説明

アイホン株式会社により出願された特許

91 - 100 / 777


【課題】管理室親機から居室親機を呼び出す際、管理室にやって来た来訪者の姿を居室親機のモニタに表示させることができる集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】管理室親機20から集玄カメラ15を駆動させた状態で、管理人が管理室親機20の操作部23を操作することにより呼び出し対象となる所定の居室親機30の呼出操作を行った場合、所定の居室親機30から呼出音が鳴動するとともに集玄カメラ15により撮像された撮像画像が所定の居室親機30のモニタ38に表示される。居住者が操作部31を操作することにより管理室親機20からの呼び出しに対する応答操作を行った場合、モニタ38に撮像画像が表示された状態で所定の居室親機30と管理室親機20との間の通話路が形成される。 (もっと読む)


【課題】通常のスイッチング動作時における制御回路の端子電圧を高く設定した場合であっても、電圧降下回路の作用により端子電圧を急激に降下させて過負荷の保護動作を早急に開始させる。
【解決手段】過負荷状態時にスイッチングトランス5を構成する補助巻線52の出力電圧が降圧されたとき、制御IC320の電源端子P320cに印加される端子電圧を過負荷状態時に降圧された出力電圧よりもさらに降下させることにより、通常のスイッチング動作時における端子電圧が高く設定された場合であっても、トランジスタ31のスイッチング動作を制御して、その動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 宿泊客が客室担当のホテル従業員等にメッセージを伝えることができるホテル内情報伝送システムを提供する。
【解決手段】 各客室に宿泊客の依頼事項を選択する機能を備えた客室端末1を設置すると共に、各客室前に客室内の客室端末1と通信する機能を備えたドア袖端末2を設置し、ホテル従業員にドア袖端末2と通信する携帯端末3を携行させ、客室端末1に宿泊客の複数の依頼項目の中から依頼事項を選択する依頼選択部14を設けた。ドア袖端末2に、翳された携帯端末3と通信する通信部24を設け、翳された携帯端末3が登録された携帯端末であったら、客室端末1から受信した依頼事項を送信し、携帯端末3に受信した依頼項目を表示する表示部32を設けた。 (もっと読む)


【課題】子機に接続される外部機器への電源供給及び当該親機からの動作制御を行い、外部機器の状態を親機に通知する。
【解決手段】子機1の子機CPU117及び親機2の親機CPU217間で変復調されて送受信される呼出信号や応答信号、子機のカメラ101にて撮像され変復調されて親機のモニタ201に表示される映像信号、子機の子機マイク102及び子機スピーカ103と親機の親機マイク202及び親機スピーカ203との間で変復調されて送受信される音声信号のそれぞれの信号伝送路、親機の親機電源回路215から子機の子機整流回路115への電源供給路である子機/親機ラインL1を利用して、子機/外部ラインL2を経由して子機に接続される外部機器3への電源供給を行い、親機の親機CPUにて生成される外部機器制御信号を伝送させ当該外部機器の動作制御を行うとともに、外部機器の状態を示す外部機器状態信号を親機の親機CPUに送出する。 (もっと読む)


【課題】インダクタを構成する補助巻線の端子間の短絡時における過多な短絡電流の発生を制限し、当該補助巻線の温度上昇を防止して安全性を高める。
【解決手段】インダクタ5を構成する主巻線50から補助巻線51への誘起電圧をもとにインダクタ5に蓄えられるエネルギーが放出されたことを検出するゼロ電流検出回路101と補助巻線51との間に、補助巻線51の端子P1、P2間の基板腐食等に因る短絡時に発生する過多な短絡電流を制限し、当該補助巻線の温度上昇を防止するための保護抵抗R3を直列接続する。 (もっと読む)


【課題】 急激に映像が変動して画像データサイズが増大してもJPEGデータサイズは伝送帯域を超え難い。
【解決手段】 過去の連続するM個のフレームの移動平均を演算する移動平均演算部42と、動画像のN−1番目のフレームとN番目のフレームのJPEGデータサイズを比較して、JPEGデータサイズの極端な減少が発生したら移動物体が存在すると判断する移動物体識別部43と、N−1番目のフレームのJPEGデータサイズ、移動平均演算部43、移動物体識別部43の情報を基に圧縮率を設定する圧縮率設定部45と、設定された圧縮率により量子化テーブルを生成する量子化テーブル生成部46と、生成された量子化テーブルを基にフレームのN+1番目のフレームのJPEG圧縮を実施するJPEG符号化部41とを有し、移動物体識別部43が移動物体が存在すると判断したら圧縮率判定部45は圧縮率を最大値に設定する。 (もっと読む)


【課題】帰還量の調整用に用いられる発振回路を使用して、帰還量の調整時以外に制御データや呼出音、警報音等の制御信号を生成させる。
【解決手段】2線の信号線L1、L2を経由して接続される第1、第2の端末1、2間で音声信号の長距離による送受信を行うにあたり、当該信号線の容量成分が増大することによって発生する自端末の信号の帰還量を、その強度に応じて送話音声信号で打消す際の調整として用いられるテスト信号fH、fLを生成する第1の発振回路15にて、帰還量の調整時以外に制御データ、呼出音、警報音等の第1の制御信号S100を生成させ、この第1の制御信号S100と加算された第1の送話音声信号S10を第2の端末に送出する。 (もっと読む)


【課題】メモリコストの削減および表示速度の遅延を低減させることができるとともに、サイズの大きなデータが現れた場合でも正常に動作させることができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】玄関子機10に、所定のデータを一時的に格納するFIFOメモリ104と、受け取ったデータに、該データが有効なデータであるか否かを示すヘッダを付与するヘッダ付与部105と、JPEGエンコーダ102から受け取った圧縮データを順次FIFOメモリ104に入力するとともに、FIFOメモリ104から順次出力される圧縮データをヘッダ付与部105に送信する制御を行うFIFOコントローラ103とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 ホテル従業員等特定の人物が客室前から客室内の宿泊客を呼び出して通話することができるホテルインターホンシステムを提供する。
【解決手段】 客室端末1を呼び出しできるドア袖端末2を客室前に設置し、このドア袖端末2に、従業員等が携行するICカード5が翳されたらIDを受信するID受信部24を設けた。客室端末1に認証するIDを登録したID記憶部とID受信部24が受信したIDを認証する客室端末CPU17を備え、ドア袖端末CPU27はICカード5のIDが認証されたら、呼び出し/通話機能をオンしてドア袖端末2から客室端末1を呼び出し可能とする。 (もっと読む)


【課題】 点滴等の特定の時間を必要とする場合に、簡易な操作で時間設定ができ、設定時間が経過したら直接看護師に通知するナースコールシステムを提供する。
【解決手段】 プレート子機1bに看護師が携行する携帯端末から送信される看護師IDを受信する看護師ID受信部15と、点滴等の処置が行われた場合に看護師が処置の状態を確認する時間を設定する時間設定部14と、時間設定部14で設定された時間を計時するタイマ18と、タイマ18のカウントアップを受けて制御機に子機ID情報及び受信した看護師ID情報を添付したカウントアップ情報を送信する子機CPU20とを設け、制御機に看護師IDと携帯端末との関連付けを記憶する通知先情報記憶部を設け、制御機はカウントアップ情報を受信したら関連する携帯端末にカウントアップ情報を通知する。 (もっと読む)


91 - 100 / 777