説明

Fターム[4D043MA01]の内容

穀粒の調整加工処理 (4,929) | 制御、連動(設定、検出側) (277) | 脱ぷ部、精穀部への供給部 (44)

Fターム[4D043MA01]の下位に属するFターム

Fターム[4D043MA01]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】昇降式のシャッターによる玄米投入口の開閉に伴う不具合を解消すること。
【解決手段】正面パネルの後側には玄米を精米処理する機器が組み込まれると共に、その機器の動作を制御するための制御装置を備え、正面パネルの正面側に料金投入口と玄米投入口と白米タンクを備え、玄米投入口から奥には玄米投入空間を備えると共に、玄米投入空間の下には投入口ホッパを備えるコイン精米機において、自動扉はその上端部を軸支されることによって揺動可能に設けられており、玄米投入口を閉鎖した場合には自動扉はその上端部を支点としながら吊り下げられた状態となり、玄米投入口が開き始める場合には自動扉はその上端部を支点にしながらその下端部が玄米投入空間に向かって入り込んでいくことを特徴とするコイン精米機の玄米投入口用自動扉開閉装置。 (もっと読む)


【課題】 投入ホッパに投入する玄米や、籾等の投入量が僅かで少量であるときは、センサによる玄米や籾の投入状態を正確に検出できないことがあり、精度の高い運転制御を維持し難い。
【解決手段】 コイン精米機において、前記玄米を投入する投入ホッパ2の底部に供給口3を介してのぞむラセン樋4を設け、この投入ホッパ2の供給口3近傍位置で、前記ラセン樋4による搬送方向の前側上部の位置には、玄米の有無を検出するフロントセンサ5を設け、後側上部の位置には玄米の有無を検出するリヤセンサ6を設けて運転制御を行うコイン精米機の運転制御装置の構成。 (もっと読む)


【課題】未脱ぷの籾がほとんど混じってない状態の玄米を効率よく適切に得ることができると共に、装置構成が合理的で低コストでの製造が可能な籾摺装置を提供すること。
【解決手段】籾ホッパー10と、籾ホッパー10から供給される籾を、衝撃を与えることで脱ぷするように、第1の脱ぷケース21の中央部から導入して接線方向へ排出するインペラ式の第1の籾摺機構部20と、第1の籾摺機構部20によって得られて第1のダクト25を介して供給される玄米と籾及び籾殻の混在する混合米を、衝撃を与えることで脱ぷするように、第2の脱ぷケース31の中央部から導入して接線方向へ排出するインペラ式の第2の籾摺機構部30と、第2の籾摺機構部30によって得られた玄米と籾殻が第2のダクト35を介して供給される籾殻分離機構部と、籾殻分離機構部を含む選別装置60によって選別された玄米を機外へ排出する玄米の排出口70とを具備する。 (もっと読む)


【課題】客室スペースと機器室スペースを確保した上で投入ホッパを大容量化することにより、内部機器の配置を確保しつつ、大量穀物の一括処理を可能とするコンパクト構成の自動精米設備を提供する。
【解決手段】自動精米設備は、穀物を載せるための客室(3)に配置の投入台(22)と、投入口(31)から穀物を受けるとともに受けた穀物を送出可能に収容する投入ホッパ(5)と、その収容穀物を全自動精米処理する機器室(4)に配置の精米機器群(11)と、その精白穀物を客室(3)から取出し可能に貯留する白米タンク(6)とから構成され、上記投入台(22)に臨んで投入ホッパの投入口(31)を配置するとともに投入ホッパ(5)の一部を投入台(22)の下部内方に張出した突出部(33)を形成したものである。 (もっと読む)


【課題】原料籾の状態が変化した場合でも、肌ずれを起こしにくく、しかも、効率的な脱ぷを行うことのできる籾摺り処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】籾摺り処理システムにおいて、ロール間の圧着により初期の籾摺り処理を行うロール式脱ぷ部と、ロール式脱ぷ部の下手側にある風選部と、脱ぷ部で脱ぷ処理され風選部で風選された穀粒と未脱ぷ籾とを選別する揺動選別部とを備え、しかも、揺動選別部における揺動選別板を流下する籾量に対応してロール式脱ぷ部のロール圧着力を調節すべく構成すると共に、圧着力の調節にもかかわらず籾層と混合米層の仕切位置に変化がない場合は、ロール式脱ぷ部への籾の供給量を減少すべく構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、料金式精米設備において、所謂軒先ビジネスと称され、地価の高い都市部にあっても軒先の僅かなスペースを利用して設置可能なコンパクトで、且つ、多数の通行人の悪戯を防止可能な料金式精米設備を提供することを課題とする。
【解決手段】玄米を投入する投入ホッパー1を本体ケース2内に設け該投入ホッパー1の投入空間3を開放、閉鎖する開閉扉4を本体ケース1前面と略同一平面に設け、且つ、該開閉扉4は隣接の操作表示部5との境界部に設置する縦方向のヒンジ6を中心に開閉可能で該開閉扉4の開放時に該開閉扉4が操作表示部5の前面を覆うよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 一回の精米できる玄米量を制限する形態では、料金分の運転時間が経過して自動停止したときに、少量の玄米が玄米ホッパ内に残留していると、運転再開の操作が行い難く、多量の玄米と、料金を新に供給して精米運転をもう一回行わなければならず、経費と時間を要し、操作が煩雑、面倒である。
【解決手段】 玄米ホッパ3の供給口を開閉する供給蓋22は、この閉鎖位置をロックする蓋ロック機構23を有して、精米運転はこの供給蓋22を閉鎖位置にロックした状態で行い、料金供給による精米運転の完了後は、玄米ホッパ3の残量玄米の検出によってコインメック33に精米料金を供給することにより、前記供給蓋22をロックした状態のままで精米運転を再開可能に構成とする。 (もっと読む)


【課題】 コイン精米機のコインメックに投入した精米料金が料金切れで精米運転が停止した等により、投入ホッパに玄米が残留している場合に、この残留玄米の処理を適切に行なえるようにして、後続利用者の玄米への混入を防止する。
【解決手段】 玄米投入ホッパ2の投入口部4を開閉する扉5を有するコイン精米機において、前記投入ホッパ2の玄米センサ6が、精米運転終了後の玄米有りを検出するときは、前記扉5を開放状態として、投入ホッパ2への玄米投入を可能な状態に維持し、又、精米運転終了後の玄米無しを検出することによって、所定の設定時間経過後に前記扉5を自動的に閉めて玄米投入を不可能な状態とする扉開閉装置の構成。 (もっと読む)


【課題】
自動精米設備において、原料投入ホッパに異物除去用の網体と、穀粒の有無を検出する穀粒投入センサを設け、網体及び穀粒投入センサへの穀粒の付着を防止する。
【解決手段】
建屋(1)に操作室(2)と機械室(3)とを備え、操作室(2)には原料投入ホッパ(5)、操作盤(6)及び白米取出タンク(7)を設け、機械室(3)には精米機(15)を設け、前記原料投入ホッパ(5)の穀粒投入開口部に異物除去用の網体(34)を設け、原料投入ホッパ(5)には穀粒の有無を検出する穀粒投入センサ(31)を設け、原料投入ホッパ(5)の前側板の外側面に振動手段(35)を設け、振動手段(35)の下方近傍に穀粒検出センサ(31)を、上方近傍に網体(34)を配設する。 (もっと読む)


【課題】自動精米設備において、投入精米料金に応じた運転時間が終了し各作業部が停止した状態で、少量の玄米が未精米で残存する場合に、利用者の希望により、精米料金を追加して残存玄米を精米したときに未精白米を取り出すことを防止する。
【解決手段】投入精米料金に応じた精米運転時間を設定して精米運転を開始し、設定精米運転時間が終了し精米運転が停止した際に、精米利用料金を追加投入した場合には、玄米投入センサ31の玄米なし検出状態では、切換装置20を戻し通路側19に切り換え、また、玄米投入センサ31が玄米有り検出状態では、切換装置20を精米機側15への搬送に切り換え精米作業をするコントローラを設ける。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、小さい設置面積のコンパクトな精米設備にすることを課題とする。
【解決手段】
玄米を投入する投入ホッパ(1)と、玄米に混じる石を石抜き処理する石抜機(2)と、石抜機(2)で石抜き処理した玄米を揚穀する昇降機(3)と、玄米を精米処理する精米機(5)と、精米機(5)で精米処理した精白米を貯留する白米タンク(6)とを設け、投入ホッパ(1)の直下方に石抜機(3)を設け、投入ホッパ(1)の直上方に白米タンク(6)を設け、かつ、白米タンク(6)排出口(6a)を投入ホッパ(1)の開口部に対向する位置に設け、白米タンク(6)の直上方に精米機(5)を設けたことを特徴とする精米設備とする。 (もっと読む)


【課題】屑米を再選別して中米を取り出す際に、屑米の供給流量の変動に影響を受けることなく選別精度を高度に維持することが可能となる。
【解決手段】籾摺り処理された玄米を粒径によって仕上げ選別すべく、回転可能に立設された選別網筒内に螺旋スクリューを内装して、整粒の玄米と屑米とに粒径選別する縦型穀粒選別機と、該縦型穀粒選別機から屑米として取りだされたものを、光学的に粒径選別して中米を抽出する光学選別機とを順次配設した。 (もっと読む)


【課題】
料金式自動精米設備において、利用者の安全を確保しながら原料投入ホッパの開閉扉の開閉を迅速に行なう。
【解決手段】
原料投入ホッパ(5)と、原料投入ホッパ(5)の投入開口部(5a)を開閉する開閉扉(21)と、開閉扉(21)を開閉する開閉モータ(23)を備えた料金式自動精米設備において、開閉扉(21)に開方向の設定値以上の力が作用したことを検出する開方向検出センサ(22)を設け、開閉扉(21)の閉作動中において開方向検出センサ(22)が所定値以上の開方向の力を検出すると、開閉扉(21)の閉作動を停止し、且つ、開閉扉(21)の開作動中において開方向検出センサ(22)が所定値以上の開方向の力を検出しても開閉扉(21)の開作動を停止しないで開作動を継続するコントローラを設ける。 (もっと読む)


【課題】籾摺選別機において籾摺ロール、籾タンクの残留穀粒や藁屑類を能率的に除去する。
【解決手段】籾摺ケース2内に設けた一対の主副籾摺ロール3,4をロール間隙調節手段13により開閉調節自在に構成し、主副籾摺ロール3,4の内周側凹部に向けて圧縮空気を噴出するエアーノズルを設け、制御部により、穀粒減少センサ43が穀粒減少を検出すると、籾摺シャッタ44を開いた状態で、穀粒・塵埃類除去用のエアーノズルから所定時間にわたり圧縮空気を噴出し籾タンク41の穀粒・塵埃類を除去し、次いで、籾摺シャッタ44を閉鎖した後に、穀粒除去用のエアーノズルから籾摺ロール3,4の内周部に圧縮空気を所定時間にわたり噴出し、残留穀粒を除去する。 (もっと読む)


【課題】
玄米専用の精米設備において、利用者が故意に又は間違って籾を投入した場合に適切に対処できる精米設備にすることを課題とする。
【解決手段】
籾・玄米判別センサ(21)が投入ホッパ(1)内の穀粒を玄米と判別すると、玄米を精米機(8)に供給して精米処理を行ない、籾・玄米判別センサ(21)が投入ホッパ(1)内の穀粒を籾と判別すると、搬送手段(2,3)の駆動開始後に再度籾・玄米判別センサ(21)で投入ホッパ(1)内の穀粒が玄米か籾かの判別を行ない、投入ホッパ(1)内の穀粒を籾と判別すると搬送手段(2,3)を停止し、投入ホッパ(1)内の穀粒を玄米と判別すると、穀粒を精米機(8)に供給して精米処理を行なうように制御する。 (もっと読む)


【課題】遠隔地にいても穀粒処理用の全ての装置の穀粒処理情報が得られ、かつ遠隔地の穀粒処理用の全ての装置を作動制御可能な穀粒乾燥調整加工装置を提供すること。
【解決手段】穀粒を乾燥させる乾燥装置1と乾燥穀粒を脱ぷする脱ぷ・風選装置2と該脱ぷした脱ぷ粒を選別して計量する選別計量装置3を備え、各装置1〜3における処理工程の制御を行う各制御部4〜6にそれぞれの装置の処理工程を互いに共有する無線通信回路部4a〜6aをそれぞれ設け、いずれかの装置で異常が発生すると、当該無線通信回路部は異常情報を他の装置の無線通信回路部に送信して、異常の情報を各装置1〜3に共有させる穀粒乾燥調整加工装置であり、各装置のオペレータは他の装置について、異常情報があれば、直ちにそれを確認でき、異常事態への対処ができるようになるだけでなく、各装置1〜3の運転状況を把握できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、投入ホッパに投入された穀粒量が少量の場合に通常の精白処理を行うと貯留ホッパ内の穀粒がなくなった後で搬送装置内の残留穀粒が精米装置に供給されて未精白米として排出されてしまう問題を解消する。
【解決手段】本発明は、穀粒を投入する投入ホッパ(1)と、投入された穀粒を所定量づつ繰り出す繰出手段(2)と、繰出手段で繰出された穀粒を搬送する搬送手段(3),(7)と、搬送手段で搬送された穀粒を精米する精米装置(10)と、精米装置の前工程に備える貯留ホッパ(8)と、投入ホッパ(1)に投入された穀粒量を検出する穀粒量検出手段(15),(16)と、投入ホッパに投入された穀粒量が設定量以下の場合に精米装置(10)の精米処理開始のタイミングを遅延する手段(17)を設ける。 (もっと読む)


【課題】リードローラと共働して下方へ落下させる原料籾量を調整し得るように傾斜角度が変更可能とされた上流側供給板と、前記上流側供給板から直接又は間接的に落下する原料籾を第1及び第2ロールの圧着点へ向けて自然落下させる下流側供給板とを備えた籾摺機において、前記上流側供給板の傾斜角度を変更しても前記第1及び第2ロールによる籾摺り効率を良好に維持し得る籾摺機を提供する。
【解決手段】制御装置70は、間隙幅センサ76を介して上流側供給板36及びリードローラ35間の間隙幅を直接又は間接的に検出し、検出された間隙幅が所定の基準間隙幅より大きくなった場合、調整モータ8の出力を所定の基準回転速度から増速制御する。また、検出された間隙幅が前記基準間隙幅より小さくなった場合、調整モータ8の出力を前記基準回転速度から減速制御する。 (もっと読む)


【課題】穀物をロール間の接触部に供給する供給板をロールの移動に伴って追従させる追従機構をより簡単な構成で安定的に行うことができる籾摺機を提供する。
【解決手段】供給板27は、枢支軸26及びリンク機構44を介して第1ローラ22を軸支する固定軸21及び第2ローラ24を可動軸支持部材53を介して軸支する可動軸23より上方において前記両軸と平行に配置された支点軸41に作動連結されている。また、支点軸41には、リンクアーム42が下端側が付勢部材43の付勢力により第2ローラ24を軸支する可動軸支持部材53における固定軸21と対向する側へ押圧される。押動機構25によって可動軸23が固定軸21に向けて近接する方向へ移動した際、リンクアーム42は、付勢部材43の付勢力に抗して支点軸41回りに揺動し、これに伴ってリンク機構44を介して供給板27の傾斜角度が変化する。 (もっと読む)


【課題】精米初期時及び精米終期時の循環精米時には石抜き機の駆動を停止して消費電力の削減を図ることができる石抜き精米機を提供する。
【解決手段】精米機6と石抜き機7との連結部分には、搗精処理済みの米粒を石抜き機7側へ案内する石抜き機投入樋14と前記玄米ホッパー3側へ案内する玄米戻し樋15とに分岐した精品排出樋12を配設するとともに、その分岐部には二方向に切り替え可能な二方向切換弁13を内装し、石抜き機投入樋14側に切り替えたときには、揚穀機4及び精米機6の駆動を継続させながら、石抜き機7の駆動を開始させるリミットスイッチを設けた。 (もっと読む)


1 - 20 / 36