説明

映像撮影位置特定装置及びこれを用いた映像表示システム

【課題】航空機のフライト時に撮影した映像の撮影位置情報に基づいて、重点的に撮影した撮影位置を特定する映像撮影位置特定装置を得る。
【解決手段】航空機に搭載したカメラによって撮影された映像に同期して収集され、映像の撮影地点を示す緯度経度情報を有する撮影位置データリストデータベース1に基づき、撮影位置データ分類機能2が、撮影地点を示す緯度経度情報を座標位置に応じて分類し、この分類データをメッシュテーブル3の該当するメッシュに登録したのち、代表点算出機能4が、メッシュテーブル3の分類データを解析し、重点撮影位置である代表点の座標を特定し、撮影代表点データ5に登録するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、航空機に搭載したカメラにて撮影した映像の撮影位置を特定できる映像撮影位置特定装置及びこれを用いた映像表示システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
航空機で撮影した映像と地図情報とを統合して管理し、必要に応じて参照するシステムは、たとえば地域開発計画支援、災害対策計画立案支援などを目的として活用されている。
警察庁や消防庁等の保有するヘリコプターには、カメラが搭載されており、防災・事故・災害対策などを目的として、映像・地図情報統合システムが構築されている。
例えば、特許文献1には、空中で撮影された地表面の撮影映像の位置を3次元的に特定し、撮影された地表面の撮影範囲を計算して求め、その撮影位置に合わせて撮影映像を変形し、地図上に重ねて表示するシステムが記載されている。
これらは、ヘリテレシステムと呼ばれる。ヘリのフライト時に撮影された映像は、その撮影位置座標と同期させて地上側設備にて蓄積され、後で参照する機能を持つ。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】W02004/113836号公報(第5〜6頁、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のような従来のヘリテレシステムにおいて、過去に蓄積した映像と撮影位置情報を参照する場合、その検索のキーとなるのは、撮影日時を利用するのが主であった。ある地域を撮影したフライトを参照したい、という場合、別の台帳を用いて探すか、その蓄積した映像に担当者が入力したコメントを頼りに探す、という方法しかなかった。
このように、従来では、撮影地点をキーとして過去の撮影映像を検索できないという問題があった。
また、特許文献1のものでは、撮影された地表面の撮影範囲を計算して求め、その撮影位置に合わせて撮影映像を変形し、地図上に重ねて表示するようになっているものの、重点的に撮影した撮影位置を特定するようになっておらず、このため、この特定された撮影位置をキーにして撮影映像を検索できるものではなかった。
【0005】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、航空機のフライト時に撮影した映像の撮影位置情報に基づいて、重点的に撮影した撮影位置を特定する映像撮影位置特定装置及びこれを用いた映像表示システムを得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係わる映像撮影位置特定装置においては、航空機に搭載したカメラによって撮影された映像の撮影地点を示す緯度経度情報を有する撮影位置データベース、所定の地域を予めメッシュに区分して作成されたメッシュテーブル、撮影位置データベースを参照して、映像の緯度経度情報を、座標位置に応じてメッシュテーブルの該当するメッシュに登録する撮影位置データ分類手段、及びこの撮影位置データ分類手段によって映像の緯度経度情報が登録されたメッシュテーブルを解析し、重点撮影位置である代表点の座標を特定する代表点特定手段を備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明は、以上説明したように、航空機に搭載したカメラによって撮影された映像の撮影地点を示す緯度経度情報を有する撮影位置データベース、所定の地域を予めメッシュに区分して作成されたメッシュテーブル、撮影位置データベースを参照して、映像の緯度経度情報を、座標位置に応じてメッシュテーブルの該当するメッシュに登録する撮影位置データ分類手段、及びこの撮影位置データ分類手段によって映像の緯度経度情報が登録されたメッシュテーブルを解析し、重点撮影位置である代表点の座標を特定する代表点特定手段を備えたので、代表点をキーとして過去に蓄積した映像情報の検索に使用することができるようになり、参照したい映像の取り出しを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置におけるメッシュテーブルの例を示す図である。
【図3】この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能を説明するための図である。
【図4】この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能の代表点抽出結果の例を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能の処理結果である代表点のリストの例を示す図である。
【図6】この発明の実施の形態2による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
【図7】この発明の実施の形態2による映像撮影位置特定装置の代表点絞込み機能の具体例を示す図である。
【図8】この発明の実施の形態3による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
【図9】この発明の実施の形態4及び実施の形態5による映像撮影位置特定装置を実装した映像表示システムを示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
図1において、映像撮影位置特定装置10は、記憶装置を有する計算機により、次のように構成されている。
撮影位置データリストデータベース1(撮影位置データベース)は、航空機での撮影時の撮影位置情報を、毎秒算出し、時系列に沿って保管したものであり、記憶装置に形成されている。メッシュテーブル3は、撮影地域を小さな範囲(メッシュ)に区分して、ある映像の毎秒の撮影位置情報がどのメッシュに含まれるかを数え上げるためのテーブルであり、記憶装置に格納されている。メッシュの区分は撮影地域の大きさや用途により変更可能である。
撮影位置データ分類機能2(撮影位置データ分類手段)は、処理の対象となるフライトの撮影範囲の情報から、処理に先立ってメッシュテーブル3を作成しておくものである。
代表点算出機能4(代表点特定手段)は、撮影位置データ分類機能2によって作成されたメッシュテーブル3から、複数の代表点を抽出する。撮影代表点データ5は、記憶装置に格納され、代表点算出機能4によって抽出された撮影代表点のリストを登録している。撮影代表点データ5に登録された代表点情報が、フライトの重要撮影位置となる。
【0010】
図2は、この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置におけるメッシュテーブルの例を示す図である。
図2において、メッシュテーブル3は、撮影地域を小さな範囲(メッシュ)に区分して、ある映像の毎秒の撮影位置情報が、どのメッシュに含まれるかを数え上げるためのテーブルである。緯度、経度の座標を有し、図では、緯度、経度とも0.01度単位のメッシュとして区切っている。それぞれのメッシュの初期値は0とする。
【0011】
図3は、この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能を説明するための図である。
図3において、代表点算出機能4によってメッシュテーブル3が処理され、抽出された代表点を有するメッシュテーブル31が作成される。
【0012】
図4は、この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能の代表点抽出結果の例を示す図である。
図4において、代表点算出機能4の処理によって抽出された代表点を有するメッシュテーブル31の例が示されている。
【0013】
図5は、この発明の実施の形態1による映像撮影位置特定装置における代表点算出機能の処理結果である代表点のリストの例を示す図である。
図5において、撮影代表点データ5に登録された代表点リストであり、各代表点は、重要撮影位置の情報を有している。
【0014】
次に、動作について説明する。
航空機での撮影時の撮影位置情報は、撮影位置の緯度および経度の座標値で構成される。撮影位置緯度経度情報は、ヘリ搭載のGPS装置やカメラの角度パラメータ等により計算される。この計算方式は、例えば、特許文献1に記載されている。この計算は、一般には秒単位で行われ、毎秒の座標値が算出される。航空機での撮影時の撮影位置情報は、この毎秒の撮影位置情報を時系列に沿って、撮影位置データリストデータベース1に保管されている。
【0015】
メッシュテーブル3は、撮影地域を小さな範囲(メッシュ)に区分して、ある映像の毎秒の撮影位置情報が、どのメッシュに含まれるかを数え上げるためのテーブルであり、このメッシュの区分は、撮影地域の大きさや用途により変更可能である。
メッシュテーブル3は、撮影位置データ分類機能2によって、処理の対象となるフライトの撮影範囲の情報から、処理に先立って作成される。図2は、そのように作成したメッシュテーブル3の例を示している。ここでは、緯度、経度とも、0.01度単位のメッシュとして区切られている。それぞれのメッシュの初期値は0とする。
【0016】
次に、撮影位置データ分類機能2について説明する。
撮影位置データ分類機能2は、撮影位置データリストデータベース1の撮影位置データを時系列に沿って1つずつ読み出し、その緯度経度座標値に従って、メッシュテーブル3の中で、その座標値が含まれるメッシュの値に1を加算する。
図2は、フライト中の全ての撮影位置データにより計算されたメッシュテーブル3の事例である。
【0017】
次に、代表点算出機能4について説明する。
代表点算出機能4は、撮影位置データ分類機能2によって作成されたメッシュテーブル3から、以下の手段によって、複数の代表点を抽出する。
(1)撮影位置データ分類機能2によって作成されたメッシュテーブル3と同じものであるメッシュテーブル31を代表点算出機能4の内部に用意する。
(2)メッシュテーブル3の各メッシュの値について、以下の処理を実施する。
(ア) そのメッシュの値が、0の場合は、メッシュテーブル31の同じ位置に0を代入する。
(イ) そのメッシュの値が、1以上の場合でかつ隣接する8方向の全てのメッシュの値よりもそのメッシュの値が大きい場合には、その値をメッシュテーブル31の同じ位置に代入する。
(ウ) 上記のいずれにも該当しない場合には、メッシュテーブル31の同じ位置に0を代入する。
【0018】
この処理によって得られたメッシュテーブル31の例を図4に示す。
図4に示すように、メッシュテーブル31の中で1以上の値が代入されているメッシュを、その値の大きい順に並べ、その緯度経度の座標情報を重要な撮影代表点とする。
その撮影代表点のリストを撮影代表点データ5に登録する。撮影代表点データ5に登録された代表点情報が、このフライトの重要撮影位置となる。図5は、撮影代表点データ5に登録された重要撮影位置情報の例を示している。
【0019】
撮影位置データ分類機能2によるメッシュテーブル3のメッシュ値の算出のみでは、ある地域での撮影が集中した場合(図2中では緯度35.65度〜35.66度、経度139.48度〜139.52度付近)、そちらのメッシュ値に影響されて、値の大きい順に撮影代表点と決めて行った場合、もう一つの地域(図2の緯度35.59度〜35.60度、経度139.41度〜139.43度付近)を撮影地点として抽出することが困難となる。
実際、図2に示すメッシュの値を元に大きい順に並べると、その上位は全て緯度35.65度〜35.66度、経度139.48度〜139.52度付近のメッシュとなっており、場合によっては緯度35.59度〜35.60度、経度139.41度〜139.43度付近の撮影地点を拾い上げることができない。
【0020】
代表点算出機能4は、このような場合においても、もう一つの撮影地域を目立たせる役割を持っており、一つのフライトの中で、複数の重要撮影地点があった場合、それらを漏れなく拾い上げる効果を持っている。
撮影代表点データ5の重要撮影地点の情報を利用することで、従来の課題であった、撮影地域に着目したフライト情報(映像を含む)の検索と抽出が可能となる。
【0021】
実施の形態1によれば、一つのフライトの中で、複数の重要撮影地点がある場合にも、漏れなく拾い上げることができ、撮影地域に着目したフライト情報(映像を含む)の検索と抽出が可能となる。
【0022】
実施の形態2.
この発明の実施の形態2について、図を用いて説明する。
図6は、この発明の実施の形態2による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
図6において、1〜5は図1におけるものと同一のものである。図6には、代表点算出機能4により抽出された代表点を絞込む代表点絞込み機能41(代表点補正手段)が設けられ、この代表点絞込み機能41の処理結果として絞込み後代表点データ51が、記憶装置に形成される。
【0023】
図7は、この発明の実施の形態2による映像撮影位置特定装置の代表点絞込み機能の具体例を示す図である。
図7において、メッシュグループ60は、撮影代表点データ5に登録された、ある代表点61のメッシュグループである。代表点62は、代表点絞込み機能41によって絞り込まれたメッシュグループ60の代表点を示している。
【0024】
次に、動作について説明する。
実施の形態2は、実施の形態1の後処理として実施される。
代表点絞込み機能41は、以下の処理を行い、各代表点を中心としたメッシュのグループを作成する。
(1)メッシュテーブル3に1以上の値が入っている全てのメッシュに対して、以下の処理を実施する。
(ア) 撮影代表点データ5に格納された全ての代表点の位置との距離を求める。
(イ) その距離が最小となる代表点を中心とするグループに、そのメッシュを割り当てる。
(ウ) もし距離が同一となる代表点が複数存在した場合は、それぞれ同一の割合で複数の代表点のグループに含めるものと考える。
【0025】
(2)上記(1)の処理で各代表点を中心としたメッシュグループが作成できた。個々のメッシュグループに対して、以下の処理を行う。
(ア) メッシュグループ内の各メッシュの緯度経度およびそのメッシュの値からそのメッシュグループの重心の緯度経度を計算する。計算式は以下の通り。
【0026】
【数1】

【0027】
ここでx,y,Mは、それぞれメッシュiの緯度、経度、値を示す。
この(P,P)をそのメッシュグループの重心とし、新しく絞り込んだ代表点とする。
上記の処理で絞り込んだ代表点の位置を、絞込み後代表点データ51に登録する。
【0028】
代表点絞込み機能41を実現することにより、航空機の振動やカメラ操作のブレなどにより、本当に撮影したい位置を中心として撮影位置が周囲にズレる状況を補正することが可能である。
図7にその効果を示す。撮影代表点データ5に登録された、ある代表点61のメッシュグループ60内のメッシュ値とその位置を考慮することで、より精度の高い代表点62の座標値を算出することができる。
【0029】
実施の形態2によれば、撮影代表点データの各代表点を、より精度の高い代表点とすることができ、航空機の振動やカメラ操作のブレなどにより、本当に撮影したい位置を中心として撮影位置が周囲にズレる状況を補正することが可能である。
【0030】
実施の形態3.
次に、実施の形態3について図を用いて説明する。
図8は、この発明の実施の形態3による映像撮影位置特定装置を示す構成図である。
図8において、1〜5は図1におけるものと同一のものである。図8では、代表点の住所を算出する住所算出機能42(住所算出手段)が設けられ、住所算出機能42により算出された代表点住所を代表点住所52に格納している。代表点住所52は、記憶装置に格納されている。
【0031】
次に、動作について説明する。
実施の形態1または実施の形態2では、代表点のリストはその緯度経度座標として算出されていた。実施の形態3は、その後に住所算出機能42を設ける。
この住所算出機能42は、以下の処理を行う。
(1)実施の形態1では撮影代表点データ5の、実施の形態2では絞込み後代表点データ51の中に登録された代表点リストの全ての住所を算出する。
(2)代表点の中には、図5の1位と2位の代表点のように、実際は隣り合っており同一の住所として算出される場合がある。そのような住所が算出された場合は、それを一つのものと見なして、統合する。
上記の(1)(2)の処理の結果、抽出された住所情報を、代表点住所52に登録する。
【0032】
実施の形態3によれば、住所算出機能を設けることで、緯度経度のみで参照していた利用者に対して住所によるフライトの検索と抽出を可能にし、参照しやすさを向上させることができる。
【0033】
実施の形態4.
次に、実施の形態4について図を用いて説明する。
図9は、この発明の実施の形態4による映像撮影位置特定装置を実装した映像表示システムを示す構成図である。
図9において、映像表示システムは、映像装置101と、記憶装置100と、表示装置110とから構成されている。
映像装置101は、実施の形態1または実施の形態2または実施の形態3による映像撮影位置特定装置を実装している。記憶装置100は、映像装置101に接続され、フライトごとの映像情報とそれと同期した撮影位置情報、さらに実施の形態1〜実施の形態3で検出した重要撮影地点情報を保存している。表示装置110は、映像装置101からの情報を元に画像を表示する。
表示装置110には、地図情報を表示する地図表示画面113と、記憶装置100に蓄積されている映像のフライトの一覧を表示する蓄積映像リスト111とが表示される。表示装置110には、画面上の表示を指し示すためのポインティングデバイス115が接続されている。
【0034】
利用者が、ポインティングデバイス115を用いて、表示装置110に表示された蓄積映像リスト111中から一つのフライト情報112を選択すると、地図表示画面113上にその重要撮影位置114が表示される。
この重要撮影位置114の表示を確認して、必要なフライトであったことを、画面上で確認することが可能である。
【0035】
実施の形態4によれば、フライトを選択すると、地図表示画面上にそのフライトの重要撮影位置を表示するようにしたので、フライトを画面上で確認することができる。
【0036】
実施の形態5.
次に、実施の形態5について、図9を援用して説明する。
利用者が、映像表示システムを起動すると、記憶装置100に蓄積された複数のフライト情報の重要撮影位置114、116を地図表示画面113上に複数表示するようにした。
利用者は、ポインティングデバイス115を用いて、重要撮影位置114または重要撮影位置116を選択することで、その地域を撮影しているフライト情報(映像を含む)を参照することが可能である。
【0037】
実施の形態5によれば、地図表示画面上に表示された重要撮影位置から、その地域を撮影したフライト情報を参照することができる。
【符号の説明】
【0038】
1 撮影位置データリストデータベース
2 撮影位置データ分類機能
3 メッシュテーブル
4 代表点算出機能
5 撮影代表点データ
10 映像撮影位置特定装置
31 メッシュテーブル
41 代表点絞込み機能
51 絞込み後代表点データ
42 住所算出機能
52 代表点住所
60 メッシュグループ
61 代表点
62 代表点
100 記憶装置
101 映像装置
110 表示装置
111 蓄積映像リスト
112 フライト情報
113 地図表示画面
114 重要撮影位置
115 ポインティングデバイス
116 重要撮影位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
航空機に搭載したカメラによって撮影された映像の撮影地点を示す緯度経度情報を有する撮影位置データベース、
所定の地域を予めメッシュに区分して作成されたメッシュテーブル、
上記撮影位置データベースを参照して、上記映像の緯度経度情報を、座標位置に応じて上記メッシュテーブルの該当するメッシュに登録する撮影位置データ分類手段、
及びこの撮影位置データ分類手段によって上記映像の緯度経度情報が登録された上記メッシュテーブルを解析し、重点撮影位置である代表点の座標を特定する代表点特定手段を備えたことを特徴とする映像撮影位置特定装置。
【請求項2】
上記代表点特定手段により特定された代表点について、当該代表点を中心とするメッシュグループを上記メッシュテーブル内に形成し、この形成したメッシュグループ内の重心を上記映像の緯度経度情報の登録状況に基づいて算出し、この算出結果により当該代表点の座標位置を補正する代表点補正手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の映像撮影位置特定装置。
【請求項3】
上記代表点特定手段により特定された代表点の住所を算出する住所算出手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の映像撮影位置特定装置。
【請求項4】
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の映像撮影位置特定装置、
航空機に搭載したカメラによって撮影された映像をフライトごとに格納した記憶装置、
及び地図画面及び上記記憶装置に記憶されたフライトごとの映像のリストを表示する表示装置を備え、
上記表示装置は、上記フライトごとの映像のリストのうちの一つが選択されることにより、この選択されたフライトの上記代表点を上記地図画面上に表示することを特徴とする映像表示システム。
【請求項5】
上記表示装置の起動時には複数のフライトの複数の代表点が上記地図画面上に表示され、この表示された代表点のいずれかが選択されることにより、この選択された代表点を撮影したフライトが参照されることを特徴とする請求項4記載の映像表示システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−189866(P2012−189866A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−54169(P2011−54169)
【出願日】平成23年3月11日(2011.3.11)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】