説明

Fターム[3B053NN03]の内容

テーブル、机、サービス用ワゴン (3,886) | 配線の特徴部 (342) | 下枠 (191) | 幕板 (45)

Fターム[3B053NN03]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】化粧板の着脱が簡単であるとともに、配線収容部へのアクセスが容易であり、製造を簡素化することができ、かつ、該化粧板を使用しない場合においても、天板の下方空間の見映えを良くできるデスク装置を提供する。
【解決手段】上面が作業面とされた天板2と、前記天板を支持するとともに、該天板の下方空間を形成するように互いに離間して配設される複数の脚体3と、前記天板の下方空間に位置する配線収容部6を覆うように、前記脚体同士の間に配設される化粧板7と、前記天板から垂設されて、前記化粧板7を吊支する吊支部8と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】施工性が高く、部品点数の減少によりコストダウンを図ることが可能な什器に用いる幅木及び幅木を備えたカウンタを提供する。
【解決手段】幅木1は、カウンタの前面パネル下部と床面との隙間を埋める部分である化粧面2と、化粧面2の上部に設けられ化粧面2の露出具合を調整する役割をなす取付面3と、配線を搭載する部分である配線受け4とを備える。化粧面2は、幅木1の主たる作用を担う部分であり、幅木1を前面パネルに取り付けた場合に、カウンタの下端において、前面パネルと床との間に配置される部分である。取付面3は、幅木1とカウンタの前面パネルとの取付部分を構成する。配線受け4は、水平方向に面を形成する部分がカウンタの裏面側で取り回される配線を搭載するための搭載面41と、搭載される配線の脱落を防止する立上がり部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】幕板を上下させても配線受けを好ましい高さに適切に配置できるようにしたデスクを提供する。
【解決手段】左右の脚体間に幕板1を配置し、幕板1の立壁に配線受け4を取り付けるようにしたものにおいて、幕板1が左右の脚体の上下複数個所に設定した幕板取付部の間で付け替え可能であるとともに、この幕板1の高さ方向複数個所に設定した配線受け取付部の間で配線受け4を付け替え可能とし、コの字状の配線ダクトS1とL字状の配線ダクトS2を選択構成できるようにした。 (もっと読む)


【課題】配線受けを配線受け取付部に簡単かつ安定して取り付けることができるようにしたデスクを提供する。
【解決手段】デスク本体に所定の配線方向に沿って配線を導く配線受け4を配置するようにしたものにおいて、所定の配線方向に沿ってデスク本体に配線受け取付部6A、6Bを延在させ、対する配線受け4に、一部を弾性変形させた際の反発力を押付力として配線受け取付部6A、6Bに嵌り合う嵌合部4m、4nと、一部を弾性変形方向に変形させて押付力を解除する解除レバー46とを設け、配線受け4を配線方向に沿って配線受け取付部6A、6Bに位置自在に取り付け可能にするとともに、解除レバー46で押付力を解除した状態で嵌合部4m、4nを配線受け取付部6A、6Bから離脱させる操作を行い得るようにした。 (もっと読む)


【課題】配線が載置されるトレイ上で複数の配線を分離して係止できる技術を提供する。
【解決手段】机に接続される配線受けであって、複数の配線を載置する平面視矩形状のトレイと、前記トレイの一辺側に設けられると共に該トレイと一体的に構成され、前記机に該配線受けを固定する固定部と、前記トレイと一体的に構成され、前記一辺側を基点として先端部が前記トレイの中央部に位置し、該先端部と前記トレイの隙間から、前記複数の配線のうちの一部の配線を前記トレイと挟み込んで係止する第一係止部と、前記トレイと一体的に構成され、前記一辺側と対向する他辺側を基点として先端部が前記トレイの中央部に位置し、該先端部と前記トレイの隙間から、他の配線を前記トレイと挟み込んで係止する第二係止部と、を備える配線受け。 (もっと読む)


【課題】天板付き家具の背面側からの通常時の外観を整えつつ配線作業を行いやすくする。
【解決手段】天板1と、天板1を下方から支持するとともに内部に収納空間を有する収納庫2とを具備する天板付き家具において、この収納庫2の背面に支持させてなる配線ダクト4と、この配線ダクト4のさらに後方に着脱可能に設けてなり天板1下方の空間を外部から隠蔽する目隠し板5a、5bとをさらに具備する構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】大型化を招くことなく、幕板構造を工夫して、接客等に適したカウンターを提供する。
【解決手段】第1の使用縁1a側及び第2の使用縁1b側に同時に着座して対面使用可能な天板1と、前記両使用縁1a、1bの間で下肢空間Sを奥行き方向に仕切る幕板4とを備え、前記幕板4を、上幕板部材41と下幕板部材42に分割して、相対的に上幕板部材41を第1の使用縁1aよりに配置し、下幕板部材42を第2の使用縁1bよりに配置した。 (もっと読む)


【課題】天板後端に設けた配線機構部の上部開口部に複数の配線カバーを設け、各配線カバーの両端部を支承具で支持して開閉可能に設けてなり、配線カバーを分割した場合にも、それぞれの配線カバーの端部を同様な回動支持機構にて着脱可能且つ開閉可能に独立して支持でき、配線カバーの装着作業も容易である配線カバーの開閉支持装置を提供する。
【解決手段】配線機構部の両端部に端部支承具10を設け、その中間部に配線カバー9の前部下端を当止する機能を備えた単数又は複数の中間支持部材11を天板の後端に着脱可能に取付け、配線カバー両端部の端部材17と端部支承具10との間を回動支持機構で着脱可能且つ開閉可能に支持し、中間支持部材11に着脱可能に取付けた中間支承具12の両側と端部材17との間を同様の回動支持機構で支持し、端部支承具10と中間支承具11との間に配線カバー9を開閉可能に装着した。 (もっと読む)


【課題】
天板後端と幕板の上端部間に上部開口部を設け、上部開口部に、幕板上端との間に後部開口部を設けて配線カバーを開閉可能に装着し、その下方に配線受け具を設けてなる配線機構部を備えた机において、配線カバーの撓みを防止すること、机の背後からの配線コードの処理が可能であること、背後からの外観性に優れ、背面合わせで設置した前後の机間に渡って配線コードを通すことが可能である配線機能付き机の配線カバー支持装置を提供する。
【解決手段】
配線受け具11には、下部にコード受け部18を設け、上端部に上方へ突出した突出部20を設け、突出部で配線カバー10の下端を間接的又は直接的に当止する。係合部15と後部開口部13を塞ぐ軟質部16と前側にフック片17を形成したエッジ部材14の係合部を幕板に係合し、配線受け具は上端部にフック片に係止する係止部19を設けた。 (もっと読む)


【課題】パネルの下端部の構造を工夫して、机の上面を広く使用することができ、机の後端部に沿って配線機構部を設け、その開口部に着脱可能且つ開閉可能に配線カバーを設ける場合にも配線カバーの着脱作業が容易であり、配線カバーの開放状態での実効開口部を広くできて、配線作業が容易になるパネル付き机の配線装置を提供する。
【解決手段】天板5の後端と幕板4の上端部間に開口部11を設け、開口部11に着脱可能且つ開閉可能に配線カバー12を設けた配線機構部10を設けるとともに、後端部にバックパネル7の板厚の一部又は全部を重ねた状態で立設した机において、バックパネル7の前面下端部が、下方になるにつれて後退した形状であり、配線カバー12は後部を回動中心として開閉可能である。バックパネル7の下枠24の両側壁板32の下部が、下方になるにつれて直線状に狭まった傾斜板34となっている。 (もっと読む)


【課題】
天板後端と幕板の上端との間に配線機構部を設け、該配線機構部の上部開口部に配線カバーの両端部を端部支承具で支持して開閉可能に設けてなる配線カバーの開閉支持装置において、配線カバーの着脱作業が容易であり、配線カバーの閉止状態や開放状態を維持することができるとともに、軸部が不意に外れることがない配線カバーの開閉支持装置を提供する。
【解決手段】
配線カバー9の両側端に取付けた端部材17の外側面の後部には、下方斜め後方に解放した傾斜溝27を形成するとともに、傾斜溝の下方開放側の下側に第1係合凹部28と上側に弾性的な第2係合凹部29を形成し、一方、端部支承具10の内側面後部には、上側に傾斜溝に係合して配線カバーを回動可能に支持する軸部32を突設するとともに、その下方に第1係合凹部又は第2係合凹部に係合する規制ピン33を突設した。 (もっと読む)


【課題】
天板後端と幕板の上端部間に上部開口部を設け、上部開口部に、幕板上端との間に後部開口部を設けて配線カバーを開閉可能に装着し、該配線カバーの下方に配線受け具を設けた配線機構部を備えた机において、配線カバーの撓みを防止でき、机の背後からの配線コードの処理が可能であり、背面合わせで設置した前後の机間に渡って机上からの作業のみで配線コードを通すことが可能な机の配線装置を提供する。
【解決手段】
配線受け具11には、下部にコード受け部11Aを設け、上端部に幕板4の上縁補強枠12にそれぞれ前方から着脱可能に係合する第1係合部14Aと第2係合部14Bを上下に設け、第1係合部を上縁補強枠に係合した状態で、第1係合部と配線カバーの間にコード挿通用開口16を設け、又は第2係合部を上縁補強枠に係合した状態で、第1係合部でコード挿通用開口を塞ぐのである。 (もっと読む)


【課題】固定什器と移動什器とを組み合わせ可能かつ前記組み合わせ時に固定什器から移動什器へ給電可能とした什器システムにおいて、所定の使用空間における什器システムの使い勝手及び体裁を良好にする。
【解決手段】固定電源に接続される給電部5を有する固定什器と、前記給電部5からの給電を受ける受電部4を有する移動什器とを備え、前記固定什器及び移動什器が所定の組み合わせ状態となったときに、前記給電部5から前記受電部4への給電を可能とするものであって、前記固定什器に対する前記移動什器の組み付け位置を変更するべく、前記給電部5及び受電部4の少なくとも一方が位置変更可能とされる。 (もっと読む)


【課題】デスクトップパネル本体の下面から垂れ下がっている肉薄の垂下片の変形や破損を抑える。
【解決手段】デスク装置は、天板11を有するデスク本体10と、デスクトップパネルとを連結する連結部材90を備えている。デスクトップパネルは、矩形板状のパネル本体51と、パネル本体51の下面から垂れ下がっている薄肉の垂下片65とを有している。連結部材90は、デスク本体10に固定されるデスク側取付部92と、デスク側取付部92と一体で、パネル本体51の側面55に取り付けられるパネル側取付部93と、垂下片65の側縁が嵌り込む保持溝99bが形成されている垂下片保持部91とを有している。 (もっと読む)


【課題】デスク本体に立設されるデスクトップパネルの構造を簡略化しつつも、デスクトップパネルをデスク本体にしっかりと取り付ける。
【解決手段】デスクトップパネルは、パネル本体51と、パネル本体51の側面55に取り付けられる側面カバー部材70と、側面カバー部材70の一部を貫通して、これをパネル本体51の側面55に固定するネジ1,2と、を有している。デスクトップパネルとデスク本体10とを連結する連結部材90は、デスク本体10に固定されるデスク側取付部92と、ネジ1,2によりパネル本体51の側面55に取り付けられるパネル側取付部93と、を有している。側面カバー部材70には、パネル本体51の側面55から遠ざかる向きに凹み、側面55との間に連結部材90のパネル側取付部93が挿入される挿入空間を形成する凹み部78が形成されている。 (もっと読む)


【課題】配線カバーの周囲のクリアランスを小さくするとともに、什器上面の有効面積や開口面積を大きくして、配線の通線作業を容易に行うことのできる什器を提供する。
【解決手段】ガイド溝75がピボット軸59に突き当たることでカバー本体61の開閉動作が規制されるようにし、カバー本体61を開閉動作させたときに、カバー後面61bの上端側の角部C1が、デスク装置の後端位置から鉛直上方に立ち上がる仮想面Zに接触しているか、または仮想面Zよりも前方側に位置するようにガイド溝75を形成し、回転カバー60が、開閉動作中のいかなる角度においても、幕板の鉛直上方の面よりも後方に飛び出ることがないようにした。 (もっと読む)


【課題】デスクの天板上の体裁及び使い勝手を良好とすることが出来ると共に、安価で簡易的な構造の什器を提供する。
【解決手段】背面カバー部材30の背面フレキシブルカバー部33により、幕板13の上端部13aと回転カバー60との隙間を閉塞する。背面フレキシブルカバー部33において、背面フレキシブルカバー部33を軟質な材料により形成した。そして、幕板13の内側に設けられた配線トレー40に収容した配線を、背面フレキシブルカバー部33を弾性変形させて背面フレキシブルカバー部33の上端部33aと回転カバー60との間に形成される隙間を通して、デスク装置の背面から外部に引き出すことができるようにした。 (もっと読む)


【課題】配線カバーの構造を簡易なものとし、製造工数・コストを抑えることのできる配線カバー、什器を提供する。
【解決手段】デスク装置の天板12の後端部に設けられた回転カバー60において、カバー本体61の一辺に沿って、柔軟な材料で形成された上部フレキシブルカバー63を設けるようにした。上部フレキシブルカバー63を弾性変形させることで、回転カバー60によって区画された一方の側と他方の側、つまり空間Sの内外で配線100を通す。回転カバー本体61、上部フレキシブルカバー63は、その長手方向において同一断面形状が連続するものとする。 (もっと読む)


【課題】凹部内の接続ユニットの有無に関わらず接続ケーブルを取扱うことができる接続装置の取付け構造を提供する。
【解決手段】接続面154を有する接続ユニット155及び接続ユニットから延設された接続ケーブルからなる接続装置150を、什器100の上面の取付け面101から内部へと拡がる凹部S1に、取付け面から接続面が露出するように取付ける接続装置の取付け構造1であって、凹部に収容されるとともに、上方に開口し接続ユニットが収容された第一の収容部C1と、上方に開口し接続ケーブルが収容可能とされた第二の収容部C2とが、取付け面に沿って配列されたケース2と、第二の収容部に着脱可能に固定され、第二の収容部から側方に突出する被係止部材3と、ケースを水平方向Yに支持する水平支持部102c、112cと、ケースを上方に支持する上方支持部112dと、被係止部材を下方に向かって係止する係止部102dとを備える。 (もっと読む)


【課題】天板と部材取付板との隙間を上方から閉止して配線類を隠蔽し、或いは天板上から筆記具がこぼれ落ちることを防止できるようにした天板付き家具を提供する。
【解決手段】机等の天板2の後方に部材取付板3を、天板2から離間させて設置し、これら部材取付板3と天板2との間に形成される隙間Aに上方からの差し込み操作を通じカバー支持部材1を装着して、このカバー支持部材1に支持させたカバー16によって前記隙間Aを上方から覆うように構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 45