説明

Fターム[5C122DA01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519)

Fターム[5C122DA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122DA01]に分類される特許

201 - 220 / 1,700


【課題】 従来、光学エクステンダーとデジタルエクステンダーは、別々の指令手段で動作させていたため、一つの操作手段によって、撮影状態に応じたエクステンダーの選択ができなかった。
【解決手段】 挿脱式の焦点距離変換光学系による光学焦点距離変換手段と、前記焦点距離変換光学系を切替える切替え手段と、画像処理によって画像を拡大する電子焦点距離変換手段と、焦点距離変換指示手段と、前記焦点距離変換光学系または電子焦点距離変換手段のどちらか一方の焦点距離変換方法を決定する焦点距離変換方法決定手段とを備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズに指が掛かったまま撮影してしまうといった問題を防止する。
【解決手段】3Dカメラを撮影モードに移行させると液晶モニタ40の左上の領域60のうち右半分の領域60aに右目用スルー画像が表示され、左半分の領域60bに左目用スルー画像が表示される。この領域60は2次元モードで駆動され、撮影者は表示された画像を両目で観察できる。また、領域60以外の領域62には、右目用スルー画像と左目用スルー画像とが表示される。この領域62は3次元モードで駆動され、撮影者は表示された画像を立体的に観察できる。 (もっと読む)


【課題】レンズの特性に合わせて空間周波数成分が適切に配置されたテストチャートを提供し、従来のテストチャートよりも映像特性を正確に評価でき、且つ測定器での観測波形の映像特性が判りやすく表示されることを目的とする。
【解決手段】画枠中心部からその周辺部に向かって空間周波数特性が連続的に変化するように描かれたサーキュラゾーンプレートチャート10であって、前記サーキュラゾーンプレートチャート10は水平解像度評価用と垂直解像度評価用にそれぞれ作成され、評価をしやすくするためにTV本マーカー11を所定のTV本単位ごとに設ける。ビデオカメラにより撮影された映像信号を波形モニターで表示し、水平解像度特性の評価、垂直解像度特性の評価、輪郭補正処理のかかり具合いの評価、ビデオカメラのMTFの確認をすることができる。 (もっと読む)


【課題】カメラのメモリに大量の情報を格納することなく、カメラで必要な情報を迅速にユーザに報知できるようにする。
【解決手段】カメラで異常が発生すると、発生したエラーの種類に応じて、その対処情報にアクセスするためのアクセス情報(URL)が選択され、そのアクセス情報が二次元コードで液晶モニタに表示される。このアクセス情報は、複数あるエラー対処方法掲載ページのうちの、当該機種における当該エラーの対処情報を掲載するページのURLである。ユーザは、アクセス情報が表示されているときにこれを携帯電話機で読み取ることにより、即座に目的のページにアクセスし、詳細な対処情報を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】TDI型検出器において発生する解像度の低下を空間フィルタ処理により最適な条件で補正する。
【解決手段】時間遅延による電荷の積分機能をもち、時間的に変化する複数の画素により同一地点を撮像するTDI型検出器1と、TDI型検出器1のTDI動作の切り替えや制御を行うTDI制御部2と、TDI制御部2からの制御データに基づいて、TDI型検出器1において撮像した画像データの各座標の画素値の補正処理を行うことにより、当該画像データに発生したTDI動作に起因する解像度の低下を補正する空間フィルタ処理部3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮像装置に設けられる動作部が動作することにより発生するノイズを減じることができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】タイミング検出部によって動作部の動作状態が変化するタイミングを検出するとともに、このタイミング信号に基づき、動作音が重畳されている、又は動作音が重畳している可能性のある音信号と、動作音が重畳されていない音信号との差分を算出することにより、動作部の動作音情報を得る。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の受光面上に、カメラマウントとの摺動によって生じるマウントキャップの削りかすが付着することを回避したい。
【解決手段】内径が規格化されたカメラマウントを有するカメラの、カメラマウントを覆うマウントキャップであって、カメラマウントの内周に対して遊嵌して装着する内周装着部と、内周よりも外側に設けられた嵌合壁に対して嵌合して装着する外周装着部とを備え、外周装着部により装着されたときには、内周装着部は内周に接触しない。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘って初期の防振性能を維持することができる防振アクチュエータを提供する。
【解決手段】本発明は、像振れ防止用レンズ(16)を、所定の制御中心位置を中心に並進移動させることにより像振れを防止する防振アクチュエータ(10)であって、固定部平面部(12b)を備えた固定部(12)と、可動部平面部(14b)を備え、像振れ防止用レンズが取り付けられた可動部(14)と、固定部平面部と可動部平面部の間に挟持された3つの球状体(18)と、可動部を駆動する駆動手段(20,22)と、この駆動手段を制御して、像振れ防止用レンズを移動させ、画像を安定化させる制御手段(36)と、を有し、制御手段は、球状体と、固定部平面部又は可動部平面部との接触位置が変更されるように、制御中心位置をオフセットさせるオフセット設定手段(37)を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】液体レンズに変化が生じたことを判定できる撮像装置を提供する。
【解決手段】判定手段としてのCPU123が、所定のタイミング(工場出荷時及び実際の撮像時)で、同じ露出条件下で同じ被写体としてLEDを発光させてパターンPTを撮像し、得られた画像信号又は液体レンズの電圧値と、記憶された画像信号又は液体レンズの電圧値とを比較して、液体レンズ111,112の経時変化の度合いを判定するので、例えば液体レンズの経時変化の度合いが閾値を越えていた場合、アラームを発することで、ユーザーに補正等の有無を選択させることができる。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータの推力を維持しつつ小型化が可能なレンズ鏡筒及び撮像装置を提供する。
【解決手段】光軸方向Hに移動するフォーカスレンズ4を保持する4群保持枠4と、4群保持枠を光軸方向に移動するVCMアクチュエータと、を備えたレンズ鏡筒。VCMアクチュエータは、光軸方向に平行に延びる部分を有するヨーク61と、光軸方向に垂直に配置された第2のヨーク62と、を有し、第2のヨーク62は第1のヨーク61よりも厚さが小さく幅が大きく第1のヨーク61の厚さと幅からなる断面積と第2のヨーク62の厚さと幅からなる断面積は等しい。 (もっと読む)


【課題】可動モジュールから配線材を延在させた場合でも、配線材の剛性や配線材が変形した際に発生する反発力が可動モジュールの揺動を妨げることを抑制することのできる振れ補正機能付きの光学ユニットを提供すること。
【解決手段】光学ユニット100において、可動モジュール300と外部とを電気的に接続する配線材としてフレキシブル配線基板400が用いられており、かかるフレキシブル配線基板400において、可動側接続部430と延在部440との連接部分450は、光軸方向Lにおいて、可動モジュール300に対するバネ部材600の支持中心位置O2に対して可動モジュール300の揺動中心O1が位置する側に設けられている。また、揺動中心O1、連接部分450、および固定側接続部420は、光軸方向Lにおいて同一位置にある。 (もっと読む)


【課題】被写体の追尾における画像特徴量の重み付け評価に用いられる重みの更新を適切な入力画像から行えるようにし、被写体追尾の信頼性を向上する。
【解決手段】被写体認識部140は、入力画像において特定の被写体が存在する被写体領域を認識し、その認識の信頼度を出力する。追尾評価値算出部170は、入力画像から抽出した部分領域であって被写体領域を含む移動体領域と、後続の入力画像より抽出した抽出領域との間で、複数種類の画像特徴量について重み付け評価をする。移動体判定部180は、重み付け評価の結果に基づいて後続の入力画像における移動体領域に対応する領域を決定することにより、特定の被写体を追尾する。重み算出部150は、被写体認識部140により出力された信頼度が閾値を超えている場合に、上記重み付け評価に用いられる重みを、当該認識が行われた入力画像に基づいて更新する。 (もっと読む)


【課題】通信動作を確認し、通信を開始するという作業を、操作部材を使用することなく円滑に行うことができる通信装置を提供する。
【解決手段】外部機器に近接したことに応じて該外部機器と通信する近接無線通信を用いて通信が可能な通信装置であって、通信装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、外部機器に近接したことを検出する検出手段と、該検出手段により外部機器への1回目の近接が検出された場合に、外部機器からデバイス情報を受信する受信手段と、受信手段により受信されたデバイス情報に基づき、通信装置の姿勢と外部機器との通信動作との対応をガイダンスするガイダンス手段と、1回目の近接に基づき通信が切断された後であり、かつ検出手段により外部機器への2回目の近接が検出された場合、2回目の近接の際に姿勢検出手段が検出した姿勢に対応づけられた、外部機器との通信動作を行うよう制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気部品の移動軌跡及び成形に係る金型に制約されることなく、ケースをより小型化することができる基板保持装置を提供する。
【解決手段】複数枚の基板13〜15は、ケース本体11の開口方向に沿う板厚方向に重ねられて、ケース10内に収納されており、ケース本体11の内壁面に突設された複数の柱状の第1〜第3支持部21〜23を備え、板厚方向における先端面の高さが互いに同等となる複数の第1〜第3支持部21〜23を1組とする第1〜第3支持部群を構成する。基板13の周縁部は、第2及び第3支持部22,23(第2及び第3支持部群)が板厚方向に挿入可能なガイド溝13b,13cを有して、第1支持部21(第1支持部群)の先端面に支持されている。基板14の周縁部は、第3支持部23が板厚方向に挿入可能なガイド溝14bを有して、第2支持部22の先端面に支持されている。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子の受光面を保持部材に対して所定の位置に容易かつ確実に固定することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影レンズ4を介した被写体光を撮像する撮像素子2と、前記撮影レンズ4を保持する保持部材10と、前記撮像素子2を固定する基板6とを備え、前記保持部材10と前記基板6とは、前記撮像素子2の受光面2aが前記保持部材10に対して所定の位置に配置された状態で半田12により固着されている。 (もっと読む)


【課題】 撮像画素および焦点検出画素を備える固体撮像素子において、精度の高いAFを実現する。
【解決手段】 固体撮像素子は、被写体の像を撮像して画像信号を生成する撮像画素と、各画素で光学系の瞳の異なる部分領域を通過する光束をそれぞれ受光し、被写体の像の位相差情報を取得する一対の焦点検出画素とを備える。焦点検出画素は、瞳のうち位相差情報の生成に用いる第1範囲に対応する受光面上の位置に、入射光の光量に応じて信号電荷を生成する光電変換領域を備える。また、焦点検出画素は、瞳のうち第1範囲と重複しない第2範囲に対応する受光面上の位置に、電荷を排出する排出領域を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの顔の大小を判定し、表示部の表示方法を変更する。
【解決手段】所定の範囲を撮像して画像を生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像から顔画像を検出する顔画像検出手段と、前記顔画像検出手段により検出された顔画像から顔の大きさを判定する顔大小判定手段と、前記顔大小判定手段により判定された顔の大きさ情報に基づき、画像を表示する表示部の制御方法を変更する制御手段とを設け、ユーザの状況に適した表示制御を行うことができるようにして、実際にはユーザが表示部を見ていない状況において、無駄な画像表示を行う事態が発生するのを防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】大振幅ぶれに対応するためには、ぶれ補正レンズ、あるいは、撮像素子の移動範囲を広げる必要があり、そのために、光学特性が劣化する。
【解決手段】従来の光学的ぶれ補正機能に加えて、フライホイールと、フライホイール駆動手段と、フライホイール制御手段とをそなえ、フライホイール制御手段が、ぶれ補正量が設定された閾値に達した際にフライホイールを一定時間加速及び減速して、その反作用によってカメラの向きを一定量戻すように制御することによって、長時間露光などの大振幅のぶれの発生が起きる状況であっても、実際のぶれ量を光学的ぶれ補正の限界内に抑え、ぶれ補正効果を十分に発揮させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮影場所・時間・天気などを考慮した太陽光に対する色収差補正が行われない。
【解決手段】時刻、位置、撮像方向、及び天候の少なくとも1つを検出し、光源補正情報として出力する検出部41〜44と、レンズ光学系1により取得した光源情報を、検出部41〜44からの光源補正情報を基に補正する光源検出部4と、光源の種類を特定させるための光源データと、光源の種類ごとに、レンズ光学系1のレンズ状態、および画像信号により形成される撮像画像の画面位置に対応した色収差データと、を保持する記憶部6と、光源を特定し、特定した光源についてのレンズ状態、光源情報および撮像画像の画面位置に対応した色収差データを記憶部6から出力させるように制御する色収差選択部5と、記憶部6から出力される色収差データに基づいて、撮像部2により取得された画像信号により形成される撮像画像の色収差を補正する画像データ補間部9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系の光学応答を補正する低コストな画像処理システムを提供すること。
【解決手段】撮像装置が撮像した複数の撮像画像上の異なる位置にそれぞれ撮像された画像から、それぞれ特徴量を抽出する特徴量抽出部と、特徴量抽出部が抽出した前記特徴量に基づいて、前記撮像装置が撮像した前記撮像画像または他の撮像画像から、前記撮像装置が有する撮像光学系による画像領域毎の光学応答の違いが補正された補正画像を生成する画像処理部とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,700