説明

Fターム[5E338BB45]の内容

プリント板の構造 (36,555) | プリント板の構造と機能 (9,580) | 分割部分を持つもの (879) | 分割手段の機能形状配置が特定されたもの (424)

Fターム[5E338BB45]の下位に属するFターム

Fターム[5E338BB45]に分類される特許

61 - 66 / 66


【課題】 複数の発注会社の間で共用され、これらの発注会社の社名標印されているプリント基板において、短時間で標印社名の除去作業が行え、且つ、一目で誤って標印社名が除去されていないかを判別できるようにすること。
【解決手段】 本プリント基板1は、基板本体2の縁部に折り取り可能に形成され、各発注会社の社名が標印されている複数の折り取り片31〜33を含む。各折り取り片31〜33は、基板本体2の縁部から外方向に突出している。上記の標印社名の除去作業は、回路パターン形成後又は電子部品搭載成後に、出荷先となる発注会社の社名以外の社名が標印されている折り取り片31〜33を折り取るだけで済む。その結果、標印社名の除去作業時間は大幅に短くなる。加えて、残存している折り取り片31〜33の標印刷文字などを確認しなくても、当該折り取り片31〜33の残存位置により一目で誤って標印社名が除去されていないかを判別できる。 (もっと読む)


【課題】 はんだ溜まりランドを設けてはんだブリッジの発生を防止する。
【解決手段】 各個片化基板部2a,3bは、互いに近接してランド列5が形成され、一端のランド5cが隣り合う個片化基板部3bとのミシン目3に近接して設けられ、隣り合う個片化基板部2bには、ミシン目3を介した一端のランド5cと近接した位置に、はんだ溜まりランド7が設けられている。 (もっと読む)


【課題】工業的に連続生産可能であって、信頼性と寸法精度に優れた長尺の回路構成体とその製造法を提供することである。
【解決手段】回路構成体1は、樹脂フィルム基材11と、樹脂フィルム基材11の表面の上に形成された回路パターン層13とを備え、分離体1a、1bと折り返し回路構成体部分とを含む。分離体1aは、一つの方向に延在する回路パターン層13の分離部13aを有する。分離体1bは、分離部13aが延びる方向とほぼ同じ方向に延在する回路パターン層13の分離部13bを有する。折り返し回路構成体部分は、分離体1aと1bの間に一体的に連続して形成され、分離部13aと13bが延在する方向と交差する方向に折り返された回路パターン層13の折り返し部13dと13eを有する。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い電子部品の製造方法、及び、効率よく切ることが可能な配線基板を提供する。
【解決手段】 電子部品の製造方法は、ベース基板12と、ベース基板12の第1の面14に設けられた配線パターン18と、ベース基板12の第2の面16に設けられた補強部材20と、補強部材20の端部と部分的にオーバーラップするように配置された、ベース基板12を貫通する貫通穴15とを有する配線基板10を、貫通穴15と交差する線30に沿って切ることを含む。 (もっと読む)


【課題】従来はプリント配線板上の所定の位置に、発光ダイオードに専用固定器具を用いて実装する必要があり、発光ダイオードを固定器具に取り付け後プリント配線板へ実装をおこなっていたため、ほかの電子部品と同時に実装できない課題があった。
【解決手段】分割用基板4に配置された発光ダイオード7と、主平面基板1と前記分割用基板4とを電気的に接続するリード部14とを備え、主平面基板1と分割用基板4とに配置された少なくとも発光ダイオード7とリード部14とに対して半田実装を行った後に、分割用基板4を主平面基板1から分割部3で分割させると共に、主平面基板1に対してリード部14を介して所定の角度に固定する。これによって、主平面基板に配された電子部品と、分割用基板に配された発光ダイオードとを同時に半田実装することができる。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板において、製造コストを上昇させることなく、信頼性の高い接続と、従来の放熱構造以上の放熱効果とを実現する。
【解決手段】発熱する表面実装部品5のパッド設計時に、放熱用パッドより一回り大きいベタ配線1を部品5の実装面に作成するとともにベタ配線4を裏面に作成する。このベタ配線1の中央部と上下の周辺部にSR8を塗布して放熱用パッドを分割し、分割パッド2と、この中央部に半田付けしないエリアとを作成する。この中央部の半田付けしないエリアと分割パッド2の上下の周辺部にT/H3を設け、PWB10の表面のベタ配線1と裏面のベタ配線4とを接続する。SMT部品実装工程では、分割パッド2のみにクリーム半田を供給し、分割パッド2間の中央部のT/Hにはクリーム半田ガ流れ込まないようにする。 (もっと読む)


61 - 66 / 66