説明

Fターム[2E250TT00]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 信号入力部の設置位置 (792)

Fターム[2E250TT00]の下位に属するFターム

Fターム[2E250TT00]に分類される特許

161 - 180 / 329


【課題】
本発明の目的は、利用者にとって便利なエリア提示を行うことである。
【解決手段】
本発明においては、所定の条件の満足に応じて、車両の扉の施錠を遠隔的に行う施錠装置において、該所定の条件の満足を検出する検出部と、無線信号を受信する受信部と、情報を記憶する記憶部と、該検出をトリガとして該受信部が受信した無線信号に含まれるエリア情報を該記憶部に書き込む制御をする制御部と、該記憶部に記憶された該エリア情報を出力する出力部と、を備えたことを特徴とする施錠装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】車両内への荷物の搬入時などに、運転者が開閉体操作を行う手間を削減することができる車両開閉体の制御システムを提供する。
【解決手段】車外設備1と車載設備11よりなり、車外設備は、車載設備との間の無線通信によって、或いは車両(例えばナンバープレートのナンバー部分)又は搭乗者(例えば運転者の顔)の画像によって車両の認証を実行し、認証結果が該当車両であることを必要条件として、前記無線通信によって車載設備に開閉体17(例えば、荷台の扉)の開命令を送信する機能を有し、車載設備は、前記開命令を受信したことを必要条件として、車両の開閉体を開く制御を行う機能を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性能の低下を抑制しつつ、ユーザーの利便性を高めることが可能な車両用電子キーシステムを提供すること。
【解決手段】複数の電子キー(10、20)と、各電子キーを検知可能な検知手段(40)と、該検知手段により検知された電子キーに付与されている作動権限に応じて車載機器の作動を許可する車載機器作動許可装置(50)と、を備える車両用電子キーシステム(1)であって、ユーザー操作に応じて、前記複数の電子キーの一に付与された作動権限の一部又は全部を、他の電子キーに付与することが可能であることを特徴とする、車両用電子キーシステム。 (もっと読む)


【課題】電話機能部品と電子キー機能部品とが一体化した構造をとる場合であっても、故障時や携帯電話交換時等に生じ得る不便さを感じ難くすることができる携帯電話一体型電子キー及び電子キー機能部品を提供する。
【解決手段】携帯電話29には、着せ替えパネルの取り付け先としてパネル取付部34が形成される。このパネル取付部34には、キー操作フリーシステムの電子キーとして機能するパネル形状をなすパネル型着脱式携帯機30が着脱可能に取り付けられている。このパネル型着脱式携帯機30は、車両からリクエストを受けるとキー固有のIDコードを車両に向けて返信し、車両にID照合を行わせる。パネル型着脱式携帯機30は、着せ替えパネルの代わりに携帯電話29に取り付け可能であって、これらが一体組み付けされた際には携帯電話一体型携帯機3と使用されるが、必要に応じて携帯電話29から取り外しが可能である。 (もっと読む)


【課題】ピンタンブラの掛かり代をできる限り多くとって不正キー操作を生じ難くすることができるコード孔照合式錠前を提供する。
【解決手段】車両の電子キーシステムのエマージェンシーキーとして、クレジットカード等のカードにキーコードを形成したカードキー42を使用する。カードキー42は、エマージェンシーキーとしての位置付けであるので、キー操作に際しては機械式操作(実際の操作アクション)を必要とするキーであって、カードに孔46の有無群から成る孔形成パターンを形成し、これをメカニカルキー用のキーコードとして使用する。錠前41は、キー未挿入時や不正キー挿入時、ピンタンブラ50がスライダ49をスライダケース48に固定することで不正な施解錠操作を禁止する。スライダ49のキー収納穴49aにおいて、各々のピンタンブラ50の先端が当接する当接面に、ピンタンブラ50の先端を収納可能なピン収納凹部56を形成する。 (もっと読む)


【課題】コード凹凸キーがキー穴に挿し込まれていないキー未挿入時と、キー穴に不正キーとして板材が挿し込まれた不正キー挿入時とのどちらにおいても、ピンタンブラによる充分なロック強度を確保することができるコード凹凸キーを提供する。
【解決手段】車両の電子キーシステムのエマージェンシーキーとして、クレジットカード等のカードにキーコードを形成したカードキー42を使用する。カードキー42は、エマージェンシーキーとしての位置付けであるので、キー操作に際しては機械式操作(実際の操作アクション)を必要とするキーであって、カードに孔46の有無群から成る孔形成パターン45を形成して、これをメカニカルキー用のキーコードとして使用する。孔46と孔無し部47の個数比率は、一方が孔有無全体の5割以上から6割以下の間の値をとるように設定されている。 (もっと読む)


本発明は、無線インターフェースを介して鍵の個人識別子を入手して、対応する鍵識別子を受信した場合にロックおよび/またはロック解除を行うために適したロッキングシステムに関しており、前記鍵がモバイル通信端末となっている。 (もっと読む)


【課題】検知手段を設けることなく、定期送信方式での他の電波送信源からの送信電波と自車両の送信電波との干渉を防止できる車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載局は、所定の起動符号を含む呼出信号を携帯機1に送信するとともに、この呼出信号に応答する応答信号を携帯機1から受信し、応答信号の受信に応じて、質問信号を携帯機1に送信し、この質問信号に対する回答信号を携帯機1から受信して認証ECU6により認証を行い、認証されたとき、車載機器の作動状態を制御するよう構成され、携帯機1は、LF受信部1cで受信された呼出信号に含まれる所定の起動符号が有効かどうかを判定する起動判定部を有し、この起動判定部は、受信した起動符号と予め決められた擬似雑音系列符号との相関値が、所定以上の場合に有効と判断して、応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】たとえノイズの影響を受けやすい環境にあっても、車両と電子キーとの間で無線信号を適切に送受信することのできる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】この電子キーシステムは、携帯機200の送信回路220と車両側装置100の受信回路との間で無線信号を送受信する。ここでは、送信回路220及び受信回路120との間で送受信される無線信号の周波数を複数の周波数にそれぞれ設定変更可能とする。また、車両の停車中に受信回路120の受信帯域への無線電波の混入が検知されるときに、同無線電波の信号レベルがノイズ判定レベル未満となるように同受信回路120の受信周波数を予め設定変更するとともに、携帯機200が車両側装置100との通信可能エリアに進入したことが判断されるときに、その周波数情報を携帯機200に通知して送信回路220の送信周波数をこの変更した周波数に設定変更させる。 (もっと読む)


【課題】ドライバが車室外に居るような場合に、車室内に居る他の乗員がドライバの意思に沿わずに誤ってドアを開けて降車してしまうことを防止する。
【解決手段】ユーザが車室内の照合エリアから車室外に出たときに、ドアロック解除許可がリセットされるようにする。これにより、他の乗員が誤ってドアを開けられないようにできる。したがって、ドライバが車室外に居るような場合に、車室内に居る他の乗員がドライバの意思に沿わずに誤ってドアを開けて降車してしまうことを防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載装置との好適な通信環境を容易に構築することができる車両用通信システムを提供する。
【解決手段】電子キーシステム1は、無線通信機能を有する携帯機10と、その携帯機10との無線通信に基づいて車両2を制御する車載装置20とを備える。車載装置20は、車両2周辺の所定領域に前記無線信号を送信する第1送信回路22と、車両2室内の所定領域に前記無線信号を送信する第2送信回路23とを備える。第1送信回路22は、携帯機10が車両2周辺の所定領域において第1送信回路22からの無線信号を受信できるように第1発振回路の発振周波数に対して第1送信アンテナ22aの共振周波数をずらす。第2送信回路23は、携帯機10が車両2室内の所定領域において第2送信回路23からの無線信号を受信できるように第2発振回路の発振周波数に対して第2送信アンテナ23aの共振周波数をずらす。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒者である際に車両動作に制限を加えた場合、この解除機能を組み込むに際してキーに大幅な変更を伴わない飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】飲食店(居酒屋、バー等)34にLF発信装置35を設置して、車両運転者が飲食店34に入店した事を通知する飲食店入店情報SddをLF発信装置35から発信させる。キー機能付き携帯電話3がLF通信により飲食店入店情報Sddを受信すると、キー機能付き携帯電話3がID信号発信ロック状態となり、エンジン始動操作が制限される。キー機能付き携帯電話3のID信号発信ロック状態は、車両側で制限解除を行うことが可能であって、例えば車両1の車外ドアハンドルノブやロックボタン10等のボタン群を、解除許可し得る操作手順に則った順序で操作できたか否かを解除条件とする。 (もっと読む)


【課題】ノイズの影響を受けやすい環境にあっても送信装置から送信される無線信号を適正に受信することのできる無線信号の受信装置を提供する。
【解決手段】この無線信号の受信装置は、その受信帯域がアンテナ211をインダクタンス(L)成分とするLCR並列共振回路の回路定数を通じて決定され、無線信号を受信アンテナ211で受信するにあたり、LCR並列共振回路のキャパシタンス成分(C)成分とレジスタンス(R)成分とに基づき設定した受信帯域にて無線信号の受信を行う。ここでは、受信帯域へのノイズの混入が検出された際、受信感度調整部250により、例えばキャパシタンス(C)成分となるコンデンサ252の容量Cvの自動変更を通じて受信帯域をシフト調整する。 (もっと読む)


【課題】車両側装置と携帯機との双方向通信が妨害されることを確実に防ぐことができる車載機器遠隔制御システム、及び携帯機との双方向通信が妨害されることを確実に防ぐことができる車載機器遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】受信部113によって復調された周期的なノイズを検出して、ノイズの発生しないタイミングを学習し、ノイズが発生しない期間が到来するとタイミング通知信号Tmを生成する。信号生成部112はタイミング学習部111によって生成されたタイミング通知信号Tmを取得すると、コードを含む変調信号Msを生成する。信号生成部112によって生成された変調信号Msは、車両側送信信号Csに変換されて携帯機12へ無線送信される。 (もっと読む)


【課題】駐車場の出入口の開閉扉を作動させる操作を簡便にして、ユーザの手間軽減を図った駐車場開閉システムを提供する。
【解決手段】駐車場2の出入口8を開閉する開閉扉11と、開閉扉11を開閉駆動させる電動モータ12と、駐車場2内の車両のイグニッションスイッチ16aがオン操作された旨を車両信号として送信する車載送信機16と、車両信号を受信した時に開閉扉11を開作動させるように電動モータ12の駆動を制御するコントローラ13と、を備える。これによれば、ユーザが車両に搭乗し、車両を走行させるべくイグニッションスイッチ16aをオン操作すれば、そのオン操作が検知されて開閉扉11が自動で開作動することとなる。そのため、開閉扉11を開作動させるための専用の操作を不要にできる。 (もっと読む)


【課題】盗難防止性能を向上させることが可能でありながら、乗員乗車時の脱出性能を悪化させることのない車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】車載機制御部21が、車内からの施錠および開錠指令時に、主ドアロックアクチュエータ11a〜14aを施錠側および開錠側に駆動させるシングルロック作動処理を実行して、各ドアを、それぞれ、ドアロック11〜14のみの施錠および開錠させ、車外からの施錠および開錠指令時に、主ドアロックアクチュエータ11a〜14aと副ドアロックアクチュエータ41〜44とを施錠側および開錠側に駆動させるダブルロック作動処理を実行して、各ドアを、それぞれ、ドアロック11〜14と副ドアロックアクチュエータ41〜44とによる二重施錠状態とするようにした。 (もっと読む)


【課題】特定ドアのみの開錠を行った場合と、全ドアの開錠を行った場合と、で、開錠状態を確認可能として、使い勝手の向上を図ることができる車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】車載機40が、特定ドア開錠指令時に、全ランプ11〜17のうち開錠するドアに設けられたランプを点灯させて点灯したランプが設けられているドアのみの開錠を報せる特定ドア開錠報知処理を行い、全ドア開錠指令時に、全ランプ11〜17を点灯させて前記報知手段により全ドア1〜5の開錠であることを報せる全ドア開錠報知処理を行う報知制御を実行することを特徴とする車両用ドアロック装置とした。 (もっと読む)


【課題】車載装置側から携帯機側へ制御結果に関する情報を伝送可能で、携帯機側での電力消費を抑制可能な車両用遠隔制御システムを提供すること。
【解決手段】携帯機は、Ch1およびCh2で制御要求コマンドを送信し(S105、S110)、これにより、車載装置が各種制御を実行する。車載装置側での制御が行われている間、携帯機はUHF送信部やUHF受信部を休止状態にして待機し(S125)、無駄な電力消費を抑制する。待機時間が経過したら、Ch1での応答要求コマンド送信(S130)、Ch1での応答受信、Ch2での応答要求コマンド送信(S150)、Ch2での応答受信(S140)を行う。車載装置は、応答要求コマンドを受信したときに応答を返すので、携帯機は、短期間の待ち受けを行うだけで車載装置からの応答を確実に受信することができ、データ長が短いデータであっても確実に受信できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ利便性が向上した車両用エントリシステムを提供すること。
【解決手段】ユーザが携帯する携帯機と車両に搭載された車載機との間で送受信される無線電波を利用して車両のドアをロック及びアンロックさせる車両用エントリシステムにおいて、携帯機は、所定の複数の周波数のうちいずれか一周波数において無線電波を送信するように構成され、車載機は、上記所定の複数の周波数のいずれか一周波数において無線電波を受信するように構成され、車載機は、自車両の位置を検出し、無線電波を受信するのに用いる一周波数を用いて無線電波を受信できないエリア内に自車両が入ったとき、無線電波を受信するのに用いる一周波数を上記所定の複数の周波数のうちの他の周波数へ変更する。上記所定の複数の周波数のいずれを用いても無線電波を受信できないエリア内に自車両が入ったときには、メカニカルキーの使用を勧めるメッセージをユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】自動車や単車の発進後にスマートキーを紛失したら、その旨を速やかに運転者に報知して注意を促すこと。
【解決手段】本発明のスマートキー・システムは運転者が携帯するスマートキー1と搭載システム2とからなり、搭載システム2はキーセンサ3と制御装置4と報知手段5とを有する。搭載システム2は、紛失判定機能F2によって自動車の発進後にもキーセンサ3の出力信号Eに基づいてスマートキー1が紛失されていないかどうかを判定する。スマートキー1が紛失されたと判定された場合には、報知手段5はその旨を速やかに運転者に報知し、カーナビ8のディスプレイ81に紛失位置を表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 329