説明

Fターム[2E220DB03]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結部位 (1,616) | 床仕上材の接合部位 (1,189) | 床仕上材相互 (451) | 床仕上材端部と床仕上材端部 (384)

Fターム[2E220DB03]に分類される特許

121 - 140 / 384


【課題】単一形状のユニットによって、ユニット床材の連結体の四方の側面における突出をなくすことにより、製造工程の簡素化、製造コストの低減、さらに施工現場での施工性の向上を図ることができるユニット床材を提供することを目的とする。
【解決手段】表裏面が区別される正方形の主面を有し、該各側面に、側面から主面外方に突出する係止用凸部11及び/又は主面内方に凹む係止用凹部12が形成されたユニット床材10であって、隣接する2側面a、bにそれぞれ1以上の係止用凸部11a、11bが形成され、かつ、これらの隣接する2側面a、bのうちの一方の側面aと、他方の側面bに対向する側面dとに、他方の側面bの係止用凸部11bに対応する係止用凹部12a、12dがそれぞれ形成され、他方の側面bと、一方の側面aに対向する側面cとに、一方の側面aの係止用凸部11aに対応する係止用凹部12b、12cがそれぞれ形成されているユニット床材。 (もっと読む)


【課題】ユニット床材をいずれの向きに配置しても、隣接する全てのユニット床材に連結することができるユニット床材を提供すること。
【解決手段】平面視略正方形をした本体部と、この本体部の四辺に沿って、本体部の裏面から厚さ方向下向きに突出する雄嵌合部と、この雄嵌合部を本体部の厚さ方向に受け入れて嵌合する雌嵌合部とが設けられたユニット床材であって、本体部の各辺には、各辺の中心線を対称軸にして対称位置の一方に雄嵌合部、他方に雌嵌合部が対をなすように少なくとも一対設けられているとともに、全ての辺の雄嵌合部と雌嵌合部の配列パターンが同一に形成されている。 (もっと読む)


【課題】単位床化粧材の端部をいずれの寸法幅で切断した場合も、端用床材を切断された単位床化粧材の端縁に沿うように、見栄えよく単位床化粧材に連結固定することができる端用床材を提供すること。
【解決手段】床材本体と、この床材本体の下面から突出し、敷設される下地床面と前記床材本体との間に隙間を形成する多数の脚部を有する単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材であって、前記単位床化粧材側の端面に少なくとも1つの貫通孔を有する端用床材本体と、一側に前記単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部が設けられ、他側に前記貫通孔に前記端面側から挿入可能で、貫通孔に挿入されたときに前記単位床化粧材方向への抜けを抑止する抜け抑止手段を有する棒状または帯状をした長尺係止部が設けられた連結部材とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】特に木質系基材が薄型の場合の床用化粧材において、化粧シートの隙間がなく、かつ突き上げなどが防止可能であり、かつ、低コストで製造容易な床用化粧材を提供すること。
【解決手段】木質系基材の表面に化粧シートを貼り合せてなる床用化粧材であって、前記木質系基材の厚みが2〜4mmであり、端部の構造が、端部の断面形状は上下端より略45度で外方方向にくの字状に張り出した辺が厚みの略中央で頂点を有する形状から削られた形状を有し、一方の端部は前記頂点を一つの角として上下の辺を共有する略1mm四方の正方形が削られた形状であり、もう一方の端部は、下端を下端として下の辺を共有する略1mm四方の正方形が削り取られた形状であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、敷き設容易で且つ敷き設済みのブロックの一部を取替えられる両面使用可能なブロック資材の提供にある。
【解決手段】本発明は、表板、裏板および中板からなる両面使用可能なブロック資材において、表板と裏板は中板より大きく形成され、中板の側面に突出する雄雌継ぎ手を有し、雄継ぎ手は契合部と屈曲部からなり、雌継ぎ手は中板の両面に表板、裏板を嵌め込みあるいは接着する際、中板側面に沿って表板と裏板によって挟まれて形成する凹部であり、継ぎ手の契合時あるいは離脱時、雄継ぎ手が前記凹部内に挿入もしくは屈曲して納められる両面使用可能なブロック資材である。雄継ぎ手を屈曲可能とすることで、敷き設済みのブロックの一部を取り換える時、薄い板をブロック同士の接続部に挿入することで継ぎ手の契合を離脱可能とし、表板、裏板を混合して使用するとき、互いに対向する雄継ぎ手が屈曲して凹部内に挿入可能とした。 (もっと読む)


【課題】表面化粧材と、表面化粧材を保持する床材枠体との分解、組立てが容易であるとともに、歩行等により、ガタつきや位置ずれを生じない置敷表面化粧材を提供する。
【解決手段】表面化粧材2の下面に収容溝21を設け、かつ、収容溝21の側壁面に係合爪収容凹部22を設ける一方、枠体本体部材4の受部41の下面に枢支軸46を突設させ、この突設された枢支軸46を中心に連結部材5の基板部51を回動可能に枢支するとともに、基板部51の上面に設けられた係合爪52を受部41に設けられた孔47bから受部41上方に突出させ、連結部材5を表面化粧材非固定位置にした状態で、表面化粧材2を収容溝21内に係合爪52の爪本体部52aが入り込むように受部41に受けさせたのち、連結部材5を回動させて爪本体部52aの受部対向面52cを係合爪収容凹部22内壁面に圧接状態で係合させることによって表面化粧材2を床材枠体3に連結固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】容易に、かつ、安価に製造することができ、また、簡単な作業のみで簡易敷設型デッキ構造体に対ししっかりと取り付けることができる汎用性の高い框材を提供する。
【解決手段】簡易敷設型デッキ構造体に適用される框材1(21,31)であって、直角三角形を基本形状とする断面形状を呈し、傾斜部5と、底部3と、底部3とは異なる幅寸法に設定された側部4とによって構成され、内部に中空部2が形成され、底部3と側部4には、長手方向に延在する蟻溝8,9がそれぞれ形成され、中空部2には、隣接配置される框材1同士を連結するためのジョイントを挿入し、保持するための嵌合部6が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無垢材のような比較的強度の弱い材質の木材を用いて非専門家が容易に施工することのできる床板を提供する。
【解決手段】雄実部10には、本体30の上面41近傍より本体部30から雄実部10への方向に向かって斜め下向きに突出する凸部(雄実側凸部)101が設けられる。雌実部20には、本体30の上面41および下面42それぞれの近傍より本体部30から雌実部20への方向に向かって突出する凸部(雌実側第1凸部、雌実側第2凸部)201、202が設けられる。ここで、雄実側凸部101は、雌実側第1凸部201と本体部30と雌実側第2凸部202とによって形成される凹部(雌実側凹部)203に嵌合可能なように形成され、雄実側凸部101の厚さは、本体部30の上面41と下面42との距離の2分の1よりも大きくされる。 (もっと読む)


【課題】突出部及びキャビティが設けられたタング及び溝を含む機械的係止システムを持つフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】突出部及びキャビティは互いに関して変位可能であり、突出部は、キャビティと合った垂直方向非係止位置及び突出部が互いに重なった垂直方向係止位置をとることができるように形成されている。
(もっと読む)


【課題】タイルの飛散を防止するとともに、基盤のメンテナンスやタイルの張り替え等を容易に行うことができる基盤構造体及び基盤構造体の施工方法を提供する。
【解決手段】基盤2上に配置されたタイル4と、前記基盤2上に張設され、前記タイル4を掛止するワイヤ部材5と、を有することを特徴とする。本発明によれば、タイルの飛散を防止するとともに、基盤のメンテナンスやタイルの張り替え等を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の単位板体を繋ぎ合わせて形成した連続した広い板状体が、経年変化(伸縮)によってさね加工による重なり部分でずれが生じ、単位板体相互間(雄ざねと雌ざねとの重なり部分)に隙間が生じるのを防止する。
【解決手段】基体となる互いに平行な底面1及び表面2を有する細長い矩形の単位板体A一側面に雄型を、他の側面に雌型を夫々形成し、該複数の単位板体A,A‘の雄型と雌型とを順次組合わせて広い板状体を形成するようにした内・外装材の互いに嵌合する雄型と雌型の嵌合面に、雄型又は雌型の何れか一方に凸部を、他方にこの凸部と契合する凹部設けたことにより、実質的に隣接する単位板体A,A‘を一体化した。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑え、耐荷重や作業性の低下を防止し、絶縁シートの全面が耐電圧性能を有し、人体に悪影響を与える虞がない方法で絶縁シートをパネル本体に装着可能なフロアパネルを提供する。
【解決手段】床面の上方に支柱により一定の床下空間を確保する高さに支持されるとともに、連続して多数連結することによってフリーアクセスフロアを形成するフロアパネル1であり、このフロアパネル1は、天板部11及びこの外周から下方へ延びる側壁部12を有してなる金属材料製のパネル本体10と、この天板部11の上面を覆う上面部21及びこの端部からパネル本体10の側壁部12の外側に沿って下方へ延びて側壁部12の下端に掛止される掛止部22を有してなる絶縁ゴム製の絶縁シート20とを有して一体的に形成される。 (もっと読む)


【課題】単位床化粧材の雄連結部及び雌連結部のいずれにもしっかりとした連結状態を得ることができる共用連結部を有し、この共用連結部が搬送などの際に嵩張らず、かつ、破損するおそれも少ない幅調整用床化粧材を提供する。
【解決手段】雄連結部を一側縁に有し、この雄連結部と連結可能な形状の雌連結部を前記とは異なる側縁に備えた単位床化粧材の雄連結部及び雌連結部のいずれにも係合可能な構造を有する共用連結部を床化粧材本体部の側縁に沿って備え、前記共用連結部が、前記単位床化粧材の雌連結部の最大幅と略同じ内幅に配置され、連結される単位床化粧材の前記雌連結部が間に挿入される2つのアーム部と、この2つのアーム部に連結されるとともに床化粧材本体部の外縁から外側に延出するように設けられ、連結される単位床化粧材の前記雄連結部が嵌合される孔または切欠部を有する雄連結部嵌合部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】浴室ユニットを設置する空間の寸法に応じてフロア面のサイズを調節できる浴室ユニット及びこれに用いられるフロア延長部材を提供する。
【解決手段】浴室ユニット1は、主フロア部材2と、角柱形状をなし主フロア部材2の端部2a,2bに添設されるフロア延長部材3とを有する。フロア延長部材3は、長手方向に垂直な水平方向の一方の側面に設けられた凹部31と、他方の側面に設けられ凹部31に対応する凸部32と、を備える。これにより、浴室ユニット1を設置する空間の寸法に応じてフロア面のサイズを調節することができる。 (もっと読む)


【課題】雌型嵌合部と雄型嵌合部有するユニット床材において、本体部が熱収縮及び熱膨張したいずれの場合においても、雄型嵌合部が雌型嵌合部の嵌合孔内を移動して、本体部の熱収縮及び熱膨張を吸収できる標準嵌合位置に容易にセットできるユニット床材を提供する。
【解決手段】合成樹脂からなる略矩形状の本体部4の隣接または対向する二辺に沿って、雄型嵌合部5が一辺につき少なくとも1つ以上設けられ、前記本体部4の残りの二辺に沿って、前記雄型嵌合部5に嵌合可能な雌型嵌合部60が一辺につき少なくとも1つ以上設けられていて、雌型嵌合部60が、本体部4の熱収縮および熱膨張を吸収するための移動しろを備えた嵌合孔を有しているユニット床材1において、一辺に設けられた雌型嵌合部60のうち少なくとも1つ以上に、雄型嵌合部5を雌型嵌合部60の長さ方向中間部分における標準嵌合位置に配置するための位置決め手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】外形形状を工夫することによってタイル面下方空間部内への風の進入を遮断し、床パネルの捲れ上がりを低減することができるとともに、簡単な構成で幅形状の小型化を図り、床パネルの敷設時の意匠的美観が損なうことを防止することのできる床パネルの浮き上がり防止構造を提供する。
【解決手段】水捌け部および接続部を備えたベース部と該ベース部に設置固定されるタイルとを有しベランダやバルコニーに設置される床パネルと、前記床パネルの端部に取付けられる端縁材とを備え、端縁材は床パネルと離間した側から該床パネルに向かって凹状の湾曲部が形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】木質系フローリング材の天然木調の色調や木目模様等の特性を活かしながら、接合部からの水の浸入を防止できるように端部がシーリング処理されたフローリング用床材を提供する。
【解決手段】雄実と雌実とを結合させる実結合によって端部どうしを接合させる床材1であって、該雄実を構成する凸部11の上部垂下面111と上部水平面112および該雌実を構成する凹部12の内部上面122と上部端面121とにそれぞれシーリング剤7をスプレー塗布し、プレコート層が形成されたフローリング用床材。 (もっと読む)


【課題】木質系フローリング材の天然木調の色調や木目模様等の特性を活かしながら、接合部からの水の浸入を防止することのできる床材端部のシーリング処理方法を提供する。
【解決手段】雄実と雌実とを結合させる実結合によって床材1の端部どうしを接合させる際の端部の処理方法であって、該雄実を構成する凸部11の上部垂下面111と上部水平面112および該雌実を構成する凹部12の内部上面122と上部端面121とにそれぞれシーリング剤7を塗布する治具A、治具Bを用いてプレコートを行う床材端部のシーリング処理方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は略方形の合成樹脂製の座板の上面に表面材を成形硬化して層着し、該表面材内に該座板の上面から突設した多数のアンカーを埋設した床材を製造する際に、該アンカーの埋設深さを過不足なく適切に設定できると共に、座板と表面材とを確実に定着し、対象とする上記床材を健全に製造する。
【解決手段】上面において開口された成形腔を有する表面材成形型を用い、該成形腔内に充填した硬化前表面材2の上面と上記座板1の上面を対向状態にして同アンカー3を上記硬化前表面材2内に埋設する際に、上記座板1の辺縁部1aに設けたアンカー埋設深さ設定手段29を上記表面材成形型10の開口縁部10aに当接して上記硬化前表面材2に対するアンカー3の埋設深さを設定し且つ同座板1の上面に硬化前表面材2を定着する床材の製造法。 (もっと読む)


【課題】床下地面の不陸を床材相互の連結構造部において良好に吸収しつつ、床材相互を適切に連結することができる床材相互の連結構造を提供する。
【解決手段】略方形の合成樹脂製の座板1と該座板1の上面で成形硬化され同上面に層着された表面材2を有し、該座板1の下面から多数の支持脚6を突設した床材を用い、多数の床材を支持脚6を以って床下地面17に互いに隣接し置き敷きして形成される床構造において、上記隣接する一方の床材の座板辺縁部下面に配置された第一支持脚6に上下方向の遊び29を存して第一連結リング30が外嵌めされ、同様に他方の床材の座板辺縁部下面に配置された第二支持脚31に上下方向の遊び29を存して第二連結リング31が外嵌めされ、上記第一連結リング30と第二連結リング31が互いに連結された構造を有する床材相互の連結構造。 (もっと読む)


121 - 140 / 384