説明

日本発條株式会社により出願された特許

971 - 980 / 1,048


【課題】 外径を大きくしなくても大きなトルクを得られ、通常使用位置の蓋体、例えばディスプレイ装置の保持と、全閉および全開位置の保持とを共通の構造で実現しても高トルクが得られ、それにより部品点数の少ない安価なヒンジ装置であって、更に全閉(0度)位置では閉方向に自動的に閉じ、その位置を保持するが、全開(180度)位置付近でも使い勝手の良いヒンジ装置を提供する。
【解決手段】 一方の部材と他方の部材を開閉可能に連結するヒンジ装置であって、一方の部材に固定される固定ブラケットと、この固定ブラケットに回転可能に支承され他方の部材が固定して取付けられるシャフトと、略U字状をなす板ばねとより成る。
前記板ばねは、固定ブラケットに、略U字状をなす両側部が前記シャフトの外周面に押圧当接して装着されている。 (もっと読む)


【課題】現金や貴重品の格納構造をチャイルドシートの装着構造に組み込むことにより盗難を有効に防止する。
【解決手段】車両シートは、チャイルドシートに設けたフックをシート側または車体側に設けたアンカー11に係止させることによりチャイルドシートがシートに対して装着可能となっている構造となっている。アンカー11に対応した位置となるようにシートのパッド9を貫通し、フックが差し込み可能な切欠部13と、シートの着座側に幅方向に設けられると共に、パッド9を被覆する表皮10に上端部が縫い付けられて垂れ下がることにより切欠部13を着座側から被覆するカバー表皮15と、カバー表皮15の背面と表皮10の前面に設けられ相互に係合することによりカバー表皮15による切欠部13の被覆状態を保持する係合部材とを備える。カバー表皮15が幅方向の端部が開口した袋体に形成される。 (もっと読む)


【課題】生産性が良く、被シール部に施工する際の作業性が良く、できる限り使用材料のロスを少なくし、低コストを実現したガスケットを提供すること。
【解決手段】本発明のガスケット20は、樹脂フィルム3と、前記樹脂フィルム3の片面に融着して形成された弾性体4と、を有するガスケットであって、前記弾性体4の形状又は前記弾性体4の外側の形状に沿って前記樹脂フィルム3が打ち抜かれていることを特徴とする。前記樹脂フィルム3によって容易に形状を維持しつつガスケット20を被施工面に取りつけることができる。 (もっと読む)


【課題】 第1プレートと第2プレートを確実にろう付けすることができる熱交換器用プレートアセンブリを提供する。
【解決手段】 熱交換器用プレートアセンブリ12は、複数個の熱伝達モジュール21を厚み方向に重ねることによって構成されている。熱伝達モジュール21は、第1プレート31と第2プレート32とを重ねることにより構成されている。プレート31,32の一方に貫通孔80が形成され、他方にバーリング加工部81が形成されている。バーリング加工部81を貫通孔80に挿入したのち、バーリング加工部81を貫通孔80の縁部に重ねるように外向きに曲げ、潰し加工する。そののちバーリング加工部81が貫通孔80の縁部にろう付けされる。また、第1プレート31の波形部40の谷42と第2プレート32の波形部50の山51の接点もろう付けされる。 (もっと読む)


【課題】 円錐状のケーブル保護部の形状設定の自由度を高めて、低温時であってもケーブルが固定部あるいはケーブルプロテクタから受ける応力を効果的に抑えて、屈曲するケーブルの応力緩和効果を十分に得る。
【解決手段】 ケーブル固定用のクランプ60の一端部に外嵌して保持される円筒状の保持部30と、この保持部30に連続して形成される円錐状のケーブル保護部40とを備えており、EPDMで成形される。ケーブル保護部40は、保持部30との境界部分から、ケーブル50が出る部分である先端縁にわたって、まず段部43が形成され、次いでこの段部43から、外径がしだいに縮径して縮径端部45に至る縮径部44を有する。段部43の形成によって、縮径部44の長さやテーパ角の設定の自由度を高め、先端部からケーブル50にかかる応力を最適に制御する。 (もっと読む)


プローブブロック(1)のプローブ(2)を液晶パネル用アレイガラス(3)の端子用導電パターン(4)に当接させて検査を行う液晶パネル用検査装置において、プローブブロック(1)は、液晶パネルの要求仕様に基づく最大本数の機能線(F)および信号線(S)から基本端子用導電パターン(4S)を構成したときに全体の各配線に対応するように、プローブ(2)を挿入する複数の挿入孔(16)を形成すると共に、複数の挿入孔(16)の内、供試液晶パネル用アレイガラス(3)の端子用導電パターン(4)を構成する各配線に合致する挿入孔(16)にプローブ(2)を挿入することによって構成されており、一方、前記プローブ(2)の挿入されない挿入孔(16)は空孔のまま残す。
(もっと読む)


【課題】 ハードディスク逆回転時にフレキシャが摩擦力により変形すことを抑制可能とする。
【解決手段】 軸回りに回転駆動されるアーム側のベース部5に弾性支持されハードディスクに対して情報の書き込み,読み取りを行うスライダを有するヘッド19に負荷荷重を与えるロードビーム3と、スライダをタング25に支持してロードビーム3に取り付けられたフレキシャ7とを備え、フレキシャ7に、ハードディスクの逆回転によりハードディスク及びスライダ間の摩擦力により招来するタング25の変位を規制するリミッタ35を設け、リミッタ35は、ロードビーム3の延出方向でタング25の自由端よりもベース部5側に設けられ、リミッタ35は、タング25の自由端に対向してフレキシャ7の一部に一体に設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 衝突時にヘッドレストを速やかに作動させることのできる車両用シートを提供する。
【解決手段】 シートバック12に設けられたヘッドレスト駆動機構70は、ガイド孔50を有する長孔ブラケット51と、ガイド孔50に沿って第1の位置と第2の位置とにわたって移動可能なスライド部材58と、受圧部材67と、フック部81を有する係合部材75と、引っ張りばね77などを備えている。係合部材75のフック部81は、スライド部材58を前記第1の位置で止めておくことができる。引っ張りばね77は、スライド部材58を第2の位置に向けて付勢する。乗員によって受圧部材67が後方に押され、フック部81がスライド部材58から外れると、引っ張りばね77の張力により、スライド部材58がガイド孔50に沿って第2の位置に向かって移動し、ヘッドレスト本体14が上方に移動しつつ前側に傾く。 (もっと読む)


【課題】検査対象の端子の狭小化に対応しつつ、検査対象との電気的接続および内部における電気的接続を充分確保可能な検査装置を実現する。
【解決手段】プローブ3と、プローブ3を保持するプローブホルダ4と、プローブ3を介して検査対象1に対して検査信号を出力する検査回路5と、プローブ3と検査回路5とを電気的に接続する中継接続部材6とを備える。中継接続部材6は、プローブ3と電気的に接続し、隣接するもの同士が異なる層上に形成された第1配線構造11、12を備えた第1接続部材8と、検査回路5に備わる配線構造7と電気的に接続され、同一層上に形成された第2配線構造16を備えた第2接続部材9とを有する。中継接続部材6は、プローブ3との接続に適した第1接続部材8と、検査回路5との接続に適した第2接続部材9とを備えることによって、両者に対する良好な電気的導通を実現できる。 (もっと読む)


【課題】リーフスプリングとエアスプリングとを併用した場合における操縦安定性を車両重量の増加を招くことなく向上する。
【解決手段】二枚重ねにした薄板リーフスプリング13と厚板リーフスプリング14を介してアクスル3を車体側に懸架するサスペンション装置に関し、両リーフスプリング13,14をUボルトによりアクスル3に締結し、薄板リーフスプリング13を車両前後方向に延ばして前後端部をサイドレール1に枢着する一方、厚板リーフスプリング14の前方部分を車両前方へ延ばし且つその前端部を薄板リーフスプリング13の前端部と一緒に枢着し、厚板リーフスプリング14の後方部分を車幅方向内側へ湾曲せしめ且つその後端部上面と車体側との間にエアスプリング11を介装し、左右の厚板リーフスプリング14の後端部同士をコンプライアンスビーム15を介してリンク連結する。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,048