説明

Fターム[3B018AD01]の内容

靴下類;パンティストッキング (2,465) | 靴下の構造、材料 (464) | 編地のみで構成 (370)

Fターム[3B018AD01]の下位に属するFターム

Fターム[3B018AD01]に分類される特許

41 - 60 / 83


【課題】経穴が暖め作用によって刺激され、気血の流れを良くし、足の血管の収縮と拡張を調整し血流を改善して、身体全体にポカポカ現象が生じ、健康を保持できるようにする。
【解決手段】伸縮性を有する靴下本体を構成する脚部において、脚部中、人体の左脚及び右脚のくるぶしと足首に夫々点在する三陰交、太溪、解溪、申脈の4つの径穴を含むくるぶしと足首の全体を被覆する靴下本体の脚部の内面部に、蓄熱性及び保温性を有する靴下用編み糸をもって人体の足指が挿入可能にして、伸縮性を有する蓄熱保温体を形成し、蓄熱保温体の上方部のみを、靴下本体の脚部の内面部に縫着もしくは接着せしめると共に、保温体の下方部と靴下本体を構成する脚部の内面部とは開放状態となっている。 (もっと読む)


交互運動を用いてソックスを製造するための円形マシンにより、継ぎ目なしに縫われて単一のピースを形成する「連続」で、アンクルソックス(10)のような衣料品を製造するための方法である。前記ピースは、ポケット形状に伸長し、足の指と関連されることが可能であり、第1および第2前方部(11,12)を有する前方部(100)、ポケット形状であり、足の踵と関連されることが可能であり、第1および第2後方部(21,22)を有する後方部(200)、および、前記前方部(100)と前記後方部(200)との間に位置し、足底部位(31)および2つのサイド部位(32)を有し、かつ、足が挿入される開口部を有する連結パーツ(300)を有している。そして、前記アンクルソックスの全ての部位は、ステッチステップによって製造されており、前記方法は、引用されるステッチステップの全ての間、多数の同時独立式糸口を予測し、単一のアンクルソックス(10)を得ている。
(もっと読む)


足指領域及び/又はかかと領域を備えた靴下。足指領域は、少なくとも2つのサブ領域に分割されている。少なくとも2つの互いに隣接するサブ領域間の境界線は実質的に垂直である。靴下を製造する方法は、少なくとも2つのサブ領域に分割された足指領域及び/又はかかと領域を形成する工程を含む。少なくとも2つの互いに隣接するサブ領域の間の境界線は実質的に垂直である。 (もっと読む)


【課題】 指股の伸縮性に優れ、縫合も不要な指袋付編地およびその編成方法を提供する。
【解決手段】 靴下1をつま先側から編成する場合、指股3a,3b,3cを連ねる位置が編出しライン6となる。五本胴5は、大略的に編幅の変化が少ない筒状に編成され、基端側に足挿入口5aが開口する。5本の指袋2a,2b,2c,2d,2eは、一方の針床を使用する引返し編みで形成される。隣接する指袋または胴部分との間の指股3a,3b,3c,3d部分では、編幅の一部を重ねるので、指股3a,3b,3c,3dの伸縮性に優れる指股付編地を得ることができる。複数の指袋2a,2b,2c,2d,12eと接合され、複数段階で編幅が変化する胴部分としての四本胴4および五本胴5は、横編機の両方の針床を使用して筒状に編成するので、指袋付編地を容易に無縫製で編成することができる。 (もっと読む)


【課題】 手足の形状にフィットする指股付編地およびその編成方法を提供する。
【解決手段】 各指股7a〜7dには、(a)に示すように、掌側のみに、伏目による襠8a〜8dがそれぞれ形成される。伏目による襠8a〜8dに続いて、引返し編成による襠9a〜9dがそれぞれ形成される。襠を伏目だけで形成すると、編目の消費が多くなって幅方向が狭くなり、胴部の編幅が不足するけれども、引返し編成による襠9a〜9dを設けて、襠を厚くしても胴部の編幅が不足しないようにして、手足の形状にフィットさせることができる。 (もっと読む)


【課題】足部が十分に暖かく保持され、人体に帯電していた静電気が除去される靴下を提供する。
【解決手段】靴下10は、爪先部11、土踏まず部13と爪先部11との間の部分12、土踏まず部13、踵部14、及び甲部からすね部を経由して履口に至る部分15を、それぞれ緑系色の糸、黄系色の糸、紫系色の糸、赤系色の糸、及び青系色の糸で編成してなる。この靴下10を着用することにより、足部が十分に暖かく保持され、人体に帯電していた静電気が除去される。 (もっと読む)


【課題】各種患者の足底の痛みを和らげるクッション性と表面柔軟性を有し、様々な足のサイズや形状に対応できるフィット性と、長期使用による圧縮に対する耐久性、さらには、蒸れ防止性と履き易さを兼ね備えたソックスを提供する。
【解決手段】表裏二層の編地とこれらを連結する連結糸からなる立体編地2が足底部の少なくとも一部分を形成し、伸縮性編地3が甲、踵、側面部の少なくとも一部分を形成する足底部痛回避ソックス1であって、立体編地の厚さが2〜10mm、直径200mmの円盤により立体編地を25%圧縮する際の圧縮硬さが60〜700N、表裏の編地の少なくとも片面のコース密度とウエール密度の積で表される編地密度が500〜4000個である足底部痛回避ソックス。 (もっと読む)


【課題】爪先部の内、親指側が厚いか、または小指側が親指側と同程度の厚みを有するか、等の爪先の形態に関係なく、様々な形態の足に対して爪先に圧迫感を与えることのない靴下を形成する。
【解決手段】爪先部2の親指側2aと小指側2bのそれぞれにおいて、足裏側4から甲部側5へかけて編み目数が減少する減少区間とそれに連続して編み目数が増加する増加区間からなる減増区間の組を複数形成し、前記減少区間の端縁とそれに連続する前記増加区間の端縁を互いに連結する。 (もっと読む)


【課題】
履いた状態で足の甲の部分から靴下の一部が靴から部分的にはみ出る不具合を防止して、ファッション性を高めた編成靴下の提供である。
【解決手段】
スニーカ用の靴下のように、足Pのほぼ全体を収容可能な略袋状の本体部10と、当該本体部10に接続して形成されて、開口縁21が踝31の下側に位置するようにして、踝31の下側の部分を収容する短筒状の履き口筒部20とから成る履き口22の低い編成靴下であって、前記本体部10の履き口筒部20に接続する接続部分K、及び当該履き口筒部20のうち少なくとも前記接続部分Kの甲側の前編地FKは、踵側の後編地BKに比較して、爪先から履き口22の方向に沿った長さが短くなっている構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、子供用のつま先部分だけが厚い靴下である。
通常は成長が早い子供にあわせ、毎年のように靴を購入するが、靴の購入頻度をおさえるため、つま先だけが厚い靴下を提供する。
【手段】通常の素地からなる靴下のつま先部分のみ、1〜3cm程度多く厚みを設ける。又は、つま先部分のみ1〜3cm程度の素地を縫合する。 (もっと読む)


【課題】トウ部やヒール部に高い強度と共にデザイン性も付与することが可能な靴下および靴下の製造方法を提供する。
【解決手段】トウ部あるいは/およびヒール部に、地糸に異種の添え糸を添えて編成して、補強兼意匠用の添え糸編組織部を設けている。この添え糸編変性部は、靴下編機のシリンダを正逆往復回転させてトウ部および/またはヒール部の編成を行う際に、地糸の給糸口と添え糸の給糸口とを前記シリンダの周方向に隣接配置して給糸し、正回転時と逆回転時の前記地糸と前記添え糸の上下位置を反転させて編成し、ヘーマン柄となる補強兼意匠用の添え糸編組織部を設けている。 (もっと読む)


【課題】横編機で指袋部分を編成した編地を丸編機に移すに際し、編地受け渡し治具を要することなく確実に丸編機に移して連続して編成することにより指付き靴下を効率よく編成することができるようする。
【解決手段】複数の指袋部および胴部の途中までを成す筒状編地を横編機により編成し、前記編成途中の筒状編地の編み終り端部の編目を、横編機で編成された筒状編地のコース方向1周回分の編目を丸編機の各シリンダ針に編目受け渡し冶具を介することなく、手動によって個々に引き渡したのち、前記編成途中の筒状編地の編み終り端部から履口までを丸編機により編成して指袋付き靴下を形成した。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上させ、ニット衣料の縁取り部が反り返ることがなく、また、分厚くならないニット衣料を提供する。
【解決手段】タック目編み、片畦編み、両畦編み、袋編み、振り柄編みのいずれか、あるいは、これらの組み合わせにより、ニット衣料の縁取り部22を編成し、上記縁取り部22のウェールa〜g・・・の編み目を、本体部分23の編み組織の折り返しコース1〜5・・・ごとに、または複数飛びの折り返しコースごとに本体部分23の編み糸でもって編み込んでなる。 (もっと読む)


【課題】足の小指を入れた指袋先端が、足の小指先方にだらしなく垂れ下がった状態となることのない、ストッキング、ソックス又はタイツの製造方法を提供する。
【解決手段】ストッキング、ソックス又はタイツの足挿入部先端縁12を、その足の小指を挿入する足挿入部先端縁12bが足挿入部10内方に後退した状態となるように、足先端の形状に合わせて、所望の曲線状にカットして、その足挿入部先端縁12を糸20で互いに縫い合わせて封ずる。次いで、その足挿入部先端14に4本の線状の切り込み30を所定間隔あけて縦に入れると共に、その4本の線状の切り込み30が入れられた足挿入部先端14の内側縁をそれぞれ糸22で互いに縫い合わせて封ずる。 (もっと読む)


【課題】夏場着用しても暑く感じられることのない5本指付き靴下1の提供を目的とする。
【解決手段】5本指付き靴下1は、親指用の指袋2と、これから区画された他の4本の指袋3,4,5,7と、5本の各指袋が合一された部分から足挿入口にかけて筒状に編成された靴下本体15とを有する5本指付き靴下において、親指から薬指までの四指が合一された四本胴6と、土踏まず部分9との間にあって該四本胴6と小指用の指袋7とが合一された部分に位置する五本胴8の靴下裏側B部分、又は踵部分10のうち少なくともいずれか一方の編地の厚みが、他の部分の編地より厚くされている構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】編み上がり時に各指袋のウエール方向端部が常に重なった状態にして、形状を整えるためのプレス作業を軽減できるようにする。
【解決手段】横編機を用いて、指先から編成し、少なくとも一つの指股部に対して、隣り合う指袋が、そのウエール方向端部で重なり合うように指股部に襞状部を形成する指袋付きの靴下または手袋の編成方法。隣接する二つの筒状部のうち、一方の筒状部における後側編地部の編地部における他方の筒状部側ウエール方向端部の複数の編目を、対向する前側編地部の編目に目移しして重ね合わせる。次に、他方の筒状部における一方の筒状部の重ね目が形成されている編地部と同じ前側編地部の編目で、一方の筒状部側ウエール方向端部の複数の編目を、一方の筒状部の重ね目に重ね合わせる。一つの針に係止された3つの編目に連続する編目を形成して、二つの筒状部を接合し、指股部と襞状部を形成する。 (もっと読む)


【課題】片手でも靴下の脱ぎ着ができ、はき口を自由に調節して足首のむくみを解消すること。
【解決手段】片手でも簡単に脱ぎ着ができ、また、左右どちらでも使用でき、止め方向が外側と内側の両方に使用する。そして、血流を止めないようはき口を広くし脱着テープやその他の留め具を付け、足首の締め付けを調節する。 (もっと読む)


【課題】靴から外部へ汗を導出する。
【解決手段】足底(2)からトップ(4)にまで達する、空気調節型のメッシュニット織布から成る、少なくとも1つの組み込まれた空気通路(3)が設けられており、しかも、脚の内側に設けられた空気通路が土踏まずに進入しているようにした。 (もっと読む)


【課題】足底の縦アーチ部分に、後頸骨筋と同様の作用を期待できる靴下により舟状骨を引き上げることを目的とし、更に、踵をサポートすることで踵骨が回内するのを防ぐことが出来るようにする。
【解決手段】脚部,踵部,胛部及び足底部よりなる足部、爪先部よりなり、脚部及び足部を筒状の編地とし、踵部を、台形の頂辺同士及び底辺同士が連続した編地よりなる袋状部とし、踵部の編成開始コースと編成終了コースとの側面視交差角度を鈍角とすると共に、編成終了コースは上部が踵側に傾斜するようにし、足部編地の内少なくとも足底部編地の、踵部編地に接する位置に、足部編地の他の部分より強伸縮性を有する強伸縮性編地を、帯状に配した。強伸縮性編地の爪先端縁は下部が爪先に近く上部が爪先から遠退くよう傾斜している。 (もっと読む)


【課題】丸編機のみを用いて複数の指袋を有する靴下を編成可能とした靴下の編成方法及びその編成方法により編成した靴下を提供すること。
【解決手段】丸編機を用いた、複数の指袋を有する靴下の編成方法であって、丸編機のシリンダーの全周部分の針又は半周部分の針を用いて、靴下における履き口部分、身部分、踵部分、胴部分を連続して編成した後に、丸編機のシリンダーの半周部分の針の往復回転により所望する数の指袋を編成することを特徴とし、前記指袋の編成は、任意の連続した第1の針群を用いた往復回転で、端に位置する第1の指袋を編成し、その後は、直前に使用した針群中の連続した針にこれに連続する未使用の針群を加えた針群の往復回転により所望する数の指袋を編成していくことを特徴とし、これにより、複数の指袋を有する靴下を丸編機により連続編成可能とした。 (もっと読む)


41 - 60 / 83