説明

中耕除草機

【課題】土壌の硬軟変動によっても作業深さが一定となり、かつ、並列する畝間のそれぞれの高さが大きく変動しても、それぞれに追従して一定の作業深さを確保して効率よく中耕培土することができる中耕除草機を提供する。
【解決手段】中耕除草機は、後部ヒッチHに対して昇降調整自在な主フレーム2に、複数の畝間別に作業機フレーム8を平行リンク8aによって上下動作可能に連結し、各作業機フレーム8には、下方向に弾発付勢するバネ8bを弾発力調整可能にそれぞれ設けるとともに、中耕培土用のディスク4,5とその残耕処理用のチゼル6とを備え、各作業機フレーム8にはゲージ輪3を設け、その後方に上記ディスク4,5を前後2列構成に配置し、その前後間に上記チゼル6を配置するとともに、ゲージ輪3と前列のディスク4とチゼル6は、作業機フレーム8と別体の補助フレーム9を介して一体に支持したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、牽引作業車両の後部ヒッチに装着して圃場走行することにより、ディスクとチゼルによって畝間を中耕培土処理をする多連型の中耕除草機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
多連型の中耕除草機は、特許文献1に示すように(図1)、中耕作業ユニットを多連に並列構成し、トラクタ等の牽引作業車両の後部ヒッチに装着することにより、各中耕作業ユニットに備えたディスクとチゼルによって畝間の中耕培土処理をするものが知られている。この中耕除草機は、並列する複数の畝間に及ぶ主フレームから畝間別に中耕動作する作業ユニットを多連に並列配置し、各作業ユニットは、平行リンクを介して作業機フレームを上下動作可能に連結し、この作業機フレームについて、調整ロッドによって設定した弾発力で下方向に弾発付勢するバネをそれぞれ設けるとともに、前後2列構成で左右ディスクの前端側あるいは後端側を狭く配置したディスクと前側のディスクの残耕を膨軟にするチゼルとを備え、主フレームに設けたゲージ輪により、圃場面の高さに追従して中耕培土作業を行うことができ、このとき、各作業機フレームの弾発力を個別に設定することにより、各畝間の土壌に合わせた作業深さで中耕培土を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−259812号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記構成の中耕除草機は、調整ロッドによって設定したバネの弾発力によってディスクが中耕培土動作することから、土壌の硬軟変動によって作業深さが変化するという特性があり、また、2つのゲージ輪が転動する2つの畝間の高さに追従して多連の各作業ユニットが中耕培土動作することから、並列する畝間の硬軟や高さが大きく変動すると中耕培土性能が悪化するという特性があり、したがって、土壌の硬軟変動や畝間の高さの変動が許容範囲を越えた部分に雑草が残留することがあるので、雑草による作物の生育障害を回避するべく、作業深さを過大に設定せざるを得ないという問題を内包するものであった。
【0005】
本発明の目的は、土壌の硬軟変動によっても作業深さが一定となり、かつ、並列する畝間のそれぞれの高さが大きく変動しても、それぞれに追従して一定の作業深さを確保して効率よく中耕培土することができる中耕除草機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、牽引機体の後部ヒッチに対して昇降調整自在に設ける主フレームに、複数の畝間別に作業機フレームを平行リンクによって上下動作可能に連結し、各作業機フレームには、下方向に弾発付勢するバネを調整ロッドによって弾発力を調整可能にそれぞれ設けるとともに、前端側あるいは後端側を狭く配置した左右のディスクによって畝間の土を中耕培土するディスクとディスクの残耕を膨軟にするチゼルとを備える中耕除草機において、各作業機フレームには、圃場面に接地転動して高さ位置を規定する転輪によるゲージ輪を設け、その後方に上記ディスクを前後2列構成に配置し、その前後間に上記チゼルを配置するとともに、ゲージ輪と前列のディスクとチゼルは、作業機フレームと別体の補助フレームを介して一体に支持してなることを特徴とする。
【0007】
上記ゲージ輪と前側のディスクとチゼルは補助フレームに設けられ、ゲージ輪と作業機フレームとは各対応する関係に同数に設けられるから、該ゲージ輪が作業機フレームの平行リンクによる上下動を吸収する。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1の構成において、 前記補助フレームは、作業機フレームに対して前後位置を変更可能に設けたことを特徴とする。
上記ゲージ輪と前ディスクとチゼルの間隔は固定のまま、後ディスクとの間隔を調整できる。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2の構成において、前記補助フレームは、作業機フレームに対して高さ位置を変更可能に設けたことを特徴とする。
上記ゲージ輪と前ディスクとチゼルの間隔は固定のまま、上下に位置調整できる。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に係る発明により、ゲージ輪と前側のディスクとチゼルは補助フレームに設けられ、ゲージ輪と作業機フレームとは各対応する関係に同数に設けられるから、該ゲージ輪が作業機フレームの平行リンクによる上下動を吸収して、後続する前後のディスクとチゼルとによる中耕培土作業を安定よく行うことができる。したがって、土壌の硬軟変動によっても作業深さが一定となり、かつ、並列する畝間のそれぞれの高さが大きく変動しても、それぞれに追従して一定の作業深さを確保して効率よく中耕培土することができる
【0011】
請求項2に係る発明は、請求項1の効果に加え、上記ゲージ輪と前ディスクとチゼルの間隔は固定のまま、後ディスクとの間隔を調整できるため、前ディスクの安定を確保しながら、硬軟圃場条件に合わせて前・後ディスク間隔をとることができ、作業を安定できる。
【0012】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2の効果に加え、ゲージ輪と前ディスクとチゼルの間隔は固定のまま、上下に位置調整できるため、前ディスクを後ディスクに対して上下関係を調節するとき、前ディスクとチゼルが共に上下して便利である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】従来技術に係る中耕除草機の側面図
【図2】本発明の中耕除草機をトラクタに連結した作業状態の側面図
【図3】中耕除草機の拡大側面図
【図4】中耕除草機の拡大平面図
【発明を実施するための形態】
【0014】
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
中耕除草機1は、トラクタに連結した作業状態の側面図を図2に示すように、トラクタ等の圃場走行可能な牽引作業車両Tの後部ヒッチHに昇降可能に連結され、作業時は畝間に下降し、牽引走行によって中耕培土を行う。
【0015】
詳細には、中耕除草機1は、その拡大側面図および平面図をそれぞれ図3、図4に示すように、圃場牽引作業車両Tの後部ヒッチHに装着可能で複数の並列畝間に及ぶ主フレーム2と、この主フレーム2を介して並列配置される複数の畝間別の作業ユニットU…とから構成され、各作業ユニットUに、ゲージ輪3、前後2列のディスク4,5、チゼル群6等を備える。
【0016】
主フレーム2には、中央及び左右の各作業ユニットUをスライド調節可能に取付けるための箱形構成のスライドブロック7を畝間別に間隔変更可能に取付けて多連(図例は3連)型に構成する。その中の中央のスライドブロック7の先端に、後部ヒッチHに装着するための連結部7bを水平支軸7dで連結し、連結部7bの上端とスライドブロック7の上端を姿勢調整ハンドル7cで連結することにより、2Pリンク型の連結部を構成する。上記連結部7bを牽引側の後部ヒッチHに装着し、その昇降により主フレーム2を介して中耕除草機1の全体が昇降動作し、また、調整ハンドル7cの操作により水平支軸7dを支点として中耕除草機1の全体が前後に傾斜する。
【0017】
各作業ユニットUには、スライドブロック7と連結して前後に延びる作業機フレーム8を設け、この作業機フレーム8は、その先端に起設した連結部8fの上下の支点8e,8eで連結する平行リンク機構8aを介して上下動作可能にスライドブロック7と連結するとともに、このスライドブロック7の後部に突出形成した突出部7aに調整ロッド8cをバネガイドとするバネ8bを連結し、その中間高さでスライド可能に弾発支持する。調整ロッド8cの下端は、作業機フレーム8の長手中間部に設けた支軸8dに連結して作業機フレーム8に下方向の弾発力を作用して跳ね上げ規制し、バネ8bの下端位置を位置決めピンで選択することにより弾発力を調整可能に構成する。即ち前記バネ8bは、突出部7aと作業機フレーム8との間にあって、作業機フレーム8を下方に付勢することができる。なお、前記突出部7aと上端の保持ピン部との間には前記バネ8bとは別にバネ8b1を配置し、このバネ8b1によって作業機フレーム8を上昇させて圃場間移動や路上走行中の衝撃を緩和するよう構成している。
【0018】
各作業機フレーム8には、圃場面に接地して転動する転輪によるゲージ輪3を先頭に、前端側あるいは後端側を狭く配置した左右のディスクを前後2列に配置したディスク4,5と、その前後間で土塊破砕用ビットを下端に形成したチゼル6a,6bを複数集合したチゼル群6とを一体に支持する。
【0019】
前列のディスク4は、皿状の左右のディスク4a,4aの先端を近接して配置し、後列のディスク5は、スターホイール状の左右のディスク5a,5aの後端を広くとり、両者の連携によって溝間を広く開削土寄せし、また、後列のディスク5の後端を狭くし、畝間の中央側に土寄せする。チゼル群6は、硬い圃場用のチゼル6aを前中央に、通常の中耕培土用のチゼル6b,6bを後両側に集合配置する。そして、中央のチゼル6aによって、前側のディスクのディスク間の残耕を膨軟にするとともに、後側両側のチゼル6b,6bは後続の後側ディスクの前方の土を膨軟にして該後側ディスクの土中への進入を容易化する。
【0020】
上記構成による中耕除草機1は、ゲージ輪3と作業機フレーム8とが一体に構成され、平行リンク機構8aと調整ロッド8c付きのバネ8bとにより、主フレーム2に対して一定の弾発力で畝間表面に追従動作することから、ゲージ輪3に後続する前後のディスク4,5とチゼル群6とによる畝間別の作業ユニットにより、一定深さの土寄せ動作による中耕培土作業を安定よく行うことができる。また、各作業ユニットを共通の主フレーム2に横並びに複数配置して中耕除草機1を構成することにより、土壌の硬軟変動によっても作業深さが一定となり、かつ、並列する畝間の高さが個々に大きく変動しても、それぞれに追従して一定の作業深さを確保して効率よく中耕培土することができる
【0021】
この場合において、各作業ユニットUにおけるゲージ輪3、前列のディスク4、チゼル群6は、作業機フレーム8の前端から下垂して上下と前後の位置調節が可能な位置決めピン式の調節支持部8gを介して前後に延びる補助フレーム9に一体に設け、前列のディスク4の位置を中央にしてゲージ輪3とチゼル群6とを前後に等間隔に配置することにより、前列のディスク4に受ける力で耕深が変化するのを均等化して作業時における負荷の安定と中耕培土の安定を確保することができる。また、補助フレーム9の前後調節により、前後のディスク4,5の間隔を作物条件や圃場条件に対応させることができ、上下調節により、前列のディスク4とチゼル群6を作業形態に対応させることができる。
【0022】
上記ゲージ輪3は、補助フレーム9の前端部の位置決めピンによる高さ調節部3aを介して取付ける。前側のチゼル6aは補助フレーム9に溶接したホルダ6cに挿通固定し、後側の左右のチゼル6b,6bは、補助フレーム9の左右に形成したスライド嵌合支持部6d,6dを介して左右位置調節可能に設けた左右のホルダ6e,6eに固定する。
【0023】
前列のディスク4は、調節支持部8gより前側で補助フレーム9の両側に軸支した左右の縦支軸4d,4dとそれぞれの下端から後方に延びるアーム4e,4eとによって左右のディスク4a,4aを支持して構成する。左右の縦支軸4d,4dには、それぞれに扇型プレートと位置決めピンによる方向角度調節部4f,4fを設けて左右のディスク4a,4aの前端を近接し、方向角と左右距離を調節可能に構成する。
【0024】
後列のディスク5は、作業機フレーム8の後端部に位置決めピン式のスライド支持部5cによって左右の縦支軸5d,5dをそれぞれ左右位置調節可能に軸支し、下端にそれぞれディスク5a,5aを支持する。また、左右の縦支軸5d,5dには、それぞれ扇型プレートと位置決めピンによる方向角度調節部5e,5eを設ける。これらスライド支持部5cと方向角度調節部5e,5eにより、左右のディスク5a,5aの前端あるいは後端を近接して配置する。
【0025】
調整ロッド8cは、前後2列配置のディスク4,5の中間位置で作業機フレーム8に軸支することにより、ディスクの負荷を均等に受けて跳ね上げをバランス良く吸収することにより、ディスク動作を安定化させることができる。
【0026】
上記構成による前列のディスク4は、補助フレーム9によって作業機フレーム8に対する位置を前後調節可能に構成することにより、土壌の土塊、乾湿による中耕培土性の違いに対応して位置調節して中耕培土性を向上することができる。この場合において、ゲージ輪3と前列のディスク4との距離を維持できるように、ゲージ輪3を含めて補助フレーム9に設ける。また、湿潤圃場において避けがたい牽引車両の前上がり傾斜に伴い、2Pリンクで連結する中耕除草機1の前列のディスク4が下がって中耕培土性能が低下することから、補助フレーム9の位置を高くして中耕培土性能を確保できるように、補助フレーム9の取付け位置を作業機フレーム8に対して上下に調節可能に構成する。
【0027】
後側の左右のチゼル6b,6bは、牽引車両のタイヤで雑草が押さえつけられ、ディスクでも起こせない雑草を起こすために、タイヤ幅に左右均一に2本を配置し、ディスクよりやや高めに配置する。このようにチゼル6b,6bを配置することによって雑草を起こすことができ、その結果、後列のディスク5の除草動作によって雑草の残留防止が可能となることから、硬い圃場における負荷抵抗としてのチゼル6b,6bの本来の機能と合わせて、二役化することができる。
【0028】
また、後列のディスク5は、硬い圃場における浮きを押さえ、および食い込みを良くするために、同ディスク5の左右のディスク5a,5aの先端位置と左右のチゼル6b,6bの横方向位置を合わせて構成する。
【0029】
作業ユニットU全体の前後方向の重心Gの位置は、前列のディスク4と調整ロッド8cの支点8dとの中間位置とすることにより、後バランスの場合に必要な後列のディスク5の持ち上げを要しないので、主フレーム2に対するスライド操作が容易となり、その結果、条間調節の一人作業が可能となる。
作業機フレーム8の支点の位置は、平行リンク8aの支点8eの位置と、リンクの前の重心Gの位置と、調整ロッド8cの支点8dの位置を等間隔にすることにより、これら3点に掛かる負荷が抜ける時に、平行リンク8aが素早く反応して中耕培土が均一化できることから、圃場の凹凸があっても中耕培土作業を安定化することができる。
【0030】
作業ユニットUについて、ゲージ輪3と前後のディスク4,5は、容易に取り外せるように構成し、チゼル群6のみを残すことにより、畑用中耕除草機を最適な水田用溝切り機として転用することができるので、水田用溝切り機を要することなく、水稲の開花時期に溝を切って水はけを良くし、水田を中干しを行って収穫に備えることができる。
【0031】
前後2列のディスク4,5には、それぞれバー材によるスクレーパ4b,5bを設けることにより、プレート材の場合に掬い上げられた土が溜まってスクレーパのプレートに詰まり、ディスクが回転しなくなるという問題を解決することができる。
この場合において、前列のディスク4には、その前部位置にもばね鋼製のバー材によるスクレーパ4cを追加して設けることにより、事前に大きな土を落として培土性能を維持するとともに、スクレーパの強度を維持することができる。
【0032】
並列構成の3連の作業ユニットUについて、センターでローリング可能に支持して平行リンクで支持し、両側のゲージ輪3で地上高を一定に受けるようにして中耕除草機を構成することができる。
また、大豆用の3連構成の中耕除草機において、平行リンクのロックを外し、調整ロッド8cの下のスプリングを外して中間の作業ユニットUを上に持ち上げロック可能に構成することにより、その両側の作業ユニットU,Uによる2連構成とし、条間が90cmの麦用の中耕除草機を兼用することができる。
【0033】
スライドブロック7の構成は、箱形に構成して重量軽減とともに強度の向上を図ることにより、乗用管理機のように車高が高いために揚力が要る作業機には作業性の点で難があったが、耐久寿命上の問題と合わせて解決することができる。
【0034】
また、各作業ユニットUは、チゼル群6を間に挟んだ前後2列配置のディスク4,5をゲージ輪3の後方に配置することにより、前側のゲージ輪3によって前列のディスク4の食い込み深さを安定させ、土壌の硬軟によるディスクの食い込みの差をチゼル群6により抑えて培土作業を安定させることができる。
【0035】
このとき、作業負荷が変動しても、前後2列配置のディスク4,5の間でチゼル群6が受けることから、ディスクの角度が変動することなく、作業機がバランスされて一定した培土動作を確保することができる。また、畝間別の作業ユニットU毎にゲージ輪3を設けることにより、それぞれの培土量を変えることができ、また、圃場の凹凸や傾斜があっても培土量を安定させることができる。
【0036】
姿勢調整ハンドル7cについては、主フレーム2に取付けた箱形構成のスライドブロック7の角に支点を設けることにより、中耕除草機1の全体の吊り下げおよび上下動作時の強度を確保することができる。そのハンドル軸線の傾斜角度は、牽引作業車両Tに乗車した状態でも調整操作ができ、かつ、操作荷重を小さくするために、略45°に構成する。
【符号の説明】
【0037】
1 中耕除草機
2 主フレーム
3 ゲージ輪
4 ディスク
4a ディスク
5 ディスク
5a ディスク
6 チゼル群
6a チゼル
6b チゼル
7 スライドブロック
7b 連結部
7c 姿勢調整ハンドル
7d 水平支軸
8 作業機フレーム
8a 平行リンク機構
8b バネ
8c 調整ロッド
9 補助フレーム
G 重心位置
H 後部ヒッチ
T 圃場牽引作業車両
U 作業ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
牽引機体(T)の後部ヒッチ(H)に対して昇降調整自在に設ける主フレーム(2)に、複数の畝間別に作業機フレーム(8)を平行リンク(8a)によって上下動作可能に連結し、各作業機フレーム(8)には、下方向に弾発付勢するバネ(8b)を調整ロッド(8c)によって弾発力を調整可能にそれぞれ設けるとともに、前端側あるいは後端側を狭く配置した左右のディスクによって畝間の土を中耕培土するディスク(4,5)とディスクの残耕を膨軟にするチゼル(6)とを備える中耕除草機において、
各作業機フレーム(8)には、圃場面に接地転動して高さ位置を規定する転輪によるゲージ輪(3)を設け、その後方に上記ディスク(4,5)を前後2列構成に配置し、その前後間に上記チゼル(6)を配置するとともに、ゲージ輪(3)と前列のディスク(4)とチゼル(6)は、作業機フレーム(8)と別体の補助フレーム(9)を介して一体に支持してなることを特徴とする中耕除草機。
【請求項2】
前記補助フレーム(9)は、作業機フレーム(8)に対して前後位置を変更可能に設けたことを特徴とする請求項1記載の中耕除草機。
【請求項3】
前記補助フレーム(9)は、作業機フレーム(8)に対して高さ位置を変更可能に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の中耕除草機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−188790(P2011−188790A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−57043(P2010−57043)
【出願日】平成22年3月15日(2010.3.15)
【出願人】(501203344)独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 (827)
【出願人】(390010836)小橋工業株式会社 (198)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【出願人】(000183967)鋤柄農機株式会社 (20)
【Fターム(参考)】