説明

仮止爪付接合金具

【課題】 接合金具の大小に関係なく適用でき、使用勝手の良好な仮止爪付接合金具を提供する。
【解決手段】 柱pに取付ける柱側取付片1と該取付片1に直交して土台bに取付ける土台側取付片2のそれぞれに、前記柱p又は土台bに取付ける止着杆4を貫挿する取付孔3を設ける。そして、前記柱側取付片1の前記取付孔3の周縁に、該取付孔3を形成する当り打抜いて残した切り起こし片より成る仮止爪5を突設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造建物の軸組補強のために、例えば、柱と土台との間にわたして用いる仮止爪付接合金具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、支柱に取付ける一片と、該一片に直交して土台に取付ける他の一片のそれぞれに、前記支柱又は土台に取付けるねじ釘などの係止鍔(頭部)付止着杆の取付孔を設け、支柱の片面に前記一片を重ね合わせて取付孔を通じて止着杆先端を支柱に埋入させる一方、他の一片を同様にして止着杆で土台に固定して、支柱と土台との接合状態を補強するようにした構造の接合金具は具体例を挙げるまでもなく公知である。
【0003】
この公知例は、止着杆で支柱や土台に対する止着作業に際し、簡単な手段で仮止めしておき、係止鍔付止着杆を用いた本止め操作をした方が、作業性に優れ、また、誤作業を排除し、安定した接合状態を得られることは知られている。
【0004】
そして、前記の仮止め手段として、接合金具の裏面側に切り起こすようにして係止爪を突設した構造のもの(例えば、特許文献1)や表面側に切り起こすようにして係止爪を形成し、該係止爪を支柱等の木材に埋入させて仮止め(固定)するようにした構成のもの(例えば、特許文献2)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−256476号公報
【特許文献2】実用新案登録第3050171号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来中、前者は、接合金具(の構成片)の端部に係止爪を設けてあるので、大きな構造の接合金具の場合、係止爪が仮止めの作用をなさないときがあり、また、前者は直交方向に配した各片それぞれに係止爪を設けてあるので、各片間の係止爪を互いに直交方向に前進させるようにして仮止め作業をなさなければならないので、その作業が煩雑である。
【0007】
また、後者の場合は、前者の前記欠点は解消し得ても、接合金具の板面に係止爪を止着杆貫挿用の取付孔以外を開口して(打出して)係止爪を設けるため、その分接合金具の耐力に影響を与えることになり、また、取付孔を設ける部分と係止爪を設ける部分を必要とするものであるが、該部分のための面積(大きさ)の確保が必要であるから、小形な接合金具に適用できない、という問題点がある。
【0008】
本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、接合金具の大小に関係なく、適用でき、使用勝手の良好な仮止爪付接合金具を提供することを目的として創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
土台などの木材の表面に止着杆で取付けて木材同士を接合する接合金具において前記止着杆を貫通する任意の該取付孔周縁部に、該取付孔を形成するに当り切り起こして残した切り起こし片より成る仮止爪を突設した構成とするのである。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、接合金具が必ず有する取付孔の周縁に係止爪を設けたものであるから、接合金具の大小に係わりなく、仮止爪付接合金具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】縦断面図。
【図2】横断面図。
【図3】仮止爪部分の拡大斜視図。
【実施例】
【0012】
図面は、本発明に係る仮止爪付接合金具の一実施例を示し、図中、Aは仮止爪付接合金具で、接合金具Aは、金属板をプレスにより屈曲形成して構成したもので、柱pの片面に固着する柱側取付片1と、土台、横架材などの横材bの片面に固着する横材側取付片2を互いに直交方向に配して連設して構成したもので、前記柱側取付片1と横材側取付片2のそれぞれに、取付孔3,3´を設け、ねじ釘4をこれらに貫通させて各取付片1,2を柱p又は横材b(梁や土台)に固着するようにしてある。
【0013】
そして、柱側取付片1の、一対の取付孔3,3の周縁部には、仮止爪5を柱側取付片1の後方向にして突設し、この仮止爪5を木材、実施例では柱pに埋入させ(打ち込み)て接合金具Aを柱pに仮止し、取付孔を通じてのねじ釘4による本止め作業の効率化を図れるようにしてある。
【0014】
仮止爪5は、柱側取付片1の所定個所を半円状に打ち抜いて形成した三角形状の舌状片を表面から裏面方向に折り曲げて形成した切り起こし片で構成し、打ち抜き操作と折り曲げ操作(舌状片の)で形成される円孔を前記取付孔3として用いるのである。
【0015】
なお、取付孔3の周縁部に設けた前記仮止爪5は、取付孔3周縁の最下部位置に設けてあるが、必ずしも、最下部位置に設ける必要はないが、最下部位置に設けることにより前記取付孔3を通じてねじ釘4(各片1,2に係止する止着杆であれば良い)を柱pに埋入させる際の案内材として適用できる。ねじ釘に代えて所謂釘の打込みに際しては、その打込みの案内や角度矯正を行うことができる。
【0016】
また、実施例では、柱と土台の接合金具に本発明も適用したが、要は木造建物の軸組材である木材同士を接合するものであれば良く、また、木材同士が直交する配置関係になくとも良い。
【符号の説明】
【0017】
1 柱側取付片
2 土台側取付片
3 取付孔
5 仮止爪
p 柱
b 土台

【特許請求の範囲】
【請求項1】
土台などの木材の表面に止着杆で取付けて木材同士を接合する接合金具において前記止着杆を貫通する任意の該取付孔周縁部に、該取付孔を形成するに当り切り起こして残した切り起こし片より成る仮止爪を突設した、仮止爪付接合金具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−17211(P2011−17211A)
【公開日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−163451(P2009−163451)
【出願日】平成21年7月10日(2009.7.10)
【出願人】(591027499)株式会社カネシン (49)
【Fターム(参考)】