説明

蓋体定位構造及び蓋体定位構造を用いた電子装置

【課題】本発明は、耐磨耗性が優れた蓋体定位構造及び蓋体定位構造を用いた電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の蓋体定位構造は、固定部材と活動部材と備え、前記固定部材は回転軸と、該回転軸の周辺に設置された第一止め部と、を備え、前記活動部材は前記回転軸に回転可能に設置されるリングと、該リングの前記固定部材に向かう一つの端面に設けられた第二止め部と、を備え、前記活動部材が固定部材に対して回転し、且つ所定の角度に回転した際、前記第一止め部が前記第二止め部と接触して、前記活動部材が前記固定部材に対して定位し、前記活動部材は金属材料によって形成された強化部も備え、該強化部はインサート成形によって形成され、前記第二止め部に設けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓋体定位構造、特に該蓋体定位構造を用いた電子装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の携帯電話、パソコン、PDAなどの折り畳み機能を持つ電子装置は、一般には、本体と、該本体に対して回転可能に設置された蓋体と、前記本体と該蓋体とを接続するヒンジ及び止め構造と、を備える。前記止め構造は、前記本体に固定された固定部材と、前記蓋体に固定された活動部材と、前記固定部材に固定された第一止め部及び前記活動部材に設けられた第二止め部と、を備える。前記蓋体は、前記本体に対して所定の角度回転した際、第一止め部と第二止め部とが接触することで、前記本体に対して所定の角度で定位する。しかし、前記第一止め部及び前記第二止め部はプラスチック材料によって形成されているため両者の耐磨耗性は低い。従って、電子装置を使用する際、前記蓋体を前記本体に対して回転させる際、前記第二止め部は前記第一止め部に衝撃を与え、前記第二止め部及び前記第一止め部両方が磨損する。これにより、電子装置を正常に使用できなくなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
以上の問題点に鑑みて、本発明は、蓋体定位構造及び該蓋体定位構造を用いた電子装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
蓋体定位構造は、固定部材と活動部材とを備え、前記固定部材は回転軸と、該回転軸の周辺に設置された第一止め部と、を備え、前記活動部材は前記回転軸に回転可能に設置されるリングと、該リングの前記固定部材に向かう一つの端面に設けられた第二止め部と、を備え、前記活動部材が固定部材に対して回転し、且つ所定の角度に回転した際、前記第一止め部が前記第二止め部と接触して、前記活動部材が前記固定部材に対して定位し、前記活動部材は金属材料によって形成された強化部も備え、該強化部はインサート成形によって形成され、前記第二止め部に設けられる。
【0005】
電子装置は、本体と、前記本体に回転可能に設置された蓋体と、蓋体定位構造と、を備え、前記蓋体定位構造は固定部材及び活動部材を備え、前記固定部材は回転軸と、該回転軸の周辺に固定された第一止め部と、を備え、前記活動部材は前記回転軸に回転可能に設置されたリングと、該リングの前記固定部材に向かう一つの端面に設けられた第二止め部と、を備え、前記活動部材が固定部材に対して回転し、且つ所定の角度に回転した際、前記第一止め部が前記第二止め部と接触して、前記活動部材が前記固定部材に対して定位し、前記活動部材は、金属材料によって形成された強化部も備え、前記強化部はインサート成形によって形成され、前記第二止め部に設けられる
【発明の効果】
【0006】
本発明に係る電子装置の蓋体定位構造は、耐磨耗性が優れた材料によって形成されるので、蓋体が本体に対して回転して、第一止め部が第二止め部に対して衝撃を与えても、前記蓋体定位構造は破損しない。従って、電子装置を安定して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明に係る蓋体定位構造を用いた電子装置の斜視図である。
【図2】図1に示した電子装置の組立図である。
【図3】図2に示した電子装置の一部の分解図である。
【図4】図1に示した電子装置の一部の組立図である。
【図5】図4に示した電子装置の一部の分解図である。
【図6】本発明に係る蓋体定位構造の斜視図である。
【図7】図6に示した蓋体定位構造の分解図である。
【図8】図7に示した蓋体定位構造の別の視覚から見た分解図である。
【図9】図7に示した蓋体定位構造の強化部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面に基づいて、本発明に係る蓋体定位構造及び該蓋体定位構造を用いた電子装置について詳細に説明する。
【0009】
図1〜図3に示したように、本発明に係る電子装置は携帯電話であり、該携帯電話100は折り畳み式である。前記携帯電話100は、本体10と、前記本体10に回転可能に設置される蓋体20と、前記本体10と前記蓋体20とを接続する蓋体定位構造30(図6及び図7を参照)及びヒンジ40と、を備える。
【0010】
前記本体10は、主体12と、前記主体12の一端に設けられた第一取り付け部14及び該第一取り付け部14に対向して設置された第二取り付け部16と、を備える。前記第一取り付け部14には、前記第二取り付け部16に向かう一側面に、取り付け孔142が設けられており、前記蓋体定位構造30は該取り付け孔142に取り付けられる。また、前記第二取り付け部16には、前記ヒンジ40が取り付けられる。
【0011】
図4及び図5に示したように、前記蓋体20は、折り畳み主体22と、該折り畳み主体22の長手方向一端に設けられた接続部24と、を備え、前記接続部24は前記第一取り付け部14と前記第二取り付け部16との間に設置される。前記接続部24は円柱状であり、その軸方向一端には前記蓋体定位構造30を取り付けるための第一固定孔242が設けられ、他端には、前記ヒンジ40を取り付けるための第二固定孔(図示せず)が設けられている。また、前記第一固定孔242の底面には、前記蓋体定位構造30を定位する複数の定位孔2422が設けられている。
【0012】
図6〜図8に示したように、前記蓋体定位構造30は、固定部材32及び活動部材34を備え、前記固定部材32は前記本体10の前記取り付け孔142に取り付けられ、前記活動部材34は前記蓋体20の前記第一固定孔242に取り付けられる。また、前記活動部材34は、前記固定部材32に対して回転可能に設置される。前記固定部材32は金属性材料によって形成され、固定片332と、該固定片332に設けられた回転軸324及び該回転軸324の周辺に設置された第一止め部326と、を備える。前記活動部材34は、リング342と、第二止め部344と、複数の定位柱346及び強化部348と、を備える。前記リング342は前記回転軸324に対して回転可能に設置され、前記第二止め部344は前記リング342の前記固定部材32に向かう一方の端面に設けられ、複数の前記定位柱346は前記リング342の他方の端面に設けられる。前記強化部348はインサート成形によって、前記リング342内及び前記第二止め部344内に一体的に設けられる。また、連接孔3422が前記リング342の中央を貫通して設けられており、該リング342は前記連接孔3422を介して前記回転軸324に設置される。複数の前記定位柱346は前記蓋体20の前記定位孔2422にそれぞれ挿入され、前記活動部材34を前記蓋体20に固定する。
【0013】
図9に示したように、前記強化部348は金属材料によって形成されるため、前記強化部348全体の強度が高い。前記強化部348は、第一強化端3482と、前記第一強化端3482の一端から曲がって延伸した第二強化端3484と、を備える。前記第一強化端3482はリング状で、開口が設けられ、且つ前記リング342に設置されて前記リング342の強度を高くする。また、前記第一強化端3482には複数の通孔3486が設けられ、複数の前記定位柱346が対応する複数の該通孔3486に各々挿入される。前記第二強化端3484は、平板状であり、前記第二止め部344に嵌合されて、前記第二止め部344の強度を高くする。前記リング342及び前記第二止め部344はポリオキシメチレン材料によって形成される。
【0014】
前記活動部材34は、以下のステップによって形成される。先ず、型穴を備えた射出金型を準備し、前記強化部348を該型穴に固定する。次いで、前記型穴に、溶融したポリオキシメチレンを注入して前記型穴に充填させる。最後に、溶融した前記ポリオキシメチレンが冷却して固まると、前記活動部材34が形成される。
【0015】
本発明に係る電子装置の携帯電話100を組み立てる際、先ず、前記固定部材32の前記固定片322の前記回転軸324と離れている一面に接着剤を塗り、前記固定片322が前記第一取り付け部142の底面と接触するまで、前記固定部材32を前記本体10の前記第一取り付け部14の取り付け孔142に挿入し、その後接着剤を乾燥させて、前記固定部材32を前記第一取り付け部142に固定する。次いで、前記活動部材34の前記リング342の一つの端面に複数の前記定位柱346を設けて、複数の該定位柱346に接着剤を塗った後、複数の前記定位柱346を、前記蓋体20の前記定位孔2422にそれぞれ挿入し、前記活動部材34を前記第一固定孔242の底面に接触させる。その後接着剤を乾燥させて、前記活動部材34を前記第一固定孔242に固定する。次いで、前記蓋体20の前記接続部24を、前記第一取り付け部14と前記第二取り付け部16との間に設置する。この時、前記蓋体20は、前記連接孔3422が前記回転軸324に回転可能に設置されることによって本体10に接続し、最後に、道具によって、前記ヒンジ40を前記本体10及び前記蓋体20に設置する。
【0016】
前記携帯電話100を組み立てた後、前記蓋体20は、前記本体10に対して回転することができる。前記本体10の前記固定部材32の前記第一止め部326と、前記蓋体20の前記活動部材34の前記第二止め部344と、が接触する際、前記蓋体20が前記本体10に対して回転する角度は最大となる。前記最大角度は所定の角度であり、前記蓋体20と前記本体10との角度が所定の角度になった際、使用者にとって、前記携帯電話100は最も良好な使用状態となる。
【0017】
前記携帯電話100の蓋体定位構造30の前記第一止め部326は金属性材料によって形成され、前記第二止め部344はポリオキシメチレンによって形成される。従って、金属性材料とポリオキシメチレンとの強度及び耐磨耗性が組み合わさって、前記蓋体20を幾度となく開閉して、前記第一止め部326が前記第二止め部344に衝撃を与えても、前記蓋体定位構造30は破損しない。従って、前記携帯電話100を安定して使用することができる。また、前記ポリオキシメチレンは、摩擦係数が低く、且つ強度も高いので、前記活動部材34の前記連接孔3422の内壁を滑らかにし、前記活動部材34の前記固定部材32に対する回転を円滑にする。
【0018】
また、前記強化部348は、前記第二止め部344の強度を増加させるためのものであるので、強度を増加させるだけであるならば、前記強化部348は、前記第二止め部344内に一体にされる前記第二強化端3484のみを備えても良い。
【0019】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々な変形又は修正が可能であり、該変形又は修正もまた、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
【符号の説明】
【0020】
100 携帯電話
10 本体
20 蓋体
30 蓋体定位構造
40 ヒンジ
12 主体
14 第一取り付け部
16 第二取り付け部
142 取り付け孔
22 主体
24 接続部
242 第一固定孔
2422 定位孔
32 固定部材
34 活動部材
322 固定片
324 回転軸
326 第一止め部
342 リング
344 第二止め部
346 定位柱
348 強化部
3422 連接孔
3482 第一強化端
3484 第二強化端
3486 通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固定部材と、活動部材と、を備え、前記固定部材は回転軸と、該回転軸の周辺に設置された第一止め部と、を備え、前記活動部材は前記回転軸に回転可能に設置されるリングと、該リングの前記固定部材に向かう一つの端面に設けられた第二止め部と、を備え、前記活動部材が固定部材に対して回転し、且つ所定の角度に回転した際、前記第一止め部が前記第二止め部と接触して、前記活動部材が前記固定部材に対して定位する蓋体定位構造において、
前記活動部材は金属材料によって形成された強化部も備え、該強化部はインサート成形によって形成され、前記第二止め部に設けられることを特徴とする蓋体定位構造。
【請求項2】
前記強化部は、前記リング内に一体的に設けられることを特徴とする請求項1に記載の蓋体定位構造。
【請求項3】
前記強化部は、第一強化端と、前記第一強化端から曲がって延伸する第二強化端と、を備え、前記第一強化端は前記リング内に一体的に設けられ、前記第二強化端は前記第二止め部内に一体的に設けられることを特徴とする請求項2に記載の蓋体定位構造。
【請求項4】
本体と、該本体に回転可能に設置される蓋体と、請求項1から3のいずれか一項に記載の蓋体定位構造と、を備えることを特徴とする電子装置。
【請求項5】
前記活動部材は複数の定位柱を備え、前記第二止め部と前記定位柱とが、前記活動部材の二つの端面にそれぞれ設置され、前記蓋体には複数の定位孔が設けられ、前記定位柱は前記蓋体の定位孔にそれぞれ設置されて、前記活動部材を前記蓋体に固定することを特徴とする請求項4に記載の電子装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−24419(P2013−24419A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−151254(P2012−151254)
【出願日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【出願人】(505177003)深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司 (138)
【出願人】(508155310)富士康(香港)有限公司 (185)
【Fターム(参考)】