説明

基板搬送ロボット

【課題】基板が薄板の場合でも基板たわみによる基板と基板受けピンとの干渉がない基板搬送ロボットを提供する。
【解決手段】処理装置間で基板の受け取り、受け渡しを行う基板搬送ロボットであって、基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Aを固定して備えたロボットハンドと、基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Bを有する基板たわみ防止手段を備えたロボットハンドと、を有することを特徴とする基板搬送ロボット。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は液晶表示装置に用いられるカラーフィルタガラス基板(以下、基板)を製造するカラーフィルタ製造ラインで用いられる基板の受け取り、受け渡しを行う基板搬送ロボットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
図1にカラー液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ基板の一例を断面で示す。カラーフィルタ1は、ガラス基板2上にブラックマトリックス(以下、BM)3、レッドRの着色画素(以下、R画素)4−1、グリーンGの着色画素(以下、G画素)4−2、ブルーBの着色画素(以下、B画素)4−3、透明電極5、及びフォトスペーサー(Photo Spacer)(以下、PS)6、バーテイカルアライメント(Vertical Alignment)(以下、VA)7が順次形成されたものである。
【0003】
上記構造のカラーフィルタの製造方法は、フォトリソグラフィー法、印刷法、インクジェット法を用いることが知られているが、図2は一般的に用いられているフォトリソグラフィー法の工程を示すフロー図である。カラーフィルタは、先ず、ガラス基板上にBMを形成処理する工程(C1)、ガラス基板を洗浄処理する工程(C2)、着色フォトレジストを塗布および予備乾燥処理する工程(C3)、着色フォトレジストを乾燥、硬化処理するプリベーク工程(C4)、露光処理する工程(C5)、現像処理する工程(C6)、着色フォトレジストを硬化処理する工程(C7)、透明電極を成膜処理する工程(C8)、PS、VAを形成処理する工程(C9)がこの順に行われ製造される。
【0004】
例えば、R画素、G画素、B画素の順に画素が形成される場合には、カラーフィルタ用ガラス基板を洗浄処理する工程(C2)から、着色フォトレジストを硬化処理する工程間(C7)ではレッドR、グリーンG、ブルーBの順に着色フォトレジストを変更して3回繰り返されてR画素、G画素、B画素が形成される。
【0005】
図3にカラーフィルタ製造ラインの一例を示す。図3に示される製造ライン11はある特定の1色(例えばR画素)の着色パターンを形成するためのもので、ストッカ装置12と、ストッカ装置からラインに投入する搬入装置13と、洗浄装置14と、塗布装置15と、露光装置16と、現像装置17と、ベーク装置18と、基板をストッカ装置に搬出する搬出装置19とを備えている。また、塗布装置15の後には着色フォトレジストの膜厚や塗布ムラを検査する検査装置27が設けられ、現像装置17の後には異物やパターンの欠けを検査する検査装置28が設けられている。上記各工程の処理を行う装置や検査装置は搬送装置(1)21から搬送装置(6)26によって接続されている。更に、R画素、G画素、B画素の3色の画素が形成された後に、搬送装置(6)26の外に設けられた検査装置29や修正装置30によって検査や修正が行われ、その後搬出装置19を経てストッカ装置12に搬出される。尚、搬入装置13からストッカ装置12へ空のカセットが回収され、また、ストッカ装置12は、空のカセットを搬出装置19に供給する。また図示しないが各工程の処理速度の違いを吸収するために一時的に基板を収納するためのバッファ装置が設けられている。
【0006】
上記カラーフィルター製造ラインにおいて、装置間の基板の受け取り、受け渡しを行う場合の搬送方法の一つにロボットを使用している。基板搬送ロボットは、図3で矢印で示された基板の受け取り、受け渡し場所、即ち、搬送ローラー等で基板搬送する装置、基板の一時的な保管をするバッファ装置、感光性樹脂液を塗布する装置、感光性樹脂液を塗布された基板を処理する装置への基板の受け取り、受け渡しのアクセスを行う場合に用いら
れる。
【0007】
図4に上記基板の受け取り、受け渡しに用いられる基板搬送ロボットの一例を示す。一般的に基板搬送ロボットは、基板搬送ロボットの本体51の先端に備えられたロボットハンド52に設けられた基板支持体53によって基板54を支えながら基板の受け取り、受け渡しを行う。
【0008】
ロボットハンド52に設けられた基板支持体53によって基板54の受け取り、受け渡しを行う場合には、図5に示すように、処理装置55(例えば図3の搬送装置(1)21)に設けられた基板受けピン56で基板54を矢印57の方向に持上げ、ロボットハンド52が侵入するスペースを確保した後、ロボットハンドを基板の下方に矢印58で示す方向に挿入し、更に矢印59で示す方向に上昇させて基板54を支え、矢印60で示す方向に引き出して次の処理装置(例えば図3の洗浄装置14)へ受け渡す。
【0009】
図6は、上記図5で基板受けピン56で基板54を矢印57の方向に持上げ、ロボットハンド52が侵入するスペースを確保した後、ロボットハンドを基板の下方に矢印58で示す方向に挿入し、更に矢印59で示す方向に上昇させて基板56を支え、基板支持体53によって基板54が保持された場合を示す図である。近年のカラー液晶表示装置は、大型化に伴って基板の薄板化の傾向が進んでいる。図6(a)のように従来の厚板のガラス基板54aの場合は、基板のたわみが少ないために破線61aで示される基板の端部は、基板受けピン56と接することはない。一方、図6(b)のように近年の薄板のガラス基板54bの場合は、破線61bで示される基板の端部は受けピンと干渉してしまい、基板は受けピンと接しながら基板は引き出される。ロボット搬送スペースが狭い箇所、または、ロボット動作軌跡の変更が可能なスペースがない場所では上記問題が顕著になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2001−179672号公報
【特許文献2】特開2004−59116号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記の問題に鑑みて本発明は、基板が薄板の場合でも基板たわみによる基板と基板受けピンとの干渉がない基板搬送ロボットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
そこで本発明の請求項1に係る発明は、処理装置間で基板の受け取り、受け渡しを行う基板搬送ロボットであって、
基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Aを固定して備えたロボットハンドと、
基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Bを有する基板たわみ防止手段を備えたロボットハンドと、を有することを特徴とする基板搬送ロボットである。
【0013】
本発明の請求項2に係る発明は、前記基板たわみ防止手段は基板の受け取り、受け渡し動作に基づいて回転制御されることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送ロボットである。
【0014】
本発明の請求項3に係る発明は、前記基板たわみ防止手段に設けられた基板支持体Bはエアの注入、排気によって上昇、下降することを特徴とする請求項1または2に記載の基板搬送ロボットである。
【0015】
本発明の請求項4に係る発明は、前記基板たわみ防止手段はロボットハンドの侵入方向と並行な方向に移動する移動手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板搬送ロボットである。
【0016】
本発明の請求項5に係る発明は、前記基板たわみ防止手段を設けたロボットハンドは複数であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の基板搬送ロボットである。
【発明の効果】
【0017】
本発明の基板搬送ロボットによれば、薄板のガラス基板の装置間の受け取り、受け渡しを行う場合に、薄板基板の端部にたわみが発生しても、基板と装置の基板受けピンの干渉を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】カラーフィルタ基板の一例を断面で示す図。
【図2】一般的に用いられているフォトリソグラフィー法によるカラーフィルタ層の製造工程を示すフロー図。
【図3】カラーフィルタ製造ラインの一例を示す図。
【図4】基板搬送ロボットの一例を示す図。
【図5】基板の受け取り、受け渡しを行う場合を示す図。
【図6】(a)は従来の厚板のガラス基板を受け取り、受け渡しする場合を示す図。(b)は薄板のガラス基板を受け取り、受け渡しする場合を示す図。
【図7】本発明に係る基板搬送ロボットの概略を示す図。
【図8】本発明に係る基板搬送ロボットによって基板の受け取り、受け渡しを行う場合の動作を説明するための図。
【図9】本発明に係る基板搬送ロボットのロボットハンドの上面図。
【図10】本発明に係る基板搬送ロボットのロボットハンドの正面図。
【図11】従来用いられていたロボットハンドを示す図。
【図12】本発明に係る基板たわみ防止バーを詳細に示した図。
【図13】(a)は本発明に係る基板たわみ防止バーの一例として基板たわみ防止バー72bの断面を示す図。(b)は移動台64b−2の周辺67を詳細に示す図。
【図14】本発明に係る基板たわみ防止バーに備えられた基板支持体Bを上昇させる方法を説明するための図。
【図15】基板の受け取り、受け渡しの際の搬送フロー図。
【図16】本発明に係る基板搬送ロボットのロボットハンドを示す図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面を参照して本発明に係る基板搬送ロボットを実施するための形態を説明する。
【0020】
図7は本発明に係る基板搬送ロボットの概略を示す図である。基板搬送ロボットはベース架台74上に設けられた基板搬送ロボット本体71と、基板搬送ロボット本体71の先端に備えられたロボットハンド支持部75と、ロボットハンド支持部75に支えられたロボットハンド72と、ロボットハンド72に設けられ、基板54の裏面に接し支持する基板支持体73を備えている。
【0021】
ここでロボットハンド72に設けられた基板支持体73は、摩擦係数の高い材料パットを用いたり真空吸着口を設けてロボット動作による基板ズレや落下を防止することが望ましい。
【0022】
図8は本発明に係る基板搬送ロボットによって基板の受け取り、受け渡しを行う場合の動作を説明するための図である。ロボットハンド72に設けられた基板支持体73によって基板54の受け取り、受け渡しを行う場合には、基板を処理する処理装置55に設けられた基板受けピン56(図8(a))で基板54を矢印76の方向に持ち上げ、ロボットハンド72が侵入するスペース55aを確保した後(図8(b))、ロボットハンド72を基板の下方矢印77で示す方向に挿入し、更に矢印78で示す方向に上昇させて基板54を支え、矢印79で示す方向に引き出して次の処理装置へ受け渡す(図8(c))。
【0023】
図9は本発明に係る基板搬送ロボットのロボットハンドの上面図を示す。図9に示すロボットハンドの内、ロボットハンド72c及び72dは、基板支持体A72c−1〜72c−4及び72d−1〜72d−4を固定して有しており、また、両端のロボットハンド72a及び72bには基板たわみ防止手段である基板たわみ防止バー62aと62bが設けられている。基板たわみ防止バー62aと62bはそれぞれ4個の基板たわみ防止バー62a−1〜62a−4及び62b−1〜62b−4で構成されている。また、基板たわみ防止バー62a−1〜62a−4及び62b−1〜62b−4には、基板支持体B72a―1〜72a―4及び72b−1〜72b―4が設けられている。
【0024】
図10は図9の矢印63の方向から見たロボットハンドの正面図である。図10はロボットハンド72a及び72bに備えられた例えば基板たわみ防止バー62a−1及び62b−1を示している。基板たわみ防止バー62a−1及び62b−1に設けられた基板支持体B73a―1及び73b−1は基板54の端部54a及び54bを支えている。
【0025】
一方、図11は従来用いられていたロボットハンド52を示す図であるが、基板100が近年多く用いられる薄板の場合には、基板100の端部100a及び100bがたわんでしまう。基板100の端部100a及び100bがたわんでしまうと、処理装置の基板支持ピン56と基板100の端部100a及び100bが干渉してしまい、基板100の傷つきや破損の原因となってしまう。
【0026】
本発明による基板たわみ防止バーによれば基板が薄板の場合であっても、薄板基板100の端部100a及び100bのたわみを無くすことが出来、処理装置の基板支持ピン56と基板100の左右の両端100a及び100bとの干渉を防ぐことが出来る。
【0027】
図12は本発明による基板たわみ防止バーを更に詳細に示した図である。図12に示される基板たわみ防止バーは、複数の基板たわみ防止バーのうちの1本を例示したものである。基板たわみ防止バー(例えば62b−1)は、ロボットハンド72b内に設けられ、基板たわみ防止用ハンドのレール64b−1上を矢印65に示すロボットハンドの侵入方向と並行な方向に移動する移動手段である移動台64b−2に固定されている。また、基板たわみ防止バー62b−1は矢印66に示す方向に回転する。
【0028】
図13(a)は基板たわみ防止バーの一例として基板たわみ防止バー72bの断面を示す図で、図13(b)は図13(a)の移動台64b−2の周辺67を詳細に示す図である。上記したように基板たわみ防止バー62b−1はレール64b−1上を矢印65の方向に移動する移動台64b−2に固定されている。移動台64b−2に固定された基板たわみ防止バー62b−1は任意の位置で図13(b)に示されるボルトねじ68を締め込むことによって固定される。
【0029】
このように、本発明に係る基板たわみ防止バーの位置を任意の位置で固定することによって、処理装置の基板支持ピンの間隔が変化した場合でも、基板たわみ防止バーが処理装置の基板支持ピンの間に来るように調整することが出来る。
【0030】
基板たわみ防止バー62b−1を図12に示す矢印66の方向に回転させる場合は、図示しない基板たわみ防止バー回転用モーターを駆動させることによって達成することが出来る。基板たわみ防止バー回転用モーターの駆動を制御することによって、基板を支持する直前に基板たわみ防止バーをロボットハンドの外側に回転し、また基板の受け渡しを終了した時点で内側に回転させることが出来、次の基板の受入れ状態とすることが出来る。
【0031】
図14は本発明に係る基板たわみ防止バーに備えられた基板支持体Bを上昇させる方法を説明するための図である。図14に示される基板支持体Bは、基板たわみ防止バー62a−1に設けられた基板支持体B72a−1を例示した図である。図9に示されるロボットハンド72cや72dに設けられた例えば基板支持体A72c−1や72d−1はロボットハンド上面に突き出して設けられている。一方、ロボットハンド72aや72bの基板たわみ防止バー62a−1や62b−1等に設けられた基板支持体B72a−1や72b−1等は、基板の受け取り、受け渡しの場合を除いては基板たわみ防止バー62a−1や62b−1の上面ないしは上面より下がった位置に設けられているので、基板の受け取り、受け渡しを行う場合には、基板たわみ防止バー62a−1や62b−1の上面に突き出す必要がある。図14に示される基板たわみ防止バー62a−1に備えられた基板支持体B72a−1を上昇させる場合には、基板支持体B72a−1の底部に設けられた空気ねじ73a−1に、エアポンプからのエアを図示しない電磁弁で制御して注入する(図14(a))。空気ねじ73a−1にエアが入っている場合は、空気ねじ83が矢印81で示す方向に膨張して基板支持体B72a−1が矢印82で示す方向に上昇し、その結果、ロボットハンド72aに設けられた基板たわみ防止バー62a−1の上面に突き出すことができる(図14(b))。上面に突き出した状態で基板を支持し、基板の受け渡しが終了した後にエアを排気して基板支持体B72a−1を下降する。
【0032】
基板の受け取り、受け渡しの際の搬送フローを図15のフロー図と図16のロボットハンドを示す図を用いて説明する。
【0033】
基板を処理する処理装置に設けられた基板受けピンが基板を持ち上げる(S1)。次にロボットハンドが侵入するスペースを確保した後、ロボットハンドが基板の下方に挿入され(S2)、次に基板たわみ防止バー62a及び62bがロボットハンド72a及び72bの外側に回転し(S3)、基板たわみ防止バー62a及び62bに設けられた基板支持体B72a−1〜72a−4及び72b−1〜72b−4が上昇し(S4)、ロボットハンド72a、72b、72c、72dに設けられた全ての基板支持体(72a−1〜72a−4、72b−1〜72b−4、72c−1〜72c−4、72d−1〜72d−4)が基板裏面に接した後に、更にロボットハンドが上昇して基板を持ち上げる(S5)。全ての基板支持体で基板を支持した状態で、基板をステップ(S2)で挿入した方向とは逆方向に引き出す(S6)。その後、基板を次装置に受け渡す(S7)。受け渡した後、ロボットハンド72を下降した後、基板たわみ防止バー62a及び62bをロボットハンド72a及び72bの内側に回転し(S8)、ロボットハンド72を次装置の外に引き出して(S9)、基板の受け取り、受け渡しを終了する(S10)。
【0034】
上記説明では、基板たわみ防止バーを設けたロボットハンドは72a、72bの2本の場合を例示したものであって、これに限定するものではなく、基板の端部以外の部分にたわみがある場合には、72cや72dに基板たわみ防止バーを設けても良い。
【0035】
また、上記説明では、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタガラス基板を製造するカラーフィルタ製造ラインで用いられる基板の受け取り、受け渡しを行う基板搬送ロボットを例示したが、本発明はガラス基板を処理する製造工程に広く適用することが出来る。
【0036】
以上のように本発明による基板搬送ロボットによれば、薄板のガラス基板を処理装置間
で受け取り、受け渡しを行う際に、基板と処理装置の基板受けピンとの干渉を防ぐことが可能となり、その結果、基板の傷つきや破損の発生を防ぐことが出来る。
【符号の説明】
【0037】
1・・・カラーフィルタ
2・・・ガラス基板
3・・・ブラックマトリックス
4−1・・・レッドRの着色画素
4−2・・・グリーンGの着色画素
4−3・・・ブルーBの着色画素
5・・・透明電極
6・・・フォトスペーサー
7・・・バーテイカルアライメント
11・・・カラーフィルタ製造ライン
12・・・ストッカ装置
13・・・搬入装置
14・・・洗浄装置
15・・・塗布装置
16・・・露光装置
17・・・現像装置
18・・・ベーク装置
19・・・搬出装置
21〜26・・・搬送装置(1)〜搬送装置(6)
27、28、29・・・検査装置
30・・・修正装置
51・・・基板搬送ロボットの本体
52・・・ロボットハンド
53・・・基板支持体
54・・・基板
54a・・・従来の厚板のガラス基板
54b・・・近年の薄板のガラス基板
55・・・基板を処理する処理装置
55a・・・ロボットハンドが侵入するスペース
56・・・基板受けピン
57・・・基板持上げる方向を示す矢印
58・・・ロボットハンドの挿入方向を示す矢印
59・・・ロボットハンドが基板を持ち上げる方向を示す矢印
60・・・ロボットハンドが基板を引き出す方向を示す矢印
61a、61b・・・基板の端部を示す破線
62a、62b・・・基板たわみ防止バー
64b−1・・・レール
64b−2・・・移動台
67・・・移動台の周辺
68・・・ボルトねじ
71・・・基板搬送ロボット本体
72・・・ロボットハンド
72a、72b、72c、72d・・・ロボットハンド
72a−1〜72a−4、72b−1〜72b−4・・・基板支持体B
72c−1〜72c−4、72d−1〜72d−4・・・基板支持体A
73・・・基板支持体A、B
74・・・基板搬送ロボットのベース架台
75・・・ロボットハンド支持部
76・・・基板持上げる方向を示す矢印
77・・・ロボットハンドの挿入方向を示す矢印
78・・・ロボットハンドが基板を持ち上げる方向を示す矢印
79・・・ロボットハンドが基板を引き出す方向を示す矢印
83・・・空気ねじ
100・・・薄板の基板
100a、100b・・・基板100の端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
処理装置間で基板の受け取り、受け渡しを行う基板搬送ロボットであって、
基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Aを固定して備えたロボットハンドと、
基板の裏面に接して基板を支持する基板支持体Bを有する基板たわみ防止手段を備えたロボットハンドと、を有することを特徴とする基板搬送ロボット。
【請求項2】
前記基板たわみ防止手段は基板の受け取り、受け渡し動作に基づいて回転制御されることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送ロボット。
【請求項3】
前記基板たわみ防止手段に設けられた基板支持体Bはエアの注入、排気によって上昇、下降することを特徴とする請求項1または2に記載の基板搬送ロボット。
【請求項4】
前記基板たわみ防止手段はロボットハンドの侵入方向と並行な方向に移動する移動手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板搬送ロボット。
【請求項5】
前記基板たわみ防止手段を設けたロボットハンドは複数であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の基板搬送ロボット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2012−216573(P2012−216573A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−79097(P2011−79097)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】