説明

Fターム[3F333FG03]の内容

フォークリフトと高所作業車 (11,384) | 機械的制御、表示、安全装置 (126) | 機械的安全装置 (57)

Fターム[3F333FG03]の下位に属するFターム

Fターム[3F333FG03]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】第2ロック部材の未装着を防止するとともに、振動や衝撃等による第2ロック部材の外れを防止することができるバッテリストッパーおよびそれを備えたバッテリフォークリフトを提供する。
【解決手段】バッテリカバー10と第1ロック部材20と第2ロック部材30とが備えられる。バッテリカバーは一端に係合部11を有する。第1ロック部材は、係合部に係合可能な被係合部21と、係合部と被係合部とを係合又は係合解除可能に操作するレバー部22とを有する。第2ロック部材は、係合部に被係合部とともに係合可能な第1辺部31と、第1辺部を係合位置又は係合解除位置にガイドする第2辺部32と、当接部33とを備える。第2ロック部材が係合位置にある時、当接部がレバー部に当接しなくなって、係合部と被係合部の係合が可能になる一方、第2ロック部材が係合解除位置にある時、当接部がレバー部に当接して、係合部と被係合部の係合が不可能になる。 (もっと読む)


【課題】転倒を、電気的ではなく機械的に確実に100%防止でき、さらに簡単な構成で部品点数が少なく、低コスト化を図ることができ、メンテナンス性を向上できるリーチ式フォークリフトの転倒防止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マスト部17が後方へ移動しリーチイン状態となると、車両本体14の左右一対のアウトリガー部13の底面より、走行面23の近くまで下降され、マスト部17が前方へ移動しリーチアウト状態となると、アウトリガー部13の底面まで上昇される左右一対の車体支持体43を備え、車両本体14が左右方向に傾くと、車体支持体43が走行面23へ接地して車両本体14のそれ以上の傾きを阻止し、車両本体14の転倒を防止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】作業者が作業台へ乗降するときに車体上から転落するのを防止した高所作業車を提供する。
【解決手段】走行可能な車体2と、車体2上に旋回自在に設けられた旋回台4と、基端部が旋回台4に枢結されて起伏自在に設けられたブーム5と、ブーム5の先端部に設けられた作業台9とを備え、ブーム5が車体2上に倒伏された状態で格納されるように構成された高所作業車1において、ブーム5が車体2上に格納された状態で、作業者OPの作業台9への乗降経路RTがブーム5に沿った車体2上に設けられ、乗降経路RTに沿ってブーム5の基端部から先端部まで延びるガイドレール40がブーム5に取り付けられるとともに、作業者OPが作業台9へ乗降するときに車体2上から転落するのを防止する転落防止具(安全帯)90の先端の係止部93を係脱可能に係止させる安全器81が、ガイドレール40にスライド移動自在に取り付け可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 トラクタ前部が持ち上げられることがなく安定的であり、かつ、コンパクトな構造でリフトの可動範囲を大きくし、しかも、積載した状態でも安定的に移動することもできるトラクタにおけるアタッチメント式フォークリフトを提供すること。
【解決手段】 トラクタTの後部の連結部Jに着脱自在であって、鉛直方向に起立した枠体からなるフレーム本体1と;爪状のフォーク部材2と;回動自在な車輪31を備えたキャスター3と;流体動力源からの流体圧を伝達可能なホース部材4と;前記フレーム本体1の前面に略鉛直な起立状態で配設されており、このホース部材4を介して送入される流体により伸縮可能であって、かつ、先端にはヒンジ部51が設けられた流体圧シリンダー5と;一端が前記フレーム本体1とトラクタTとの連結部にヒンジ連結されている一方、他端がフォーク部材2に連結された棒状の昇降アーム6と;を具備して構成する。 (もっと読む)


【課題】展開状態にある転倒防止片に外力が加わった場合にも転倒防止片の揺動を確実に防止する。
【解決手段】デッキの上昇時に下向きに張り出し,下降時に収納位置に収納される転倒防止片13を前記デッキの昇降に連動して揺動させるリンク機構20を設ける。このリンク機構20を構成する第1,第2リンク21,22に,展開位置で係合する突起27と凹部28を設け,前記第1,第2リンク21,22間の連結部に,所定の遊びを持たせることで,転倒防止片13に外力が加わった場合,いずれの向きの揺動に対しても突起27と凹部28を係合させる一方,押圧棒11bの下降により第1リンク21を揺動させた際には,突起27が凹部28より脱出する迄第2リンク22の動作を遅らせ,突起27と凹部28が転倒防止片13の収納を阻害しないようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、作業台に作用した過大な外力を逃すことができ、揺動装置を外力から保護することができる作業機械を提供する。
【解決手段】作業台を左,右方向に揺動する揺動装置は、駆動モータと、駆動モータによりブラケットに対して左,右方向に揺動する駆動側ブラケット39と、駆動側ブラケット39に対応して作業台に設けられた作業台側ブラケット44とを備える。そして、作業台側ブラケット44と駆動側ブラケット39との間は、シヤーピン48により連結する。作業台に過大な外力が加わった場合には、シヤーピン48が破断することにより、その外力を逃すことができる。 (もっと読む)


【課題】揺動式アクスルを備えたホイール式産業車両においてジャッキアップ完了を確実に検出する。
【解決手段】ピン型ロードセル302Pは、負荷の方向および大きさを検出し、検出信号をコントローラ510に出力する。負荷の方向が上向きのときは、車輪は接地している状態であり、アクスルの過負荷を監視すべきである。一方、負荷の方向が下向きのときは、アウトリガによってジャッキアップしている状態であり、ジャッキアップ完了ランプ504を点灯する。検出信号によって示される負荷の大きさが所定値より大きいか否かを判断する。負荷の大きさが所定値より大きいときは、過負荷警報ブザー502を鳴らし、処理を終了する。すなわち、コントローラ510は、ジャッキアップ判断手段および過負荷監視手段として機能する。 (もっと読む)


【課題】フォークリフトのフォークに対して、運搬されるべき荷物を吊り上げるためのロープを、簡単且つ容易に掛けることが出来、また、かかるロープをスムーズに収容して、ロープを効果的に保持することの出来る、構造の簡単なアタッチメントを提供すること。
【解決手段】フォークに取り付けられるアタッチメント本体(12)と、該アタッチメント本体に固定されて、該アタッチメント本体との間に前記ロープの収容空間を形成するように上方に延び出して、水平方向に開口した開口部を形成するカバー部材(14)と、内角が鈍角を呈する形態のL字の角部を回動中心として、前記アタッチメント本体に該L字の位置する平面内において自由に回動可能に取り付けられて、前期カバー部材の開口部を開閉すると共に、前記ロープの不在下においては該開口部を開放するように回動せしめられている回動部材(16)とを有するように構成した。 (もっと読む)


【課題】疲れの少ない容易な操作で、且つ誤作動の無い作業を実現し得るようにした作業機の操作レバー装置を提供する。
【解決手段】グリップ21が設けられた操作ロッド20と、操作ロッド20の傾動方向と傾動量を検出して信号を出力する傾動操作検出信号出力手段41,42と、操作ロッド20に配置された回動操作用ノブ22と、回動操作用ノブ22の回動方向と回動量を検出して信号を出力する回動操作検出信号出力手段43と、各検出信号出力手段41,42,43からの信号を受信して制御信号を出力する制御手段と、押動操作検出信号を出力するスイッチ手段24を備えた操作レバー装置において、操作ロッド20の先端部を前傾させ、この前傾部分にグリップ21と回動操作用ノブ22を取付けるとともに、グリップ21にスイッチ手段24を設ける。 (もっと読む)


【課題】車台,デッキとシザースリンク等から成る昇降機構を固定すると共に,懸吊手段と,前記固定手段ないしシザースリンク機構の伸張を規制する手段の構成及び動作を一体かつ,同期可能なものとして,簡単な作業で,安全に高所作業車を懸吊する。
【解決手段】シザースリンク機構によってデッキを昇降させる高所作業車において,前記デッキの下方位置に配置される最上段の左右のX字状リンクを同一平面上で連結する支軸に回動自在に,掛止部を設け,前記懸吊具は,掛止部に連結した係合面と係合端及び支軸を遊嵌する長穴から成る係合孔が形成され,前記係合孔は,前記係合孔内に遊嵌された前記支軸の外径分を除く,垂直方向の長さが,前記係合部が前記固定部に対して係合位置にある状態において,少なくとも前記係合部の前記係合面と前記固定部35下端間の垂直方向の距離を有するシザースリンク機構の伸張を規制する手段。 (もっと読む)


【課題】作業機械に給電している間は、この作業機械に設けられている駆動手段を禁止乃至制限するに当って、これを適正かつ有効に制御できるようにする。
【解決手段】電動式のモータ20R,20L,21及び26に接続したインバータ30〜33は制御装置35からの信号に基づいて制御され、電力ケーブル38のプラグ38がコネクタ40に接続されると、旋回動作は不能となり、通常の速度より遅い速度で走行できるように制限するが、作業手段8を構成する各部の動作は禁止も制限もしない。制御装置35には切換スイッチ26が接続されており、この切換スイッチ26がONされると、下部走行体3を構成するクローラ式走行手段2は通常の速度で走行可能な状態となる。 (もっと読む)


【課題】昇降フォークに加わる偏荷重に対する許容能力を向上し、装置の省スペース化・小型化を実現し、装置設置時の取付工数の削減及び取付レイアウトの自由度の向上を達成する昇降装置を提供する。
【解決手段】重量物を搭載する昇降フォーク112を具備した昇降ベース110と、昇降ベース110の昇降移動を案内支持する支柱フレーム120と、支柱フレーム120の下部に具備され連結フランジ122と螺設される上部フランジ132及び上部フランジ132と対峙する下部フランジ134を有する支柱ベース130と、支柱ベース130の下部フランジ134と固定ボルトで設置床面Aに予め固設されたベースBに共締めされるベースプレート140とを備え、直線ガイド124が支柱フレーム120の内背面に固設され、補強リブ126が支柱フレーム120の両側面に配設されていることにより上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】リミットスイッチの摺動部の凍結を防止すること。
【解決手段】パーキングレバー29の側面に切欠部36を形成する。切欠部36は、リミットスイッチ30のブーツシール30dと対応する位置に形成し、ブーツシール30dの蛇腹状部30eに付着した水滴を車体から落下させて排水する排水路として機能させる。これにより、リミットスイッチ30には、水滴が滞留することがないので、冷凍用倉庫で作業を行っても、リミットスイッチ30の凍結を防止できる。 (もっと読む)


【課題】トラックの荷台に荷物搬送車を積み込む作業を安全に行い得る手動走行式リフターを提供する。
【解決手段】底部に走行用車輪を有するフレーム体側に設けられたガイド機構に昇降自在に案内されるとともに荷物搬送車を昇降させ得るリフターであって、昇降台10の前側の入出用開口部の両側部に支柱部材121を立設するとともに、これら両支柱部材の上部に、水平バー部122aと水平バー部の両端部に設けられて各支柱部材に水平取付軸123を介して取り付けられるアーム部122bとから成る平面視U字形状の荷物搬送車の移動制止部材122を鉛直面内で揺動自在に設け、さらに移動制止部材と支柱部材とに亘って所定ストロークでもって伸縮自在なガススプリング126を取り付けるとともに、移動制止部材の水平バー部による制止姿勢が、水平取付軸による取付位置よりも水平バー部が上方位置となるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】リンク数を減らして簡単な構造とした高所作業車の転倒防止装置を提供する。
【解決手段】転倒防止装置10を、前後輪間の車体の下部に対して左右に延びる垂直面内で揺動可能に取り付けられ、内側に揺動されて車体の下面に沿って位置する格納位置および外側下方に向けて揺動されて下端が地面に近づく展開位置に揺動移動可能な転倒防止板11と、外側部が転倒防止板に接続されるとともに、車体に左右に延びる垂直面内で車体に揺動可能に枢結されて取り付けられた駆動アーム12と、車体に取り付けられ、駆動アームのヘッド部12bを上方に押し上げて駆動アームの外側部を下方に揺動させ、転倒防止板を展開位置に揺動させる展開作動部14と、昇降装置に取り付けられ、昇降装置を下降させたときに駆動アームのヘッド部を下方に押し下げて駆動アームの外側部を上方に揺動させ、転倒防止板を格納位置に揺動させる格納作動部15とから構成する。 (もっと読む)


【課題】緩衝効果に優れしかも自動倉庫の大掛かりな設計変更を伴なうことのない軌道端
の緩衝構造を低コストで提供する。
【解決手段】軌道端の緩衝構造4は、スタッカークレーン3が走行する矢印X方向に延び
る2本の棒体5と、2本の棒体5のそれぞれの一端同士の間を連結する横架材6と、横架
材6を介して2本の棒体5に固定されたエンドストッパ7と、互いに車台8の走行する方
向に隔たる複数の摩擦接合部9とを備える。スタッカークレーン3がレール2を逸走しそ
うになり、エンドストッパ7に突き当たると、複数の摩擦接合部9に適度な滑りが生じて
、スタッカークレーン3の運動エネルギーを効果的に吸収できる。この過程で、スタッカ
ークレーン3は急制動され、レール2の端部から脱落する直前に停止する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図り、かつ手押ハンドルの起立状態と倒伏状態との変更を容易なものとする。
【解決手段】荷物を載せる載置台と、この載置台を上昇させる油圧シリンダと、この油圧シリンダを作動させる油圧ユニット25とを作業車本体1に備え、この作業車本体1に起立もしくは倒伏可能に手押ハンドル31を取り付けた荷役作業車において、ハンドル回動ロック機構30・30を手押ハンドルの回動基部両側に配置し、前記油圧ユニットに設けた圧抜バルブの操作軸28を左右のハンドル回動ロック機構の間に配置し、前記手押ハンドルに取り付けた圧抜ロッド36の下部を左右のハンドル回動ロック機構の間に横架したロック軸46と連結し、この圧抜ロッドの下端と圧抜バルブの操作軸とにそれぞれ嵌合部を設けて、ハンドル回動ロック機構のロック軸46の係合及びその解除動作と、前記嵌合部の嵌合及びその解除動作を連動させた。 (もっと読む)


【課題】 旋回時における車両姿勢不安定化の抑制に好適な産業車両の転倒防止装置を提供する。
【解決手段】 前輪2および/または後輪3の近傍にこれらの左右車輪の幅よりも外周側に配置され、車両の旋回走行時における左右方向の傾斜時に路面Lとの間で当該車両の進行方向側の左右車輪の輪荷重を分担して支持して当該車両の進行方向側の左右車輪の輪荷重を軽減する輪荷重調整手段10を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】一対のストラドルアームに、それぞれサスペンション装置を介して車輪が上下動可能に設けられ、車両の振動を抑えながら、かつ、無用な車両の揺れや傾きを防止できる荷役車両を提供する。
【解決手段】車輪の上下動が抑制されるようサスペンション装置の作動を規制する規制手段27L,27Rと、荷役具の揚高を検出する揚高検出手段4Aと、この揚高に基づいて規制手段27L,27Rを制御する制御手段14とを備える。制御手段14は、揚高が所定高さ以上であるときは規制手段27L,27Rにより両サスペンション装置の作動を規制させ、所定高さ以上でないときは規制手段27L,27Rによる規制を解除させる。 (もっと読む)


【課題】床面が傾斜していても重量物を安全に昇降させるために、リフト等の負荷のかかる支柱を簡単に操作し垂直出しする。
【解決手段】トラス構造の支柱1下端から上部600から700mmの所を支点として支柱1下端を左右にスライドさせることにより左右の垂直調整ができる。また、支柱1を支える上部支点2を上下に移動させることにより2本のブレース7で構成する三角形の頂点が前後に移動し前後の垂直調整ができる。垂直調整は水準器を視認しながら簡単に行える。 (もっと読む)


1 - 20 / 22