説明

Fターム[2H020MD10]の内容

Fターム[2H020MD10]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】被写体にフラッシュを照射して撮像した映像内に生じるフラッシュバンドを検出する場合に適用できるフラッシュバンド処理回路、フラッシュバンド処理方法、撮像装置及び撮像処理方法を提供する。
【解決手段】ローリングシャッタ方式の撮像素子に含まれる画素がフレーム毎に出力する映像信号のライン毎の露光期間の違いにより、フラッシュ光によって前記フレーム内に生じた前記ライン毎のレベルの段差であるフラッシュバンドの開始ライン及び終了ラインを検出するフラッシュバンド検出回路を備えるフラッシュバンド処理回路とする。 (もっと読む)


【課題】 制御装置と複数の被制御装置をネットワーク接続した状態で、制御装置が撮影実行コマンドを各被制御装置に送信すると各被制御装置同士が同一時刻に撮影可能なカメラ同期システムを提供する。
【解決手段】 カメラ同期システムは、制御装置(1)と被制御装置(2,3)とがネットワークを介して接続され、少なくとも被制御装置(2,3)に接続されたカメラの協調撮影をネットワークを使用して行う。制御装置(1)は、被制御装置(2,3)との実際のネットワーク通信を行う前にネットワークの遅延計測を行う遅延計測手段(遅延計測部11)と、ネットワークの遅延と現在時刻とを基に撮影すべき時刻を決定しかつその撮影時刻に撮影を行うための命令を被制御装置(2,3)に送信する送信手段(送信部12)とを有する。 (もっと読む)


【課題】動画撮像時に、ストロボ装置の発光量が多くなって、バッテリの消費量が多くなる。
【解決手段】撮像装置は、動画像内の注目被写体を検出する注目被写体検出部118と、補助光を発光する発光部1020と、動画の撮像時に、注目被写体検出部118による注目被写体の検出結果に基づいて、発光部1020の発光量を制御する発光量制御部115,1021とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のストロボを同調発光させて撮影を行う際に、各ストロボの発光色温度を揃えて、色再現の正確な撮影を実現する。
【解決手段】 発光制御装置であるカメラ本体100は、各スレーブストロボ装置400から、発光量ごとのキセノン管発光のためのメインコンデンサの電圧と発光色温度との対応関係を表す発光色温度特性のデータを取得し、それらの発光色温度特性から、最大の発光量が設定されているスレーブストロボ装置の最大発光色温度を抽出し、この最大発光色温度に基づき、複数のスレーブストロボ装置に共通の目標発光色温度を決定する。複数のスレーブストロボ装置はそれぞれ、発光色温度特性に従い、メインコンデンサの電圧が発光制御装置から通知された発光量での目標発光色温度に対応する目標電圧になるように、メインコンデンサの充電電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラとして使用したときに、シャッタを押してから被写体画像が得られるまでの処理時間の短縮化が図れる携帯端末及び携帯端末の撮影方式設定方法を得る。
【解決手段】ライブビュー中に、カメラ103が取得した画像から被写体のサイズを検出し、検出した被写体のサイズから該被写体までの距離を判定し、判定した距離に応じてカメラライト104の輝度、最大露光時間、測光方式等の撮影方式を変更する。したがって、ライブビュー中に撮影方式の変更を行うことで、シャッタを押してから被写体画像が得られるまでの時間を短くできる。すなわち、カメラライト104の輝度、最大露光時間、測光方式等の撮影方式の変更がオートフォーカス処理後となる従来技術と比べて被写体画像が得られるまでの時間の短縮化が図れる。 (もっと読む)


【課題】 電波による無線通信で撮像装置から発光装置へ発光開始信号を送信する場合であっても、発光開始指示から発光開始までの遅延時間を正確に測定できるようにする。
【解決手段】 マスター装置であるカメラ200のカメラマイコン203は、プリ発光動作時、プリ発光開始信号を出力してからスレーブ装置である閃光装置300がプリ発光するまでの経過時間を測定する。 (もっと読む)


【課題】被写体までの距離に関わらず良好な画像を撮像する撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するためにデジタルカメラ100は、被写体像を撮像して画像信号を生成するCCDイメージセンサ201と、被写体に対して閃光を発するフラッシュ113と、被写体を照明する白色LED114と、被写体までの距離を判定するコントローラ110と、判定結果に応じて、撮像の際、フラッシュ113により閃光するか、白色LED114により照明するかを判定するコントローラ110とを備える。これによりデジタルカメラ100は、被写体までの距離に関わらず良好な画像を撮像することができる。 (もっと読む)


【課題】補助光投光装置がカメラから分離されている場合において、カメラ又は補助光投光装置の姿勢状態に関わらず、補助光投光時のAFを良好に行うことができるようにする。
【解決手段】姿勢検出装置でカメラ1の縦位置状態を検出したときには、カメラ1が横位置(通常撮影位置)状態である場合に対して縦目AF測距点と横目AF測距点の関係を入れ替えて、AF補助光を使用する。これにより、カメラを縦位置で構えて撮影した場合であっても、スレーブストロボ装置から投光される補助光の縦/横縞パターンと、カメラの縦目/横目AF測距点との関係を自動的に補正することができ、補助光投光時のAFを良好に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】撮影環境に適したバウンス角で容易に撮影を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、画像取得部と、筐体101と、フラッシュ装置190と、フラッシュ回路199と、ボディーコントローラ113と、を備えている。画像取得部は被写体の光学像から複数の画像データを連続して取得可能である。フラッシュ装置190は、フラッシュ光を出射する装置であって、筐体101に対するフラッシュ光の出射角度を変更可能である。フラッシュ回路199は、複数の画像データが連続して取得される際のフラッシュ光の出射角度が複数の画像データのうち少なくとも2つの画像データごとで異なるようにフラッシュ装置190を制御する。 (もっと読む)


【課題】適切な露出設定でノンフラッシュ撮影とフラッシュ撮影を連続して行う。
【解決手段】デジタルカメラ10は、ストロボ13の発光をしないノンフラッシュ撮影と、レリーズに同期してストロボ発光をするフラッシュ撮影とをレンズして行う特殊連続撮影モードを備えており、レリーズボタン16の半押し時には、AE検出回路54で行ったAE処理から露出設定を決定し、レリーズボタン16の全押し時には、決定した露出設定に基づき、同一の露出値、またはフラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影応じた露出値で連続して撮影を行う。フラッシュ撮影及びノンフラッシュ撮影で取得した画像がLCDパネル15に表示される。 (もっと読む)


【課題】本体側の電源供給状況に応じて最適なカメラモジュールへの動作電力設定を選択的に行う。
【解決手段】フラッシュ機能を有するカメラモジュール200と、本体ユニット100と、を具備した携帯電話1であって、カメラモジュールは、フラッシュを発光させるための発光エネルギーをコンデンサに蓄積させるフラッシュ回路211を備える。本体ユニットは、カメラモジュールに電源を供給する電源供給部116の電源供給状況を監視し、電源供給状況に応じて、フラッシュ回路211に充電を開始させる指示を出力する。 (もっと読む)


【課題】適切なストロボ光量で迅速な撮影処理を行うことが可能な撮影装置及び露出制御方法を提供する。
【解決手段】撮影感度設定回路61は、ズームポジション情報に基づいて、距離選択パラメータA,Bに対応するフォーカスパルス数を設定する。撮影感度設定回路61は、合焦位置が距離選択パラメータAよりもFar端側にある場合、撮影感度を高感度(ISO1600)に設定し、距離選択パラメータA,B間にある場合、撮影感度を中感度(ISO800)に設定し、距離選択パラメータBよりもNear端側にある場合、低感度(ISO400)に設定する。その後、撮影感度設定回路61は、設定された撮影感度情報をシステムコントローラ40に出力する。システムコントローラ40は、撮影感度情報及びAE評価値に基づいて露出値及びストロボ光量を設定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で被写体に即した適正なモードを設定し、シャッターチャンスを逃すことのない撮影を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 装置本体に回動部を持たず、本体の角度により動作方法を制御する撮像装置において、例えば背面から見た場合に長方形の形状をした撮像装置の場合、任意の角度と180度反転させた角度それぞれに動作モードを割り当てる。本体のホールドポジションにより、簡単な操作で適切な撮影モードをまたは再生するモードを設定できるため、ユーザーがシャッターチャンスを逃すことなく、撮影した画像を即座に再生が可能となる。また撮影レンズよりも下側に閃光発光部が配置されるようにホールドされた場合、閃光発光を使用しないモードに優先的に割り当て、最適な露出で撮影することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 撮影動作の連続性を損なうことなく各種撮影モードや撮影詳細条件の設定変更を行わせることの可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、撮像手段51と、撮像時の装置方向を判定する装置方向判定手段52と、撮像手段51で撮像した画像データを記録媒体に記録する記録手段53と、記録する画像を縦横略同一画素数に設定可能な画像サイズ設定手段54と、撮像に関連するパラメータを設定可能な撮像パラメータ設定手段55とを有し、前記撮像パラメータ設定手段55は、縦横略同一画素数に画像サイズを設定して撮像する時に前記装置方向判定手段52で判定した装置方向により撮像に関連するパラメータを変更する。 (もっと読む)


照明された対象物に対して点光源として現れることはない、カメラ用の非常に薄いフラッシュ・モジュールが説明されている。これ故、当該フラッシュは、対象物に対してより好ましい。ある実施例では、発光面積は、約10mm x 5mmの大きさである。固体のライトガイドに光学的に結合された、薄型で側面発光型のLEDは、2mmよりも薄いフラッシュ・モジュールを可能にする。当該フラッシュ・モジュールは、ビデオ録画用に連続的に点灯されることもできる。当該モジュールは、携帯電話用カメラ及び他の薄型カメラに特に役に立つ。
(もっと読む)


【課題】ICタグから読み込んだ情報に基づいてカメラの撮像条件を決定し、撮像画像に画像処理を施すこと。
【解決手段】カメラI/F392は、ICタグ読み取りユニット45で読み込まれる物または場所に固有の固有情報に基づいて画像の撮像条件を決定する。画像処理部393は、カメラI/F392で決定された撮像条件で撮像された画像データを、ICタグ読み取りユニット45で読み込まれる物または場所に固有の固有情報に基づいて画像処理する。 (もっと読む)


【課題】 連続撮影の際に連続して所定の光量を発光して撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ(1)のぶれに起因した撮像素子(4)上の画像の動きを補正する像ぶれ補正装置(16)と、被写体を照明する複数のLED(50)と、LED(50)の発光を制御するLED発光駆動制御部(49)とを備え、連続撮影を行う際には、像ぶれ補正装置(16)を動作させ、LED発光駆動制御部(49)は複数のLED(50)をグループごとに発光させることにより、像ぶれ補正装置16を作動させた場合でも連続撮影を可能にする。 (もっと読む)


1 - 17 / 17