説明

里芋収穫機

【課題】従来の分離装置は、里芋を掘り取って搬送するコンベヤ上面に対向して逆転する補助コンベヤを設けて親里から子芋を分離する構成であり、搬送するコンベヤに大きな搬送負荷が掛かり里芋が分離装置部で詰まったり、搬送コンベヤに大きな負荷が掛かり掘り取った里芋を搬送できないような事態が発生する恐れがあり、更に、分離装置で収穫した全ての親里から子芋を分離できずに親芋に子芋が付いたまま収穫作業を終え、収穫作業後に収穫した里芋から親芋に子芋が付いたものを探して、再度、分離装置で分離しなければならないようなことがあり、作業効率の点において課題があった。
【解決手段】掘取部38により掘り取った里芋を選別部Dまで搬送する搬送装置34と親芋から子芋を分離する分離装置45を設けた里芋収穫機において、該搬送装置34の上側に分離装置45を設け、選別部Dの近くに補助分離装置Eを設けた里芋収穫機。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圃場から里芋を掘り取って、親里から子芋や孫芋を分離して収穫する里芋収穫機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に示すように、里芋を収穫して子芋や孫芋を分離して収穫する里芋収穫機がある。
【特許文献1】特開平9−191734号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の特許文献1に開示された分離装置は、里芋を掘り取って搬送するコンベヤ上面に対向して逆転する補助コンベヤを設けて親里から子芋や孫芋を分離する構成であり、里芋を掘り取って搬送するコンベヤに大きな搬送負荷が掛かり里芋が分離装置部で詰まったり、搬送コンベヤに大きな負荷が掛かり掘り取った里芋を搬送できないような事態が発生する恐れがあり、適切な収穫作業がおこなえないことがある。また、分離装置で収穫した全ての親里から子芋や孫芋を分離できずに親芋に子芋や孫芋が付いたまま収穫作業を終え、収穫作業後に収穫した里芋から親芋に子芋や孫芋が付いたものを探して、再度、分離装置で分離しなければならないようなことがあり、作業効率の点において課題があった。この発明は、里芋を掘り取って親里から子芋や孫芋を適切に分離して収穫することができる里芋収穫機を得ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項1記載の発明は、掘取部38により掘り取った里芋を選別部Dまで搬送する搬送装置34と親芋から子芋を分離する分離装置45を設けた里芋収穫機において、該搬送装置34の上側に分離装置45を設け、選別部Dの近くに補助分離装置Eを設けた里芋収穫機としたものである。
【0005】
従って、掘取部38により掘り取った里芋を選別部Dまで搬送する搬送装置34の上側に分離装置45を設けたので、搬送装置34にて搬送される里芋を親芋と小芋に分離する作業が搬送装置34に過負荷を掛けることなく行なえて、里芋の搬送及び分離作業が適切に行なえる。また、選別部Dの近くに補助分離装置Eを設けたので、選別部Dの近くで選別作業をする作業者が選別部Dの親芋から小芋が分離できていない里芋を取出して、補助分離装置Eにて作業性良く分離作業が行えて作業能率が良い。
【0006】
請求項2記載の発明は、分離装置45を搬送装置34の上方に配置した左右分離ベルト43にて構成した請求項1記載の里芋収穫機としたものである。
従って、請求項1記載の作用に加えて、搬送装置34によって搬送されてくる里芋を左右から挟み込んで親芋から子芋を連続して分離することができる。
【0007】
請求項3記載の発明は、選別部Dの近くに回収部Fを設けた請求項1または請求項2記載の里芋収穫機としたものである。
従って、請求項1または請求項2記載の作用に加えて、選別部Dの近くに回収部Fを設けたので、作業者は選別部Dから小芋を取出して作業性良く回収部Fに収納することができ、また、選別部Dの親芋から小芋が分離できていない里芋を取出して、補助分離装置Eにて分離作業をした小芋を効率よく回収部Fに収納することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、里芋を掘り取って親里から子芋を適切に分離して収穫することができる里芋収穫機を得ることができ、課題を簡潔な構成で解決することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の実施の形態について以下に図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の一実施例として圃場から里芋を掘り取って、親芋から子芋や孫芋(以下、子芋と孫芋を総称して小芋と言う)を分離する里芋収穫機について説明する。
【0010】
図1〜図9に示すように、この里芋収穫機は、圃場を走行するための走行装置Aと、機体の各部を操作する操作部Bと、里芋を圃場から掘り取って搬送すると共に親芋と子芋とを分離する収穫装置Cと、収穫した里芋を選別する選別部Dと、収穫装置Cで分離されなかった親芋と子芋を分離させる第2分離装置Eと、収穫した里芋を回収する回収部Fと、里芋を回収したコンテナ等を載置する載置部Gとから構成される。
【0011】
以下、各部の構成を詳細に説明する。
図1及び図2で示すように、まず、走行装置Aは、機体フレーム1の後上部の左右一側に第1エンジン2と燃料タンク3とを取り付けると共に、該第1エンジン2の下部にミッションケース4を取り付ける。また、前記第1エンジン2の駆動軸に駆動プーリ5を取り付け、該駆動プーリ5とミッションケース4の従動プーリ6との間に第1エンジン2の駆動力をミッションケース4に伝動するベルト7を無端状に巻き掛けると共に、ミッションケース4の出力軸に駆動スプロケット8を取り付ける。そして、前記ミッションケース4の下部に従動スプロケット10を回転自在に内装したギアボックス9を取り付け、該従動スプロケット10にドライブシャフト11を軸着すると共に、該ドライブシャフト11の左右端に圃場の畝高さよりも高い左右クローラ12L,12Rを取り付けて、走行装置Aが構成される。
【0012】
上記構成によれば、左右クローラ12L,12Rの高さが圃場の畝よりも高いことによって、里芋収穫機は畝を跨いで走行することができる。
次に、操作部Bの構成について説明する。
【0013】
図1と図2と図5で示すように、前記第1エンジン2の前方で且つ機体フレーム1の上部に、駆動プーリ14を装着した第2エンジン13を取り付け、該第2エンジン13よりも機体前側に従動プーリ16を装着した油圧ポンプ15を取り付けると共に、該駆動プーリ14と従動プーリ16との間に第2エンジン13の駆動力を伝動するベルト17を無端状に巻き掛ける。そして、前記機体フレーム1上の第1エンジン2や第2エンジン13を取り付けた側で且つ第2エンジン13よりも機体前側に機体を操作する作業者が着座する座席18を回動自在に取り付けると共に、該座席18よりも機体前側に機体の走行や収穫・分離作業を操作する操作装置19を取り付ける。また、該操作装置19に機体の前後進や走行速度を切り換える左右走行操作レバー20a,20bと、後述する里芋を搬送する搬送コンベア34の搬送速度を切り替える搬送コンベア変速レバー21と、後述する里芋を親芋と子芋とに分離する第1分離装置45の左右第1分離油圧モータ44a,44bの回転速度を夫々切り替える左右第1分離装置変速レバー22a、22bと、後述する選別台58の振動の強弱を切り替える振動調節レバー23と、後述する第2分離装置Eの分離搬送コンベア71の回転速度を切り替える第2分離装置変速レバー24とを取り付けることによって、操作部Bが構成される。
【0014】
上記構成によれば、座席18の前側に取り付けた操作装置19に機体の前後進や走行速度を切り換える左右走行操作レバー20a,20bと、後述する里芋を搬送する搬送コンベア34の搬送速度を切り替える搬送コンベア変速レバー21と、後述する里芋を親芋と子芋とに分離する第1分離装置45の回転速度を切り替える左右第1分離装置変速レバー22a,22bと、後述する選別台59の振動の強弱を切り替える振動調節レバー23と、後述する第2分離装置Eの分離搬送コンベア71の回転速度を切り替える第2分離装置変速レバー24とを取り付けていることによって、作業者は座席18に座ったまま機体各部の操作を行うことができるので作業者の労力が軽減されると共に、作業状況の変化に対応した操作を行うことができるので、作業能率が向上する。
【0015】
次に、収穫装置Cの構成について説明する。
図1と図2と図6と図7で示すように、前記機体フレーム1上で且つ第2エンジン13の近傍に左右搬送支持フレーム25,25を間隔を開けて取り付けると共に、該左右搬送支持フレーム25,25の機体内側上部に左右サイドカバー26,26の後端部を取り付ける。そして、該左右搬送支持フレーム25,25の左右間に左右駆動スプロケット27,27を軸着した駆動シャフト28を左右サイドカバー26を貫通させて回転自在に装着し、該駆動シャフト28の左右一側端に搬送油圧モータ29を取り付けると共に、該搬送油圧モータ29と操作装置19の搬送コンベア変速レバー21とをケーブル等で連結する。また、前記左右サイドカバー26,26の前部に左右従動スプロケット30,30を軸着した従動シャフト31を回転自在に取り付け、前記左右駆動スプロケット27,27と左右従動スプロケット31,31との間に左右搬送チェーン32,32を無端状に巻き掛けると共に、該左右搬送チェーン32,32の左右間に、機体前後方向に一定の間隔を設けて複数の搬送板33…を取り付けることによって、駆動シャフト28を回動支点として回動自在な機体後方に里芋を選別部Dまで搬送する搬送装置としての搬送コンベア34が構成される。
【0016】
そして、前記左右サイドカバー26,26の前端部内側に左右掘取サイドフレーム35,35を取り付け、該左右掘取サイドフレーム35,35の前端部左右間に地中に植生している里芋を掘り取る掘取刃36を取り付けると共に、該掘取刃36の後部に複数の切欠部を設けた泥土落し板37を取り付けることによって、掘取部38が構成される。
【0017】
さらに、前記左右サイドカバー26,26の機体前後方向において略中央部に左右支持プレート39,39を機体外側から取り付け、該左右支持プレート39,39の上部に左右駆動プーリ40,40を回転自在に装着する。そして、該左右駆動プーリ40,40の上部を基部として左右分離装置カバー41,41を機体前方に向かうほど互いの先端部が離間すると共に、左右サイドカバー26,26との間に空間部αが形成されるように取り付ける。そして、該分離装置カバー41,41の前端下部に左右従動プーリ42,42を回転自在に装着し、該左右従動プーリ42,42と前記左右駆動プーリ40,40との間に里芋を搬送すると共に左右駆動プーリ40,40の近傍で親芋から子芋を分離させる左右搬送分離ベルト43,43を無端状に巻き掛ける。また、前記左右駆動プーリ40,40の上方に、前記搬送油圧モータ29の回転速度v1よりも速い回転速度v2で回転し、互いに機体内側方向に回転する左右第1分離油圧モータ44a,44bを取り付けると共に、該左右第1分離油圧モータ44a,44bと左右第1分離装置変速レバー22a,22bとをケーブル等で連結することによって、堀取部38で地中から掘り取られて搬送コンベア34によって搬送されてくる里芋を左右から挟み込んで親芋と子芋とに分離する分離装置としての第1分離装置45が構成される。
【0018】
なお、左右分離ベルト43,43の搬送分離作用面に複数の突起43a…を設けてもよい。また、左右第1分離油圧モータ44a,44bの回転速度を、一方が他方よりも速くなるようにしてもよい。
【0019】
また、前記左右サイドカバー26,26の機体外側前部に左右ゲージ輪フレーム46,46を取り付け、該左右ゲージ輪フレーム46,46の下端部外側に左右ゲージ輪アーム47,47を回動自在に取り付けると共に、該左右ゲージ輪アームに左右ゲージ輪48,48を取り付ける。そして、前記左右ゲージ輪フレーム46,46の上端部に螺子穴を開け、左右ゲージ輪フレーム46,46の上部に一側に螺子穴を設けた左右上下調節アーム49,49を回動自在に取り付けると共に、左右ゲージ輪フレーム46,46と左右上下調節アーム49,49との螺子穴に左右上下調節ハンドル50,50に刻んだ螺子溝を噛み合わせて取り付ける。さらに、前記左右上下調節アーム49,49の他側と左右ゲージ輪アーム47,47との間に左右連結ロッド51,51を取り付けることによって、収穫装置Cの上下位置を調節する上下調節装置52が構成される。
【0020】
そして、堀取部38と上記搬送コンベア34と第1分離装置45と上下調節装置52とを組合せることによって、収穫装置Cが構成される。
上記構成によれば、掘取刃36の後部に複数の切欠部を設けた泥土落し板37を取り付けたことによって、地中から掘り起こした里芋に付着している泥土を圃場に落とすことができるので、作業者が里芋に付着している泥土を落とす作業が省略されて労力が軽減されると共に、里芋の親芋と子芋との間に詰まった泥土が親芋と子芋の分離を妨げることを防止できるので、効率よく親芋と子芋の分離を行うことが出来る。
【0021】
また、選別コンベア34は、機体前後方向に一定の間隔を設けて取り付けた複数の搬送板33…によって里芋を搬送するため、里芋に付着している泥土を下方に落としながら搬送することができるので、作業者が里芋に付着している泥土を落とす作業が省略されて労力が軽減されると共に、里芋の親芋と子芋との間に詰まった泥土が親芋と子芋の分離を妨げることを防止できるので、効率よく親芋と子芋の分離を行うことが出来る。
【0022】
そして、左右サイドカバー26,26と左右分離装置カバー41,41との間に空間部αを設けたことによって、空間部αからも里芋に付着していた泥土が下方に落ちるため、搬送コンベア34の掃除が楽になるので、作業者の労力が軽減される。
【0023】
さらに、第1分離装置45の左右分離装置カバー41,41が機体前方に向かうほど互いの先端部が離間するように配置されていると共に、左右第1分離油圧モータ44a,44bによって搬送分離ベルト43,43を互いに機体内側方向に回転させていることによって、里芋が搬送コンベア34の何処に載っていても、搬送分離ベルト43,43が里芋を第1分離装置45の最も幅狭になっている略中央部を通過するように搬送することができるので、効率よく里芋を親芋と子芋に分離することができ、作業能率が向上する。
【0024】
そして、左右搬送分離ベルト43,43の搬送分離作用面に複数の突起43a…を取り付けると、突起43aが里芋の凹凸に合わせて里芋を搬送及び分離することができるので、里芋が第1分離装置45から逃げにくくなり、より効率よく里芋を分離することができる。
【0025】
また、左右第1分離油圧モータ44a,44bの回転速度を、一方が他方よりも速くなるように設定することによって、左右搬送分離ベルト43,43の最も幅狭な部分を通過する際、回転速度の速い方から里芋に対して強い分離力がかかるようになるため、より効率よく親芋から子芋を分離することができ、作業能率が向上する。
【0026】
なお、一方の回転速度が他方の回転速度の2倍程度となるように設定することが望ましい。
また、搬送コンベア34を駆動させる搬送油圧モータ29の回転速度をv1とし、第1分離装置45を駆動させる左右第1分離油圧モータの回転速度をv2としたとき、速度差をv1<v2とすることによって、第1分離装置45は一つの里芋の分離作業を次の里芋が搬送コンベア34に運ばれてくる前に終わらせることができるので、第1分離装置45に里芋が停滞することが防止され、第1分離装置45に里芋が停滞するなどして里芋の収穫作業が中断されることが無く、作業能率が向上する。
【0027】
そして、搬送コンベア34が駆動シャフト28を回動支点として回動自在であり、左右ゲージ輪48,48を取り付けた回動自在な左右ゲージ輪アーム47,47を取り付けた左右ゲージ輪フレーム46,46を左右サイドカバー26,26の機体外側前部に取り付け、左右ゲージ輪フレーム46,46の上部に回動自在に取り付けた左右上下調節アーム49,49の一側と左右ゲージ輪フレーム46,46の上端部とに設けた螺子穴に左右上下調節ハンドル50,50を取り付けると共に、左右上下調節アーム49,49の他側と左右ゲージ輪アーム47,47との間に左右連結ロッド51,51を設けたことによって、左右上下調節ハンドル50,50を左右一方に回転させると左右上下調節アーム49,49の一側が上方に引き上げられると共に他側が下方に下がり、左右連結ロッド51,51が下降して左右ゲージ輪アーム47,47を押し下げて下方回動させ、左右ゲージ輪フレーム46,46と共に左右サイドカバー26,26を上方移動させるので、搬送コンベア34を駆動シャフト28を回動支点として上方に回動させることができる。
【0028】
また、左右上下調節ハンドル50,50を左右他方に回転させると、左右上下調節アーム49,49の一側が下方に引き下げられると共に他側が上方に上がり、左右連結ロッド51,51が上昇して左右ゲージ輪アーム47,47を引き上げて上方回動させ、左右ゲージ輪フレーム46,46と共に左右サイドカバー26,26を下方移動させるので、搬送コンベア34を駆動シャフト28を回動支点として下方に回動させることができ、搬送コンベア34を作業条件に合わせて適正な作業姿勢にすることができる。
【0029】
次に、選別部Dの構成について説明する。
図3及び図4で示すように、前記左右搬送支持フレーム25,25の後部に左右選別支持フレーム53,53を取り付け、該左右選別支持フレーム53,53の上部に左右振動フレーム54,54を取り付ける。そして、前記左右振動フレーム54,54の左右間に複数の前後長さL1を有する後退角をつけたプレート55…を、該プレート55の前後長さL1の略半分の長さL2分の間隔を開けながら配置する。また、前記左右振動フレーム54,54の機体前側左右間に回動軸90を軸着し、左右振動フレーム54,54の機体後側左右間に左右端部に左右偏心カム56,56を軸着した振動シャフト57を回転自在に装着すると共に、該振動シャフト57の左右一側に振動油圧モータ58を取り付けることによって、回動軸90を回動支点として回動自在な選別台59が構成される。さらに、該選別台59の左右端に左右サイドカバー60,60を取り付け、選別台59の後端部にシュータ61を取り付けると共に、前記振動油圧モータ58と振動調節レバー23とをケーブル等で連結することによって、選別部Dが構成される。
【0030】
上記構成によれば、左右振動フレーム54,54の左右間に回動軸90を設け、左右偏心カム56,56を軸着した振動シャフト57を設けると共に、複数の後退角を付けたプレート55を設けたことによって、選別台59を振動させることができると共に上下方向に回動させることができるので、里芋に付着した泥土を振動で落としながら機体後部の回収部Fに向かって里芋を搬送することができるので、作業者が里芋を回収部Fに移す作業や里芋に付着している泥土を落とす作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
【0031】
また、左右振動フレーム54,54の左右間に、後退角を付けたプレート55を、プレート55の前後長さL1の略半分の長さL2分の間隔を開けて複数取り付けていることによって、選別台59の振動によって里芋から落とされた泥土を下方に落とすことができるので、選別台59に溜まった泥土を取り除く作業が省略されて作業能率が向上すると共に、プレート55同士の間隔部の長さL2がプレート55の前後の長さL1の略半分であることによって、里芋の子芋を落とすことなく泥土だけを下方に落とすことができるため、里芋の子芋が落下して傷付くことが防止されるので里芋の商品価値が向上すると共に、落ちた里芋を拾い集める作業が省略されるので、作業者の労力が軽減される。
【0032】
次に、第2分離装置Eの構成について説明する。
図8及び図9で示すように、前記走行エンジン2の上部にエンジンカバー62を取り付け、該エンジンカバー62の上部に左右支持フレーム63a,63a、63b,63bを取り付ける。そして、該左右支持フレーム63a,63a、63b,63bに左右サイドフレーム64,64を取り付け、該左右サイドフレーム64,64の後端部に左右駆動スプロケット65,65を軸着した駆動シャフト66を取り付ける。また、前記左右サイドフレーム64,64の前端部に左右従動スプロケット67,67を軸着した従動シャフト91を取り付け、該左右従動スプロケット67,67と駆動スプロケット65,65との間に左右チェーン68,68を無端状に巻き掛けると共に、駆動シャフト66の機体外側に第2分離油圧モータ69を取り付ける。そして、該左右チェーン68,68の左右間に複数の搬送ローラ70…を回転自在且つ等間隔に取り付け、該複数の搬送ローラ70…に一定間隔を設けて里芋が後方に退避するのを防止する移動規制部材70aを取り付けると共に、前記第2分離油圧モータ69と第2分離装置変速レバー24とをケーブル等で連結することによって、分離搬送コンベア71を構成する。
【0033】
また、前記分離搬送コンベア71の里芋搬送後部で且つ搬送経路上を跨ぐと共に基部を左右サイドフレーム64,64に取り付けて分離リング取付部材72を配置し、該分離リング取付部材72に里芋の親芋から子芋を分離する、親芋だけが通過できる程度の径の里芋分離リング73を着脱自在に装着することによって、補助分離装置としての第2分離装置Eが構成される。
【0034】
上記構成によれば、分離搬送コンベア71の搬送経路上に親芋だけが通過できる程度の径の里芋分離リング73を着脱自在に設けたことによって、作業者が第1分離装置45で分離されていない子芋が残っている里芋を分離搬送コンベア71に載置すれば、里芋は自動的に里芋分離リング73に接触して子芋を分離されるようになるので、親芋と子芋を人手で分離する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
【0035】
また、分離搬送コンベア71の搬送後部側に第2分離油圧モータ69を設けたことによって、分離搬送コンベア71の搬送後部側に強い張力がかかり、里芋分離リング73を通過する親芋から子芋を分離させやすくなるため、里芋が里芋分離リング73で停滞することを防止できるので、作業能率が向上する。
【0036】
そして、複数の搬送ローラ70…を回転自在且つ等間隔に取り付けられていることによって、里芋に付着している泥土を隙間から下方に落とすことができるので、作業者が里芋に付着している泥土を落とす作業が省略されて労力が軽減され、里芋の親芋と子芋との間に詰まった泥土が親芋と子芋の分離を妨げることを防止できるので効率よく親芋と子芋の分離を行うことが出来ると共に、里芋分離リング73によって親芋から分離された子芋を落下させて後述する回収部Fで回収することができるので、作業能率が向上する。
【0037】
次に、回収部Fの構成について説明する。
図1〜図4で示すように、前記機体フレーム1の後端部に、選別台59の後端部下方で且つ分離搬送コンベア71の搬送後部下方にコンテナ載置台74を取り付け、該コンテナ載置台74上に里芋の子芋を回収するコンテナ等の回収部材75を設けて、回収部Fが構成される。
【0038】
上記構成によれば、選別台59の終端部下方で且つ分離搬送コンベア71の搬送後部下方に回収部材75が載置されていることによって、里芋の子芋は自動的に回収部材75に投入されるため、作業者が人手で子芋を回収部材75に投入する作業を省略することができ、作業能率が向上する。
【0039】
次に、載置部Gについて説明する。
図2で示すように、前記機体フレーム1の左右他側に回収部Fで里芋の子芋を回収したコンテナ等の回収部材75を載置する、機体前後方向に長い載置台76を取り付けることによって、載置部Gが構成される。
【0040】
上記構成によれば、機体前後方向に長い載置台76を取り付けたことによって、里芋の子芋を満載した回収部材75を載置台76に載置しながら里芋の収穫分離作業を続けることができるので、回収部材75が里芋の子芋を満載するたびに収穫分離作業を中断する必要がなくなるため、作業能率が向上する。
【0041】
以下、本件里芋収穫機の別実施例を説明する。
図10で示すように、収穫装置Cの搬送コンベア34を回転させる左右搬送チェーン32,32の第1分離装置45の後端部よりも後方に、左右サイドカバー26,26間に回転自在に取り付ける回転軸78に軸着された左右偏心カム77,77が接触するよう配置する。
【0042】
上記構成によれば、搬送コンベア34のうち、第1分離装置45による里芋の分離作業位置よりも後方だけが振動することによって、分離された里芋の親芋と子芋とに付着している、あるいは付着していた泥土を下方に落とすことができるので、作業者が里芋に付着している泥土を落とす作業が省略されて労力が軽減される。
【0043】
図11の(a)及び(b)で示すように、第2分離装置Eの分離搬送コンベア71の複数の搬送ローラ70…に、一定間隔ごとに側面視L字型の里芋載置台79を設ける。該里芋載置台79は、先端部に上方傾斜部79aを設け、該上方傾斜部79aは正面視凹字型に形成し、後端上部には突出部79bを設けると共に、後端部にリブ79cを設けた構成とする。
【0044】
上記構成によれば、複数の搬送ローラ70…に一定間隔ごとに里芋載置台79を設けたことによって、里芋を確実に里芋分離リング73に向けて搬送することができるので、里芋の分離が確実に行われ、作業能率が向上する。
【0045】
また、里芋載置台79の先端部に正面視凹字型の上方傾斜部79aを設けると共に、後端上部に突出部79bを設けたことによって、里芋載置台79に載置された里芋が転がることを防止できるので、里芋が里芋載置台79から落下することや、不安定な姿勢で里芋分離リング73に向けて搬送されることが防止されるので、里芋の分離が確実に行われ、作業能率が向上する。
【0046】
図12〜図14で示すように、選別部Dの左右選別支持フレーム53,53にL字型の左右支持アーム80,80の基部を取り付け、該左右支持アーム80,80の端部を選別台58の上方に配置すると共に、該左右支持アーム80,80間に円形の里芋置き台81を取り付ける。そして、該里芋置き台81の内部に里芋の親芋を切断する4枚の切断刃82,82,82,82を夫々の刃先が里芋置き台81の中心を向くように配置する。また、前記左右支持アーム80,80のどちらか一方の屈曲部上部にL字型の分離装置フレーム83を取り付け、該分離装置フレーム83の上部に分離シリンダ84を前記里芋置き台81の上方位置に配置すると共に、該分離シリンダ84の下部にピストン85を取り付ける。さらに、該ピストン85の下端部に里芋の親芋を押圧する押圧体86を取り付けると共に、前記分離シリンダ84と油圧ポンプ15とを送油ケーブル87で連結する。また、選別部Dの左右選別支持フレーム53,53の後部一側に、前記分離シリンダ84を操作するスイッチ88を取り付けることによって、押圧分離装置Hが構成される。
【0047】
なお、図15で示すように、操作部Bの回動自在な座席18の後方に分離シリンダ84を操作する上下操作ペダル89a,89bを設けると共に、左右選別支持フレーム53,53の前部一側に分離シリンダ84を操作するスイッチ88を取り付けることによって、作業者が座席18を機体後方に回動させて選別部Dで押圧分離装置Hを用いた里芋の分離作業を行う際、作業者側からも押圧分離装置Hを操作することができるので、作業者は補助作業者がいないときでも座席18から移動することなく里芋の分離作業を行うことができるので、作業能率が向上すると共に、作業者の労力が軽減される。
【0048】
また、上下操作ペダル89a,89bを設けたことによって、作業者は足だけで押圧分離装置Hを操作して親芋と子芋の分離作業を行うことが出来るので作業能率が向上すると共に、誤って押圧分離装置Hに手を挟まれるようなことを防止できるので、作業の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】里芋収穫機の側面図である。
【図2】里芋収穫機の平面図である。
【図3】選別部及び回収部の平面図である。
【図4】選別部及び回収部の側面図である。
【図5】操作装置の拡大平面図である。
【図6】第1分離装置の平面図である。
【図7】第1分離装置の側面図である。
【図8】第2分離装置及び回収部の側面図である。
【図9】第2分離装置の分離体の正面図である。
【図10】里芋収穫機の別実施例の側面図である。
【図11】(a)第2分離装置の別実施例の正面図である。
【0050】
(b)第2分離装置の別実施例の側面図である。
【図12】押圧分離装置を備えた選別部の別実施例(押圧分離装置を外した状態)の平面図である。
【図13】押圧分離装置を備えた選別部の別実施例(押圧分離装置を備えた状態)の平面図である。
【図14】押圧分離装置を備えた選別部の別実施例(押圧分離装置を外した状態)の側面図である。
【図15】押圧分離装置を操作するスイッチとペダルとを設けた里芋収穫機の平面図である。
【符号の説明】
【0051】
34 搬送装置(搬送コンベア)
38 掘取部
43 左右分離ベルト
45 分離装置(第1分離装置)
D 選別部
E 補助分離装置(第2分離装置)
F 回収部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘取部(38)により掘り取った里芋を選別部(D)まで搬送する搬送装置(34)と親芋から子芋を分離する分離装置(45)を設けた里芋収穫機において、該搬送装置(34)の上側に分離装置(45)を設け、選別部(D)の近くに補助分離装置(E)を設けたことを特徴とする里芋収穫機。
【請求項2】
分離装置(45)を搬送装置(34)の上方に配置した左右分離ベルト(43)にて構成したことを特徴とする請求項1記載の里芋収穫機。
【請求項3】
選別部(D)の近くに回収部(F)を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の里芋収穫機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate