説明

Fターム[5D077CB07]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 検索の設定、解除 (1,310) | 検索の設定 (804) | 音声による設定 (30)

Fターム[5D077CB07]に分類される特許

1 - 20 / 30


【課題】ドライバー端末機から送信された音源情報を管理し、運転者からの音声による指示に対応する音源情報を抽出し、再生リストを作成してドライバー端末機へ提供する。
【解決手段】ドライバー端末機は車両に備えられ、音源格納部、音声入力部、無線通信部、表示部、及び制御部を有し、管理サーバーと通信する車両用マルチメディア装置である。管理サーバーは、音源情報格納部、無線通信部、音声認識部、及び制御部を有し、ドライバー端末機から送信された音源情報を管理し、運転者から音声による指示(例えば、歌手名、曲名など)が送信されてくると、音源情報を抽出して再生リストの形態でドライバー端末機へ提供し、ドライバー端末機が再生リストに基づき当該音源データを再生する。 (もっと読む)


【課題】電源オンしてからマイクロコンピュータがOSを起動してOSに従って光ディスクのデータを出力手段から出力できるまでの起動時間を待つことなく出力手段から音声や映像を出力することができる記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】第1のマイクロコンピュータ3の制御によって再生部2から出力手段に対して出力された音声/映像信号を大容量メモリ7に格納しておく。第2のマイクロコンピュータ9が、電源がオンしてから第1のマイクロコンピュータ3がOSを起動して光ディスク10に記録されたデータを出力手段に対して出力させるまでの起動時間中に、前回の再生時に大容量メモリ7に格納された音声/映像信号のうち第1閾値以上の音圧のものをダイジェスト情報として出力手段に出力させる。 (もっと読む)


【課題】 情報記録再生装置の使い勝手を向上させる。特にシーンの区切りの設定を簡便化する。
【解決手段】 音声認識手段を備え、記録中に特徴抽出されたタイミングで、シーンの区切りを設定し、同時にサムネールを設定する。再生時には、該サムネールと同時に、特徴抽出時の音声を同時に出力する。 (もっと読む)


【課題】映像・音声コンテンツの中から重要な画像をキーワードで的確かつ迅速に検索できるメタデータを短時間で作成・修正・追加する。
【解決手段】音声で入力されたキーワードをキーワード音声認識部で認識するとともに、キーワード辞書から対応するキーワードを抽出し、時間情報とともにメタデータを生成する。この際キーワードが誤って認識された場合、キーワード辞書に無いキーワードが入力された場合等は、メタデータの修正又は追加を可能とする。また、修正・追加されたキーワード等は蓄積され、以後のメタデータ生成にフィードバックしより精度の高いメタデータ生成を可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望の映像シーンを容易に検索可能とする。
【解決手段】ユーザが例えば他のモニタに表示されている映像タイムラインから所定のクリップ(対象クリップ)を選択するとき、モニタ115Bに、当該対象クリップの対応する音声テキストを、クリップ毎に表示する。このモニタ115Bの画面には、音声テキストの表示領域の他に、サムネールの表示領域が設けられている。サムネールの表示領域には、各クリップの音声テキストに対応したサムネール(代表画像)を表示する。ユーザは、モニタ115Bに表示されている音声テキストからマウス等を用いた操作により、重要なポイント部分である音声テキスト区間を選択することで、対応するサムネールの表示、さらには、プレビューが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
曲を再生し、再生する楽曲の紹介音声を出力する楽曲再生装置が、従来よりも多様な楽曲紹介を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】
楽曲再生機能を有するカーナビゲーション装置が、再生する楽曲が切り替わる毎に(ステップ210)、楽曲の再生順序の形式を特定し(ステップ220)、さらにタイトルの長さ、副題の有無、バージョンの有無、アーティスト名、発売日、トラック番号、録音日、過去の再生回数等の、これから再生する楽曲の情報を特定し(ステップ230)、さらに現在の自車両の走行環境を特定する(ステップ240)。そして、このような特定した情報に基づいて、楽曲紹介用の定型句を選択し(ステップ250)、選出した定型句を用いて、再生する楽曲の紹介音声を出力する(ステップ260、270)。 (もっと読む)


【課題】煩雑な手間を省き、選曲する際の有益な情報をタイトル名として付与すること。
【解決手段】タイトル付与装置100は、入力部101と、判断部102と、生成部103と、付与部104とを備える。入力部101には、音声情報を含む楽曲情報が入力される。判断部102は、楽曲情報に、タイトル名が付与されているか否かを判断する。生成部103は、判断部102によって楽曲情報にタイトル名が付与されていないと判断された場合に、タイトル名の付与に用いることができる音声情報、または、入力部101に楽曲情報が入力される際に取得する、タイトル名の付与に用いることができ且つ予め設定される外部からの情報、に基づいて、テキスト形式のタイトル名を生成する。付与部104は、生成部103によって生成されたタイトル名を、楽曲情報にテキスト形式のタイトル名を付与する。 (もっと読む)


【課題】
プレイリストに新コンテンツを追加するときの操作性を改善する。
【解決手段】
CPU(34)は、プレイリストの登録済みコンテンツに付属するメタデータと、新コンテンツに付属するメタデータを比較して類似度を判定する。表示部(24)は、登録済みコンテンツを類似度に従い表示する。ユーザは、表示部(24)で表示される登録済みコンテンツに対する新コンテンツの挿入位置と、表示される登録済みコンテンツの切替えをユーザインターフェース(32)でCPU34に指示する。CPU(34)は、ユーザインターフェース(32)で指示された登録済みコンテンツの前又は後に新コンテンツを挿入する。 (もっと読む)


【課題】特別なユーザ操作が行われなくても、再生対象の状況に応じてその再生形態を選択できるようにする。
【解決手段】CPU1は、再生対象として選択された録画ファイルが現在録画中か否かを判別し、この判別結果に基づいて再生指示どおりの再生を行うか現在の録画位置に追いつくための特殊再生を行うかを制御する。特殊再生はスキップ再生、ダイジェスト再生、早送り再生である。 (もっと読む)


【課題】ユーザが素早く目的のタイトルを見つけだすことができ、利便性が向上する映像音声記録装置を提供する。
【解決手段】放送番組のハードディスクへの録画中、各所定期間内で放送番組の音量レベルが最大となったときの各フレームが記憶部10に取得され、タイトルリスト表示操作がされると、信号処理部5がOSD映像信号を作成し映像D/A変換部7の出力により、各タイトルについて記憶部10に取得された各フレームの縮小画像が先の表示を更新するよう順次テレビジョンに表示される。 (もっと読む)


【課題】リモートコントローラを用いた遠隔操作により、より簡便な方法で、記録したコンテンツに関連する音声情報を入力することができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】リモコンにおいて、音声情報入力手段(マイクロホン等)により音声情報がユーザにより入力され、送信手段(送信部等)により、入力された音声情報に基づく音声データが装置本体1に送信され、装置本体1において、受信手段(受信部3、受信プログラム143c等)により、リモコンから送信された音声データが受信され、音声情報記録手段(音声情報記録プログラム143d等)により、受信手段により受信された音声データが、一のコンテンツデータに対応付けて記録され、音声情報出力手段(変換音声出力プログラム143g等)により、音声情報記録手段により記録された音声データが再生されて出力される。 (もっと読む)


【課題】 録画しておいた複数の映像コンテンツの中から、ユーザが所望とする映像コンテンツを簡単な方法で再生できるようにする。
【解決手段】 外部記憶装置18は、映像情報及び音声情報からなる複数の映像コンテンツを記憶している。音声入力機器24から音声情報が入力されると、コンピュータ部17は、プログラム処理により、複数の映像コンテンツの中から前記入力された音声情報を含む映像コンテンツを選択して再生する。また、外部記憶装置18に、映像コンテンツに含まれる曲に関する音声情報を曲を特定するための曲情報に変換して記憶しておき、曲情報を入力することにより、コンピュータ部17は曲情報の比較により映像コンテンツを選択してもよい。 (もっと読む)


【課題】 利用者が所望のシーンを指定して、そのシーンを直ぐに見られるようにする装置を提供すること、および利用者が動画データを見る前あるいは可能な限り直ぐに見たいシーンがあるか否かを判断可能とする装置を提供すること。
【解決手段】 そこで例えば、選択された動画データに含まれるキーワードを表示して、利用者に選択させる装置を提供する。具体的に例えば、動画データに対応する複数のキーワードを複数表示するキーワード表示部と、キーワード表示部で表示した複数のキーワードのうち、第1のキーワードの選択入力を受ける選択入力部と、第1のキーワードに対応する一又は複数のシーンを再生するシーン再生部とを有する動画再生装置。 (もっと読む)


【課題】 人の発した音声区間を正確に検出すると共に、検出した音声区間に従って映像と音声との同期関係を忠実に維持しながら、ユーザの閲覧所要時間を大幅に短縮する。
【解決手段】 動画再生装置において、動画データに含まれる副情報に基づいて、人の発声期間を表わす区間Aと、それ以外の区間Bとを判定すると共に、当該動画データに基づいて、区間Aは、等速再生乃至ユーザが内容を把握可能な所定速度(例えば等速再生の1.5乃至2倍速)で、再生音声を伴う高速動画再生を行なう一方で、区間Bは、当該所定速度より高速度(例えば等速再生の5乃至10倍速)で、少なくとも小音量の再生音声を伴う高速動画再生、または無音で高速動画再生を行なう。その際、動画再生の速度は、ユーザ・プロファイル14に登録されたユーザの属性情報に応じて調整可能である。 (もっと読む)


【課題】多数の映像データを録画した場合でも、簡易に録画した番組を画面に表示することが可能な録画再生装置、およびHDD内蔵型ディジタルテレビジョンの提供を目的とする。
【解決手段】マイク18より取得された音声情報より、ROM13cが記録する音声認識プログラム100に基づいてHDD15aに記録された映像データの再生を自動で行う。このとき、ROM13cに記録された制御プログラム100は、音声情報を予め登録された時間帯のみ受け付けるとともに、受け付けた音声情報に基づいて再生する映像データの選択を行う。 (もっと読む)


【課題】カラオケ楽曲のサビ部分のみを再生して、所望のカラオケ楽曲を迅速に探す。
【解決手段】楽曲選択装置10は、カラオケ楽曲の選択が可能な選択対象一覧を表示パネル部11に表示し、選択されたカラオケ楽曲のサビ部分のみを再生する。再生されたサビ部分を聴いたユーザは、再生されたサビ部分が自身の所望するカラオケ楽曲とイメージ等が異なると判断した場合、楽曲選択装置10に対して、聴いたサビ部分と同等のイメージのカラオケ楽曲を選択対象から外す指示を出す。楽曲選択装置10は、ユーザからの指示に基づき、サビ部分を再生したカラオケ楽曲と同等のイメージのカラオケ楽曲を複数の中から特定し、特定したカラオケ楽曲を選択不可能な状態にした選択対象一覧を表示する。これにより、選択対象が絞られるため、多くのカラオケ楽曲のサビ部分を聴く手間が省け、所望のカラオケ楽曲を迅速に探し出せる。 (もっと読む)


【課題】再生リストに従って楽曲を再生するにあたって、使用者の満足度を高めること
のできる楽曲再生装置を提供すること。
【解決手段】車両などの移動体に装備される楽曲再生装置であって、再生リストに従っ
て、楽曲を再生する楽曲再生手段と、前記再生リストのうち、少なくとも未再生の楽曲が
残っていることを使用者へ紹介する楽曲紹介手段と、移動体の目的地への到達までに再生
し得る度合いに基づいて、未再生の楽曲に対する紹介の形態を変更して、紹介の差別化を
図るように、楽曲紹介手段を制御する紹介制御手段とを装備する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、音楽データの再生時に安定して動作し得るようにする。
【解決手段】本発明は、解析部2が装置本体の処理負荷の低い状態を検出すると、記録媒体13に記録される未解析の音楽データD1の特徴を解析し、登録部3が特徴の解析された音楽データD1を、その解析された特徴に応じて特定のプレイリストPLに登録し、再生部4が当該特定のプレイリストPLに従い音楽データD1を再生することにより、音楽データD1の再生時に、当該音楽データD1に対する特徴の解析処理及びプレイリストPLへの登録処理によって処理負荷が著しく高くなることを回避することができ、かくして音楽データD1の再生時に安定して動作することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生中において、コンテンツ中のセリフの頭出しを容易にできるようにする。
【解決手段】再生装置は、DVDに記録されている音声を解析し、人間の声を含む音が再生される時間区間を特定する。そして、再生装置は、音声の再生中にキー221(前文キー)が押下された場合、再生されている音声の時間区間を特定し、特定した時間区間の始まりの時刻からDVDに記録されているコンテンツを再生する。また、再生装置は、キー222(次文キー)が押下された場合、キー222が押された時より後に人間の声を含む音が再生される時間区間を特定し、特定した時間区間の始まりの時刻からDVDに記録されているコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の再生位置から再生することができる、ユーザにとって使い勝手のよい記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1において、記録中の若しくは記録されたコンテンツに含まれる音声データを、所定の特徴データに変換する変換部14と、当該変換された特徴データと、当該特徴データの元になった音声データの記録位置と、を対応付けて記憶する記録位置データ部193a1と、当該記憶された特徴データを検索して、入力されたキーワードデータに対応する特徴データを取得する取得プログラム193a1を実行したCPU191と、当該記憶された音声データの記録位置を検索して、当該取得された特徴データの元になった音声データの記録位置を特定する第2の特定プログラム193b3を実行したCPU191と、当該特定された音声データの記録位置から再生する出力制御部15及び出力部16と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 30