説明

Fターム[2H011CA11]の内容

焦点調節 (10,117) | レンズ等の駆動及び制御 (1,311) | レンズ等を移動させる機械的構造 (253)

Fターム[2H011CA11]の下位に属するFターム

Fターム[2H011CA11]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】外部から内部に異物が侵入するのを防止できるレンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末を提供する。
【解決手段】本発明は、内周にレンズを支持するためのレンズ支持体5と、レンズ支持体5の外周に設けたコイル19と、内周側にレンズ支持体5を移動自在に配置した環状のヨーク3と、ヨーク3に取り付けてあり且つコイル19と対向するように配置したマグネット13と、コイル19に電気的に接続されていると共にレンズ支持体5を移動自在に保持する後側スプリング11と、ヨーク3の光軸方向一側に配置され後側スプリング11を保持するベース8とを備えたレンズ駆動装置1であって、ベース8には、ヨーク3の外周側壁3aの内周面に対向する突出壁8cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 光学機器のピント調節のためのフォーカスレンズを駆動した際に発生する光軸方向の振動を早期に抑制し、フォーカスレンズ位置を安定させるオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】 光学機器に内臓されたオートフォーカス機能を実現させる為のレンズ走査装置に関する。フォーカスレンズ4を保持するレンズホルダ5の一部に動吸振器となる部分14を形成する。駆動装置9によって光軸1方向に駆動されたフォーカスレンズ4及びレンズホルダ5は駆動装置9を停止させた際に振動を生じる。このフォーカスレンズ4に生じる光軸1方向の振動を動吸振器14が大きく振動することにより、フォーカスレンズ4の振動を抑制することができるフォーカスレンズ支持装置。 (もっと読む)


【課題】光学系の特性および撮影状況に即した制御を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】1または複数のレンズからなるレンズ群を複数有し、該複数のレンズ群の中に、他のレンズ群に対して独立に移動可能であり、被写体のフォーカシングを行うフォーカスレンズ群が含まれる光学系と、複数のレンズ群の移動を制御し、フォーカスレンズ群がピント合わせの限界位置に達した場合には、複数のレンズ群のうち少なくとも一部のレンズ群を移動させることによってピント合わせを行うレンズ制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】レンズ支持体の移動後の位置を保持できると共にレンズ支持体の傾きを防止できるレンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ駆動装置1において、レンズ支持体7はスプリング9、10により移動自在に支持してあり、レンズの光軸方向に案内軸41が設けてあり、コイル体15に通電することによりスプリング9、11の弾性力との釣り合いによりレンズ支持体を所定位置に移動しており、レンズ支持体7は案内軸41に係合する係合部43を有し、レンズ支持体7の移動及び停止位置においてレンズ支持体7の係合部43が案内軸41に係合している。 (もっと読む)


【課題】 像ぶれ補正光学系およびウォブリング用光学系を備える光学機器において、機器の小型化を図り、更に像ぶれ補正光学系の規制状態に関係なくウォブリングを行うことを可能にする。
【解決手段】 像ぶれ補正レンズのロック部材とウォブリングレンズを駆動するためのカム環をロックモータで駆動させ、ロック部材のロック状態に関わらずウォブリング動作を行うことが可能なようにカム溝に複数の領域を設け、像ぶれ補正レンズを駆動するモータとロックモータの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】簡便に取り扱うことのできるレンズ調整装置を提供することを目的とする。
【解決手段】バリフォーカルレンズ201を有するカメラ2のズームと、フォーカと、の調整を行なうレンズ調整装置1であって、カメラ2に備えられているボードツーボード型コネクタ212に接続する、ボードツーボート型コネクタ126を有し、バリフォーカルレンズ201の上から、バリフォーカルレンズ201に装着することを特徴とする。さらに、バリフォーカルレンズ201の筐体221を左右から挟みこむ2本のアーム151を有しており、バリフォーカルレンズ201の天面311、左面312、右面313の3点に、レンズ自動調整装置1が接触することにより、カメラ2に固定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラのレンズ駆動装置に用いられ、環状の内周側部と、環状の外周側部と、内周側部と外周側部とを連結する複数の腕部とから構成されているスプリングにおいて、スプリングの弾性力や弾性力の方向について設計の自由度が高いスプリング、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話を提供する。
【解決手段】カメラのレンズ駆動装置に用いられ、環状のヨークの内周に配置されたレンズ支持体をヨークに対して移動自在に保持するスプリング9であって、スプリング9は、環状の内周側部9bと、環状の外周側部9aと、内周側部9bと外周側部9aとを連結する複数の腕部9cとを有し、内周側部9bと外周側部9aとの一側面に各腕部9cを配置し、腕部9cの一端部37を内周側部9bの一側面に固定し、腕部9cの他端部39を外周側部9aの一側面に固定してある。 (もっと読む)


【課題】 マクロ移動レンズ郡が前玉フォーカスレンズ群とズームレンズ群の像側に配置されている構成において、被写体がMODより至近に位置している場合に正常にAFできなかった。
【解決手段】 ズームレンズ群と、前記ズームレンズ群の位置を検出するズーム位置検出手段と、前記ズームレンズ群を制御するズーム制御手段と、第1のフォーカスレンズ群と、前記第1のフォーカス位置を検出する第1フォーカス位置検出手段と、前記第1のフォーカスレンズ群を制御する第1フォーカス制御手段と、第2のフォーカスレンズ群と、前記第2のフォーカス位置を検出する第2フォーカス位置検出手段と、前記第2のフォーカスレンズ群を制御する第2フォーカス制御手段と、焦点検出手段と、デフォーカス量算出手段を有するレンズ装置。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードの切り替え時に、モータからフォーカスレンズへの駆動伝達系と、ユーザによって操作されるマニュアルフォーカスリングからフォーカスレンズへの駆動伝達系を切り替えるクラッチ機構が必要になり、レンズユニットの大型化を招いていた。
【解決手段】レンズ部200と、レンズ部200をレンズ部200の光軸方向に移動させるリニアモータ22と、ユーザの操作に基づいて光軸方向に移動する移動部310と、光軸方向におけるレンズ部200と移動部310のずれを検出するフォトリフレクタ316と、を備え、モータ22は、フォトリフレクタ316の出力に基づいてレンズ部200を移動部310の移動に追従するように駆動する。 (もっと読む)


【課題】撮影光学系内で最も対物側に配置されたAF用レンズ群を、外力から効果的に保護することができるレンズ装置等を提供する。
【解決手段】撮影光学系の最も対物側に配置されたAF用の1群レンズ1LGと、この1群レンズ1LGを光軸方向に移動可能に保持する1群枠21と、この1群枠21を内部で支持する移動枠18を含み、対物側が鏡筒開放端KTとなっていて、合焦範囲(P0〜P2)内に該1群レンズ1LGがあるときには、該1群レンズ1LGの全ての部分が上記鏡筒開放端KTよりも結像側に位置するように構成され、かつ、コントラストAFを行う途上においては、該合焦範囲に加えて、該1群レンズ1LGの少なくとも一部が上記鏡筒開放端KTからさらに対物側に突出する余裕範囲(P2〜P3)にまで移動し得るように構成されたレンズ鏡筒10と、を備えたレンズ装置。 (もっと読む)


【課題】レンズの移動方向に応じて移動速度が異なるように構成しながらも、小型化及び省電力化を図ったフォーカスレンズ移動装置を提供すること。
【解決手段】フォーカスレンズ移動装置10を、ステッピングモータ20と、太陽ギア23と、第1及び第2スクリュー軸21,22と、第1及び第2遊星ギア24,25と、ブラケット26とから構成する。ステッピングモータ20が正転したときには、第1スクリュー軸21が雌ネジ部29に螺合してフォーカスレンズ枠9が前方に高速移動する。ステッピングモータ20が逆転したときには、第2スクリュー軸22が雌ネジ部30に螺合してフォーカスレンズ枠9が後方に低速移動する。 (もっと読む)


【課題】 デフォーカス画を利用した被写体判別法を動画撮影時に用いることができなかった。
【解決手段】 光電変換により画像を撮像する撮像素子(2)を用いて動画を撮影可能な撮像装置であって、撮像手段により撮像される画像の状態を変更可能な光学手段(1)と、光学手段により第1の状態で動画を撮影中に、撮像した画像における動きが予め設定されたレベル以下であるかどうかを判定する動き検出回路(6)と、動きが予め設定されたレベル以下である場合に、光学手段を制御して、第1の状態と異なる第2の状態の画像を撮像するように制御する撮像制御手段(14、15)と、撮像した第2の状態の画像と、当該画像の直前に撮像された第1の状態の画像とを比較して、主被写体を検出する被写体検出回路(5)と、第2の状態の画像を当該画像の直前に撮像された第1の状態の画像に置き換える置換手段(8、9、15)とを有する。 (もっと読む)


【課題】光路に対する光学部材の挿入と退避による光学光路長の変化に応じたピント面の補正を、簡単な構成で行う。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系102により形成された被写体像を光電変換する撮像素子106と、該撮影光学系からの光束を用いて焦点検出を行う焦点検出手段112とを有する。また、該撮影光学系からの光束を撮像素子に向かう光束と焦点検出手段に導かれる光束とに分離する部材であって、撮影光学系からの光束の光路内に配置される第1の位置と該光路外に配置される第2の位置とに移動可能な光学部材103を有する。光学部材が第1の位置に移動したときに、第2の位置に移動したときよりも、撮影光学系から撮像素子までの距離を長くする第1の機構を有する。 (もっと読む)


【課題】 カメラの姿勢によってフォーカシングの精度に差異が発生する。
【解決手段】 カメラの姿勢によってフォーカシングの量をスイッチのタイミングを変化せることにより変える。 (もっと読む)


【課題】全ての画像領域において合焦検出精度を確保することができる合焦情報取得装置を提供すること。
【解決手段】ぼけの異なる複数の画像を演算処理することによりスプレッドパラメータを算出し、合焦判定するために、光路長の異なる2箇所で輝度情報を取得する合焦情報取得装置であって、被写体の像を所定の位置に結像させる光学系1と、撮像面上に結像された被写体の像を画像として撮像する撮像部2と、輝度情報が取得される輝度情報抽出領域に関する位置情報と、輝度情報から算出されるスプレッドパラメータとに基づいて、輝度情報が取得される輝度情報抽出領域内において被写体の合焦画像を撮像するための光学系の状態を設定する光学系設定情報を取得する光学系制御部6とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 光軸ずれを生じさせることなく、ピントを調節することができる撮像装置、電子機器および撮像装置におけるピント調整方法を提供する。
【解決手段】 撮像装置1は、レンズ2、3と、レンズ2、3を保持するレンズ鏡筒4と、レンズ鏡筒4を保持するホルダ5と、撮像素子6と、レンズ2、3と撮像素子6との間に設けられ光軸上のプリズムの厚さを変更することができる複数のプリズム11、12と、複数のプリズム11、12に対して光軸の方向に沿った力を加える付勢部材9、10とを備える。複数のプリズム11、12を光軸に対して垂直方向に移動するアクチュエータ14とを備え、第2のプリズム12は、第1のプリズム11の傾斜面11aに沿って移動する。 (もっと読む)


【課題】1回のミラーシーケンスに於ける撮影枚数を切り替え可能なカメラであって、1つの被写体に対して複数の位置で測距を行って最適な合焦位置での撮影を可能としたデジタルカメラを提供することである。
【解決手段】デジタルカメラに於いて、被写体光束を受けて撮像する撮像素子44は該被写体光束の光軸方向に移動可能であり、クイックリターンミラーは上記被写体光束を観察光学系に導く位置と、上記被写体光束を撮像素子44に導く退避位置とに、光路を切り替え可能である。そして、クイックリターンミラーが上記退避位置にあるときに、測距ユニット41により得られた被写体の合焦位置と該合焦以外の位置に、撮像素子44を搭載したイメージャ駆動ユニット59を駆動して、上記合焦位置と該合焦以外の位置で撮像素子44による撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】 機械的にレンズを移動させることなく効率的にフォーカシングを行うことができ、小型化にも適したフォーカス機能を有する撮影光学系を実現する。
【解決手段】 フォーカシング部10は、互いに屈折率の異なる第1および第2の流動性物質により形成され、その接合面の形状が物体距離に応じて電気的に制御される接合レンズ(第1および第2のレンズG1,G2)を有している。第1の流動性物質の屈折率Nd1、第2の流動性物質の屈折率Nd2に関し、以下の条件式(1)を満足する。また、式(2),(3)を満足する。RAは接合レンズにおける接合面の曲率半径の使用上の最小値、faは接合レンズ全体の焦点距離、fはレンズ系全体の焦点距離を示す。
0.1<│Nd1−Nd2│<0.5 ……(1)
3<│RA│/f<20 ……(2)
│fa/f│>1.0 ……(3) (もっと読む)


【課題】 被写体の視覚情報である2次元画像情報と赤外線により被写体の距離情報である3次元画像情報を検出する3次元画像検出装置において、各検出を迅速かつ常に合焦された状態で行う。
【解決手段】 CCDの色分離フィルタFに赤(R)、緑(G)、青(B)の各波長を中心にした狭い帯域のみに分光透過率特性をもつバンドフィルタと赤外領域のみに分光透過率特性をもつバンドフィルタを用いる。RGBの色フィルタが設けられた画素に対してコントラスト方式の焦点調節を行う。2次元画像情報を検出後、メモリ24に記録されたデータに基づいて、レンズ駆動回路27を駆動し光学系の焦点面を所定距離移動させる。赤外線レーザをレーザダイオード14aから照射して3次元画像情報として検出する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19