説明

Fターム[5F041CA81]の内容

発光ダイオード (162,814) | LED形式 (36,241) | 電極 (5,970)

Fターム[5F041CA81]の下位に属するFターム

電極材料 (2,908)
電極構造 (2,261)
電極製造方法 (790)

Fターム[5F041CA81]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】半導体膜の結晶成長に用いられる成長用基板とは別の支持基板を半導体膜に接合する工程を含む半導体素子の製造方法において、半導体素子を構成する各材料間の熱膨張率差に起因する上記の如きパターンずれの問題を解消し得る製造方法を提供する。
【解決手段】
成長用基板上に半導体膜を形成する。半導体膜上にp電極を形成する。成長用基板上又は半導体膜上に活性化接合層を形成する。支持基板上に共晶接合層および活性化接合層を形成する。成長用基板側および支持基板側の活性化接合層の表面を活性化する。活性化された活性化接合層同士を密着させてこれらの各層の間で表面活性化接合を形成する。共晶金属層に含まれる共晶材料が融解する温度で熱処理を行って、p電極と共晶金属層との間で共晶接合を形成する。表面活性化接合は、共晶接合を形成するときの熱処理温度よりも低い温度下において形成される。 (もっと読む)


【課題】n電極、p電極の位置を最適化して発光の均一性をさらに高めること。
【解決手段】発光素子1の平面形状は、長辺の長さをLとする長方形である。n電極10、p電極11は、長方形の長辺方向の対称軸L1上に配置されている。また、p電極11は、短辺1aから距離dの位置に配置され、n電極10は、短辺1bから距離(L−2d)/2の位置に配置されている。ここで距離dは、p電極11を一方の短辺1aに配置し、n電極10をもう一方の短辺1bに配置した発光素子の、対称軸L1での電流密度が最小となる位置をxminとして、d=xmin/2である。このようにn電極10、p電極11を配置することで、電流密度の均一性を高めることができ、より均一な発光を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】水洗処理による窒化ガリウムまたはその他種類の発光ダイオードの製造方法を提供する。
【解決手段】発光ダイオードの製造方法は、ウェハーのすべてのPコンタクト11とNコンタクト12とを覆い遮蔽して親水性樹脂材から構成される遮蔽層を形成する段階と、ウェハーに黄色(または紅色と緑色を混合した)蛍光粉を含む高分子無機または有機化合物質3でパッケージする段階と、水洗過程を通じて親水性樹脂材の遮蔽層を除去しPコンタクト11とNコンタクト12とを露出させる段階と、裁断と金線4を溶接する過程を経て白色光を発する発光ダイオードに形成する段階とを含む。水洗過程によってPコンタクト11とNコンタクト12とは露出するので、排熱性がよく、使用寿命も更に長くなり、金線は破断することなく、光暈け現象の発生も避けられる。 (もっと読む)


【課題】波長変換層を備えた活性領域を有するオプトエレクトロニクスデバイスを提供すること
【解決手段】・第1の電極を含み、・第1の電極上の、活性領域を有するビーム放射層列を含み、活性領域は面法線を備えた主延在面を有しており、非ランベルト放射特性を有する電磁一次ビームを放出し、・ビーム放射層列上の、一次ビームに対して透過性の第2の電極を含み、・一次ビームのビーム路内にある波長変換層を含み、波長変換層は一次ビームの少なくとも一部を電磁二次ビームに変換し、・第1の電極は一次ビームに対して反射性であり、・非ランベルト放射特性は、ビーム放射層列の一次ビームの強度によって、面法線に対して測定された放射角度αに依存して定められ、・角度が最大角度まで上昇するにつれて増大し、・波長変換層内での電磁一次ビームの変換率は、放射角度が上昇するにつれて増大する、オプトエレクトロニクスデバイス。 (もっと読む)


【課題】チップの状態で特性を測定することができ、色のばらつきが少なく、かつ製造工程も複雑にならないようにする。
【解決手段】1つの発光面110を有する窒化ガリウム系半導体であって上面のみに電極170A、170Bを有し且つ裏面に反射膜を設けたチップ100と、発光面110に形成される薄膜160とを備えており、薄膜160は、チップ100の発光面110からの光による励起で可視光を発する蛍光材料を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】高い反射率を有する金属からなる反射電極をその反射率を低下させることなく形成できるようにする。
【解決手段】半導体発光装置は、n型半導体層11とp型半導体層13とに挟まれてなる多重量子井戸構造を有する活性層12とを有している。p型半導体層11の上には、活性層12からの発光光に対して高い反射率を持つ金属からなる反射電極14と、該反射電極14の上に形成された非金属からなる保護層15と、該保護層15の上に形成され、反射電極14と開口溝15aを介して電気的に接続された第1のカバー電極16とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】輝度と導電率の特性を高める高輝度のGaN系発光ダイオ−ドを提供する。
【解決手段】透光絶縁基体116と、透光絶縁基体116の上に形成される第一導電型GaNの第一下束縛層15と、第一下束縛層15の上に形成されるInGaN発光層13と、発光層13の上に形成される第二導電型GaNの第二上束縛層12と、第二上束縛層12の上に形成される富ガリウム相のGaN系接触層17Aと、接触層17Aの上に形成されるAlGaInSnO系統の光伝導層11Bと、第一下束縛層15の露出区域の上に形成される第一電極14と、光伝導層11Bの上に形成される第二電極10とを備える。接触層17Aは、光伝導層11Bとの間に安定した接触面を形成可能であり、接触面はオ−ム接触電気抵抗を低減させ、発光効率を増進し、信頼性を高めることが可能である。 (もっと読む)


【課題】改善された外部光子効率と輝度を有する3族窒化物発光素子を提供する。
【解決手段】本発明による3族窒化物発光素子は、n型クラッド層と; 前記n型クラッド層上に順次に形成された活性層及びp型クラッド層と; 前記p型クラッド層上に順次形成されたCuInO2層、透明伝導性酸化物層及び反射金属層を具備するp側電極を含む。前記反射金属層はAg層またはAl層であり得る。 (もっと読む)


ドーパントによる結晶の歪み・欠陥が生じず、発光効率が高く、不要な波長の発光が無く、発光波長を広く選択できる、発光ダイオードを提供する。ドーパントを添加しない同時二極性半導体を発光層とし、これに電子注入用電極すなわちn電極と、正孔注入用電極すなわちp電極とを接合して、発光ダイオードとした。
(もっと読む)


【課題】 低欠陥密度領域と高欠陥密度領域とを有する窒化物系III−V族化合物半導体層を用いて半導体発光素子や電子走行素子を形成する場合に、その高欠陥密度領域の有効利用を図り、これらの素子全体の構造の最適化を図ることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 第1の平均欠陥密度を有する結晶からなる第1の領域3中に第1の平均欠陥密度より高い第2の平均欠陥密度を有する第2の領域2を有する窒化物系III−V族化合物半導体基板1上に素子構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層4、5、6が成長された半導体装置であって、第1の領域3を活性領域に用い、第2の領域2を電極配線領域または排熱構造領域に用いる。半導体装置は半導体レーザ、発光ダイオード、トランジスタなどである。 (もっと読む)


【課題】 半導体チップの表面側を実装基板に接続するフェイスダウン実装(表面実装)型の半導体装置において、接合不良を評価できるようにする。
【解決手段】 半導体チップ10側には、半導体層12,13とオーミックコンタクトされている電極15,16におけるバンプ電極21の当接部位の少なくとも一部分が周囲とは電気的に切離されたテスト用電極23を形成し、そのテスト用電極から引出しラインを引出し、引出し電極に接続するとともに、実装基板20側には、前記引出し電極に対向するテスト用パッドを設け、該テスト用パッド上にテスト用バンプ電極を形成する。したがって、実装基板20側のパッドとテスト用パッドとを経由して、実装基板20に形成した回路パターン側から、電極15,16とバンプ電極21との接合部を、非破壊で、電気的に評価することができる。 (もっと読む)


1 - 11 / 11