説明

Fターム[2H100FF07]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | その他 (371) | データ記録 (52)

Fターム[2H100FF07]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】駆動部に起因する騒音の収音を低減できる交換レンズと、交換レンズを装着可能なカメラボディとを提供する。
【解決手段】交換レンズ(101)と、交換レンズを装着可能なカメラボディ(102)が提供される。交換レンズ(101)は、被写体像の画角を変更可能なズームレンズ(112)と、カメラボディ(102)の収音特性を示す情報である収音特性情報をカメラボディ(102)から受信し、ズームレンズ(112)の駆動を制御するレンズ制御部(120)と、を備える。レンズ制御部(120)は、収音特性情報に基づいて、ズームレンズ(112)の設定可能な駆動速度である駆動可能速度を決定する。カメラボディ(102)は、周囲の音声を収音する収音部(180)と、収音部(180)の収音特性を示す情報である収音特性情報を記憶する記憶部(156)と、収音特性情報を交換レンズ(101)に送信する送信部(153)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】繰り返し撮影することなく、所望のステレオ画像を撮影できるようにする。
【解決手段】デジタルカメラは、ステレオ画像を撮影する際、時間的に連続して、異なる視点における複数枚の静止画を撮影する。その際、デジタルカメラは、少なくとも2回目以降に撮影する静止画の予測画像を液晶モニタに表示する。ここで、予測画像とは、時間的に連続して撮影する静止画のうち、1枚目の静止画を基準に生成される静止画である。デジタルカメラは、予測画像を液晶モニタに表示することにより、使用者による撮影の補助をする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影画像を鑑賞するシーンに応じて、その状況に相応しい再生となる画像送信を行うようにし、送信者や鑑賞者にストレスがかからないようにした画像データ送信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明に係る画像データ送信装置は、画像データと該画像データに関連する情報を記録する記録部と、上記画像データ又は上記画像データに関連する情報を送信する送信部と、操作者の操作に応じて上記送信を開始する送信操作部と、自己の装置本体の振動を検出する振動検出部と、上記画像データを送信してからの時間を計時する計時部と、上記送信操作部の操作と上記振動検出部の振動検出結果と上記計時部の計時結果に従って、上記記録部に記録されていて上記送信部が送信する上記画像データ又は上記画像データに関連する情報を切り替える送信制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡の状態の変更に同期させて行う必要のあるカメラの設定の変更を適切に行えるようにする。
【解決手段】顕微鏡用デジタルカメラ3は、カメラヘッド部2と操作表示部6とを備えて構成される。操作表示部6の表示部位5は、顕微鏡本体1により取得される観察画像を表示する。操作表示部6の操作部位4内のCPUは、当該観察画像の変化を検知する。操作部位4に設けられている対物警告LEDが点灯することで、当該CPUによる当該観察画像の変化の検知結果を示す報知情報の出力がなされる。 (もっと読む)


【課題】 人物撮影時に被写体の顔を検出するとともに、被写体の顔の特徴に基づいてユーザーが要求する処理を簡単に行う。
【解決手段】 電子カメラは、被写体像を撮影する撮像素子と、メモリと、顔検出部と、顔認識部と、外部に音を出力するスピーカーと、制御部とを備える。メモリは、認識対象となる顔の特徴量を示す登録データと、認識対象の人物の出身地または使用言語に関する特性データとの対応関係を記録する。顔検出部は、撮像素子の出力に基づいて撮影画面内の顔領域を検出するとともに、該顔領域から被写体の顔の特徴量を抽出する。顔認識部は、顔領域に対応する特徴量のデータと登録データとに基づいて、顔領域が認識対象であるか否かを判定する。制御部は、顔認識部の認識結果に基づいて、特性データに応じて決定されたかけ声を撮影時にスピーカーから出力させる。 (もっと読む)


【課題】特段の通信環境や事前準備を要することなく、目的の被写体が出先や旅先で見つけたような場合でも、当該被写体について所望の構図で写真撮影できるようにする。
【解決手段】撮影装置は、撮影した被写体の画像データを生成する撮像手段と、撮像手段で生成された画像データを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画像データで、目的の被写体を撮影した第1撮影画像と目的の被写体を所望の構図で撮影するために参照される第2撮影画像の画像データとの差分を用いて、第2撮影画像の撮影に必要な情報を求める制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 不良画素情報を一時的に格納した揮発性記憶手段から、該不良情報を最小限の読み出しで処理・目的の異なる複数の属性を持つ不良画素情報を使用した複数の処理回路内において前記不良画素情報を解析するデコーダ回路と不良画素情報内の位置情報を一時的に記憶させておくFIFOを持った信号処理装置を提供する事である。
【解決手段】 画素の補正を指示する(以下、不良画素情報)情報は、何らかの補正処理を必要とする画素(以下、不良画素とする)の、当該撮影画像中の位置に係る情報(以下、位置情報)と、補正の種類に係る(以下、ID情報)と夫々を有し、前記不良画素情報を格納しておく揮発性記憶手段から前記不良画素情報を受信し、該情報の内容を解析するデコーダ回路を有し、前記ID情報から自身の前記位置情報をそのデコーダ回路内のFIFOに記憶させておく回路構成において画像処理のスループットを下げ無い、FIFOの容量を持つこと事を特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】光学機器本体とアクセサリの装着回数を記憶することによって、何度も着脱を繰り返したことに起因する故障の原因解析を容易にすることができるようにする。
【解決手段】アクセサリを着脱可能な光学機器であって、前記アクセサリが前記光学機器に装着されたことを検出するアクセサリ装着検出手段と、不揮発性メモリとを備え、前記アクセサリの前記光学機器への装着回数をカウントし、該装着回数を前記不揮発性メモリに記憶する装着回数記憶制御手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影モードと特殊効果とを組み合わせて画像データを生成する場合に、撮影モードと特殊効果との組み合わせの選択の指針となる情報をユーザに提示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データに対応する画像を表示する表示部7とを備え、画像に特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、表示制御部11gは、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードで撮像部2が生成した画像を表示部7に表示させるとともに、推奨度情報記憶部9cが記憶する推奨度情報を参照して、特殊効果画像生成部11cが画像に施すべき特殊効果に関する情報を、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードとの組み合わせに応じた推奨度の高い順に表示部7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラは操作部材が多く、設定可能なパラメータも複数存在するため、扱うのが難しいと感じている人が多い。特にシャッター速度や、絞りなどの調節は使用者が意図する写真を撮影するのに必要にもかかわらず、適切な調整がわからないため自動モードや、シーンモードに頼った撮影しかできない使用者が多く存在する。
【解決手段】 そこで、撮影目的別に記憶装置に記憶しておいた模擬画像もしくは模擬動画によりガイダンスを行い、ユーザーに撮影装置の設定と撮影動作を実施させて、撮影目的に合った撮影装置の設定を練習できる模擬撮影モードを提供する。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系の光学伝達関数の再構成に必要なデータの記憶量を低減させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮像光学系の種類及び撮影条件に応じて、撮像光学系の光学伝達関数を再構成するための係数データを保持するデータ保持部と、撮像素子の一画素の大きさに応じて、係数データを用いて再構成される光学伝達関数のタップ数を決定するタップ数決定部と、周波数空間において、撮像素子のナイキスト周波数とタップ数とに応じて、光学伝達関数を再構成する再構成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 トータルの露光時間の短縮を押さえ、ノイズの増加を抑制する為の技術を提供すること。
【解決手段】 第1の露光時間に対応する第1のノイズ量、第2の露光時間に対応する第2のノイズ量を求める(S203)。第1のノイズ量が閾値より小さくなるように第1の露光時間を長くし、第2のノイズ量が閾値より小さくなるように第2の露光時間を長くする(S204)。高解像度モードがONの場合、調整前の第1の露光時間での撮像、調整した第2の露光時間での撮像、を規定時間内でそれぞれ1回おこなうことで複数枚の画像を撮像する。高解像度モードがOFFの場合、調整した第1の露光時間での撮像、調整した第2の露光時間での撮像、をそれぞれ1回以上おこなうことで複数枚の画像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】 操作者の指の動かし方などには個人による癖があるので、従来のカメラは、同じ取り決められた操作を行うことが難しく、操作性が悪かった。
【解決手段】 合焦機能やシャッタ機能に対応して操作される指の、タッチパネル3における接触位置がS6においてカスタマイズ化され、接触位置に応じて、登録手段により、操作者がS7において登録される。このため、登録された操作者の癖として、合焦機能やシャッタ機能に対応して操作される指の、タッチパネル3における接触位置をデジタルカメラ1に反映させることができ、同じ取り決められた操作であっても、操作者に合った操作にカスタマイズされるので、操作性の良いデジタルカメラ1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】必要なハードウェア/ソフトウェアリソースを増大させることなく、撮影画像に付加される測位計算のためのデータ量を低減させることができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置20は、被写体を撮像する撮像部23と、ユーザによる撮影操作を受け付ける操作部24と、操作部24が受け付けた撮影操作に応じて、撮像部23による撮像を制御するCPU27と、複数のGPS衛星から発信される信号を受信するGPSアンテナ部1と、撮像部23による撮像タイミングと同時のタイミングで、GPSアンテナ部1で受信した信号からレンジデータを取得する復調部3と、撮像部23により撮像された画像のデータに、復調部3により取得されたレンジデータを付加してRAM29に記憶させるCPU12,27とを備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記録装置の放熱効率を高めることができる電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、収容ユニット30を有する。収容ユニット30は、メモリカード170を収容するための収容空間Sと、メモリカード170を挿入方向に挿入可能に配置された挿入口103と、収容空間Sを外部と連通可能に配置された少なくとも一つの孔102と、を有している。 (もっと読む)


【課題】カメラ設定情報とプリセット設定情報の設定と調整の時間を削減できるカメラ装置を提供する。
【解決手段】取り外し可能なSDメモリカード351には、カメラ設定情報記憶エリア3511、プリセット設定情報記憶エリア3512、及び基準画像データ保存エリア3513が設けられている。制御部31aは、カメラ設定情報記憶エリア3511からカメラ設定情報を取り出しズーム・フォーカスレンズ部11の制御を行い、プリセット設定情報記憶エリア3512からプリセット設定情報を取り出しモータドライバ34の制御を行う。設定情報補正処理部312は、基準画像データ保存エリア3513から基準画像データを取り出し、基準画像データに基づいてカメラ設定情報とプリセット設定情報の調整を行い、調整したカメラ設定情報をカメラ設定情報記憶エリア3511に記憶し、調整したプリセット設定情報をプリセット設定情報記憶エリア3512に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像にローリングシャッタ歪みの影響が生じることをユーザーに対して撮影前に警告することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影レンズ4を介した被写体からの光を撮像し、ローリングシャッタにより露光時間を制御可能な撮像素子12と、撮像素子による露光時間を機械的に制御するメカニカルシャッタ26と、撮像素子からの撮像信号に基づく画像を表示する表示部20と、露光時間を、ローリングシャッタにより制御するか、メカニカルシャッタにより制御するかを設定する設定部と、撮影条件を取得する取得部と、設定部によりローリングシャッタによる制御が設定され、かつ取得部により取得した撮影条件が所定条件を満たしている場合には、撮影画像にローリングシャッタ歪みの影響が生じることを警告する警告表示を、表示部に表示せしめる表示制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 拡大対象物が画像の周縁にある場合でも適切にハイブリッドズームを行えるカメラ装置を提供する。
【解決手段】 撮像によって得られた画像データから表示装置22の画面に表示する表示用データを切り出し、画面のサイズに合わせて拡大する映像信号処理用DSP15とを備える。映像信号処理用DSP15は、プリセットポジションが選択されたときに、画像データからプリセットポジションに対応する領域を表示装置22の画面のサイズに合わせて拡大し、回転台12によってカメラの撮像方向を拡大対象物に向けると共に、拡大対象物が定位置に表示されるように撮像方向の変化に応じて表示用データを切り出す領域を移動し、ズームレンズ20によって光学ズームの倍率を上げると共に、拡大対象物の表示倍率が変動しないように光学ズームの倍率の上昇分に応じて表示用データを切り出す領域の大きさを変える構成を有する。 (もっと読む)


【課題】操作の容易なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】ズームレンズの光軸に平行にタッチパネル表示画面を配置する。タッチパネル表示画面上をズームレンズの光軸と平行な方向に前後にスライドする指の動きを検知してズームアップおよびズームダウン操作を行う。タッチパネル表示画面上に同時タッチする2本の指の一方のスライドを検知してシャッタレリーズを行う。加速度センサによる重力方向の検知に基づいて光軸方向とタッチパネル表示面の方向を判断し、これによって横長画面撮影か縦長画面撮影かの情報および画像の天地情報を得てデジタル画像情報に付加して記憶する。 (もっと読む)


【課題】撮影前に全体の構図と拡大画像とを適切なタイミングで確認可能にすること。
【解決手段】撮像装置は、被写体像をリアルタイムで画像表示するライブビュー撮影モード中に、拡大指示ボタンの操作によって拡大画像を画像表示部に表示させる(S007)。この状態でAF指示ボタンが操作されてフォーカスエリアに係る合焦制御が行われた後に、撮影者が拡大解除指示ボタンを操作すると(S011)、標準倍率画像が表示される(S013)。これにより撮影者は構図を確認した後に撮影できる。シャッターボタンは2段スイッチ構成とされ、拡大解除指示ボタンは、ライブビュー撮影モードにてシャッターボタンの第1スイッチSW1に割り当てられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 52