スパッタ処理および前記ターゲットスパッタ処理は、同一の電圧印加機構を用いて行われることを特徴とする請求項1に記載のスパッタリング方法。
【請求項3】
前記ゲッタリング材料は、前記スパッタターゲットのスパッタ面上で、スパッタ面上の領域毎に、選択的に異なる量で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスパッタリング方法。
【請求項4】
前記スパッタターゲットは、前記スパッタ面上で、前記ゲッタリング材料が形成される領域と、前記ゲッタリング材料が形成されない領域と、を有していることを特徴とする請求項3に記載のスパッタリング方法。
【請求項5】
前記スパッタターゲットは、前記ゲッタリング材料が所定量よりも少なく形成される領域および/または前記ゲッタリング材料が形成されない領域を、前記スパッタ面上の外周部に設定されることを特徴とする請求項3に記載のスパッタリング方法。
【請求項6】
前記スパッタリング工程は、前記ゲッタリング材料スパッタ処理を行った後、前記ターゲットスパッタ処理を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項7】
前記ゲッタリング材料スパッタ処理は、前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上がシールドされていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項8】
前記ゲッタリング材料スパッタ処理は、前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上をシールドすることなく行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項9】
前記ゲッタリング材料は、前記スパッタ粒子によって大気成分を吸着することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項10】
前記ターゲットスパッタ処理は、前記ゲッタリング材料が無くなった後のスパッタリング対象部をスパッタリングすることによって、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項11】
前記ゲッタリング材料は、Ti、Mg、ZrおよびBrの少なくとも1つを含んで構成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項12】
前記スパッタターゲットは、Al、Ti、Cu、Co、Ni、Ta、Nb、WSi、W、Mo、MoW、ITO、Cr、Ag、Pt、Mg、Mn、Zn、Zr、Ge、InおよびSnの少なくとも1つを含んで構成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項13】
基板への成膜材料となるスパッタターゲットと、前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置されたTi、Mg、ZrおよびBrの少なくとも1つを含むターゲット上膜と、を有したスパッタリング対象部を、スパッタリングすることによって、前記ターゲット上膜からスパッタ粒子を放出させて前記スパッタ粒子を前記基板上外部に付着させるターゲット上膜スパッタ処理と、
前記スパッタリング対象部をスパッタリングすることによって、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させ、前記スパッタターゲットからのスパッタ粒子を用いて前記基板への成膜を行なうターゲットスパッタ処理と、
を行うスパッタリング工程を含むことを特徴とするスパッタリング方法。
【請求項14】
前記ターゲット上膜スパッタ処理および前記ターゲットスパッタ処理は、同一の電圧印加機構を用いて行われることを特徴とする請求項13に記載のスパッタリング方法。
【請求項15】
前記ターゲット上膜は、前記スパッタターゲットのスパッタ面上で、スパッタ面上の領域毎に、選択的に異なる量で形成されていることを特徴とする請求項13または14に記載のスパッタリング方法。
【請求項16】
前記スパッタターゲットは、前記スパッタ面上で、前記ターゲット上膜が形成される領域と、前記ターゲット上膜が形成されない領域と、を有していることを特徴とする請求項15に記載のスパッタリング方法。
【請求項17】
前記スパッタターゲットは、前記ターゲット上膜が所定量よりも少なく形成される領域および/または前記ターゲット上膜が形成されない領域を、前記スパッタ面上の外周部に設定されることを特徴とする請求項15に記載のスパッタリング方法。
【請求項18】
前記スパッタリング工程は、前記ターゲット上膜スパッタ処理を行った後、前記ターゲットスパッタ処理を行うことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項19】
前記ターゲット上膜スパッタ処理は、前記ターゲット上膜からスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上がシールドされていることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項20】
前記ターゲット上膜スパッタ処理は、前記ターゲット上膜からスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上をシールドすることなく行われることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項21】
前記ターゲット上膜は、前記スパッタ粒子によって大気成分を吸着することを特徴とする請求項13〜20のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項22】
前記ターゲットスパッタ処理は、前記ターゲット上膜が無くなった後のスパッタリング対象部をスパッタリングすることによって、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させることを特徴とする請求項13〜21のいずれか1つに記載のスパッタリング方法。
【請求項23】
基板への成膜材料となるスパッタターゲット部材と、
前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置されたゲッタリング材料と、を有し、
前記ゲッタリング材料は、スパッタリングによって大気成分に吸着するスパッタ粒子を放出する材料を含むことを特徴とするスパッタターゲット。
【請求項24】
前記ゲッタリング材料は、前記スパッタターゲット部材のスパッタ面上で、スパッタ面上の領域毎に、選択的に異なる量で形成されていることを特徴とする請求項23に記載のスパッタターゲット。
【請求項25】
前記スパッタターゲット部材は、前記スパッタ面上で、前記ゲッタリング材料が形成される領域と、前記ゲッタリング材料が形成されていない領域と、を有していることを特徴とする請求項24に記載のスパッタターゲット。
【請求項26】
前記スパッタターゲット部材は、前記ゲッタリング材料が所定量よりも少なく形成される領域および/または前記ゲッタリング材料が形成されない領域が、前記スパッタ面上の外周部に設定されることを特徴とする請求項23〜25のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項27】
前記スパッタターゲット部材は、前記ゲッタリング材料が所定量よりも少なく形成される領域および/または前記ゲッタリング材料が形成されない領域が、前記スパッタ面上の中心部に設定されることを特徴とする請求項23〜25のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項28】
前記ゲッタリング材料は、Ti、Mg、ZrおよびBrの少なくとも1つを含んで構成されていることを特徴とする請求項23〜27のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項29】
前記スパッタターゲット部材は、Al、Ti、Cu、Co、Ni、Ta、Nb、WSi、W、Mo、MoW、ITO、Cr、Ag、Pt、Mg、Mn、Zn、Zr、Ge、InおよびSnの少なくとも1つを含んで構成されていることを特徴とする請求項23〜28のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項30】
基板への成膜材料となるスパッタターゲット部材と、
前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置された、Ti、Mg、ZrおよびBrの少なくとも1つを含むターゲット上膜を有することを特徴とするスパッタターゲット。
【請求項31】
前記ターゲット上膜は、前記成膜材料とは異なることを特徴とする請求項30に記載のスパッタターゲット。
【請求項32】
前記ターゲット上膜は、スパッタリングによって大気成分に吸着するスパッタ粒子を放出する材料を含むことを特徴とする請求項30または31に記載のスパッタターゲット。
【請求項33】
前記スパッタターゲット部材は、Al、Ti、Cu、Co、Ni、Ta、Nb、WSi、W、Mo、MoW、ITO、Cr、Ag、Pt、Mg、Mn、Zn、Zr、Ge、InおよびSnの少なくとも1つを含んで構成されていることを特徴とする請求項30〜32のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項34】
前記ゲッタリング材料は、前記スパッタターゲット部材のスパッタ面上で、スパッタ面上の領域毎に、選択的に異なる量で形成されていることを特徴とする請求項30〜33のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項35】
前記スパッタターゲット部材は、前記スパッタ面上で、前記ゲッタリング材料が形成される領域と、前記ゲッタリング材料が形成されていない領域と、を有していることを特徴とする請求項34に記載のスパッタターゲット。
【請求項36】
前記スパッタターゲット部材は、前記ゲッタリング材料が所定量よりも少なく形成される領域および/または前記ゲッタリング材料が形成されない領域が、前記スパッタ面上の外周部に設定されることを特徴とする請求項30〜35のいずれか1つに記載のスパッタターゲット。
【請求項37】
基板への成膜材料となるスパッタターゲットと、前記スパッタターゲットのスパッタ面上に配置されたゲッタリング材料と、を有したスパッタリング対象部を、スパッタリングすることによって、前記ゲッタリング材料および前記スパッタターゲットからそれぞれスパッタ粒子を放出させ、前記スパッタターゲットからのスパッタ粒子を用いて前記基板への成膜を行なうスパッタ機構を備えることを特徴とするスパッタリング装置。
【請求項38】
前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上をシールドし、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させる際に、前記基板上を開放するシールド部をさらに備えることを特徴とする請求項37に記載のスパッタリング装置。
【請求項39】
前記スパッタ機構は、前記ゲッタリング材料からスパッタ粒子を放出させる際に用いる電圧印加機構と、前記スパッタターゲットからスパッタ粒子を放出させる際に用いる電圧印加機構と、を同じ電圧印加機構で併用することを特徴とする請求項37または38に記載のスパッタリング装置。
【請求項40】
スパッタリングによって基板への成膜を行なうスパッタ粒子を放出させる成膜材料としてのスパッタターゲット部材を形成するターゲット形成工程と、
前記スパッタターゲット部材のスパッタ面上に、スパッタリングによって大気成分を吸着するスパッタ粒子を放出させるゲッタリング材料を形成するゲッタリング材料形成工程と、
を含むことを特徴とするターゲット作製方法。
【請求項41】
前記ゲッタリング材料形成工程では、前記ゲッタリング材料を前記スパッタターゲット部材上で被膜させない領域をマスキングして、前記ゲッタリング材料が前記スパッタターゲット部材上の所定領域に形成されることを特徴とする請求項40に記載のターゲット作製方法。
【請求項42】
前記ゲッタリング材料形成工程は、
前記スパッタターゲット部材上に前記ゲッタリング材料を被膜する被膜工程と、
前記ゲッタリング材料の所定領域を機械加工処理または化学加工処理で取り除くことによって前記ゲッタリング材料を前記スパッタターゲット部材上の所定領域に形成する除去工程と、を有することを特徴とする請求項40に記載のターゲット作製方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate