説明

Fターム[5G435BB01]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 表示素子 (16,209) | 発光形 (7,276)

Fターム[5G435BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5G435BB01]に分類される特許

161 - 180 / 197


【課題】 表示内容を変更したいとき、表示板のように現場へ取替えに行く労力を要せず、しかも製作費用が安い、遊技装置等のための表示装置。また、それを用いた遊技装置および遊技システム。
【解決手段】 表示層とそれを照明する平面状発光体、又は表示に適合する形状の発光体61A等と、各発光体に接続された電源接続部62A等を具え、それらが一体に構成された表示装置。遊技装置は、電源接続部に端子で接続できる出力接続部を具え、表示装置に電力を供給する。遊技システムは、この電力を制御する制御部を具える。 (もっと読む)


【課題】プライバシー保護の為に、氏名等の個人を特定する主情報と主情報に付随する付加情報の表示をカバーで隠蔽し、緊急時に必要となる付加情報を簡単に確認する。
【解決手段】氏名等の個人を特定する主情報と主情報に付随する付加情報を表示する表示体と表示された情報を覆うカバーからなる表示装置のカバーを透明な素材を用いて成型し、このカバーで覆った時に主情報のみ隠蔽するようにカバーの一部を不透明とすることで課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 断線位置を簡単に且つ迅速に特定することができる電気光学装置の検査方法及びその検査方法を用いて検査された電気光学装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 データ線駆動回路用IC12を実装する第1FPC基板3aを、予め、信
号出力配線13a1〜13aj、及び信号入力配線14といった各種配線パターンの他に、信号出力配線13a1〜13ajの一端側を短絡するショートパターンBを備えたフレキシブルプリント回路基板25を切り出して製造するようにした。そして、フレキシブルプリント回路基板25上にデータ線駆動回路用IC12を実装した状態で、ショートパターンBを介して各信号出力配線13a1〜13ajに検査電流Ikを供給し、検流計26によって検査電流Ikが信号出力配線13a1〜13ajに流れたか否かを判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】筐体内に表示素子を収め壁などに設置し、表側をパネルで覆う従来の表示装置は、パネルに穴が開けられ、筐体内の表示素子の一部が表側から見えるようになっている。 しかし、パネルの厚みにより視野角が制限され、 極端な例では穴正面からしか見えない。
【解決手段】本発明はパネルの裏側に表示素子を配し、パネルの表側から表示素子の一部が見えるようにパネルに穴を開けその穴に光屈折手段をはめ込み、表示素子の像がこの光屈折手段により屈折し、従来見えなかった角度からも見ることができるようになった。
(もっと読む)


【課題】FED等に用いる外囲器をスペーサレス構造としつつ、ガラスが厚くなることによる質量増加を抑える。またエミッタに接続された配線の取り回しが良好な構造とする。
【解決手段】ガラス容器とその変形を抑制する支持部材とからなる平板ディスプレイ用外囲器であって、ガラス容器はフロントガラスとリアガラスとからなり、支持部材はリム、ブリッジおよびリアプレートからなる。フロントガラスは画像を表示するフェース部と、該フェース部とリアガラスの間に介在するスカート部を有し、スカート部端部のシールエッジ部とリアガラスとが気密封着され、リムはスカート部およびフェース部外表面の外周を支持し、リアプレートはリアガラスに固着されてリアガラスを支持し、リムとリアプレートとが複数のブリッジを介して接合される。 (もっと読む)


【課題】 蛍光管だけでなく一般の白熱灯による照明下で良好な明所コントラスト特性を示す画像表示装置と、それに用いる表示装置用フィルタを提供する。
【解決手段】 例えば、プラズマディスプレイのような自己発光型表示部の表示面に取り付けられる表示装置用フィルタであって、表示部に固有の発光に対応した波長付近の光(例えば、プラズマディスプレイの場合585nm付近)と共に、547nm付近の光に対して吸収帯を持ち、かつ、波長650〜680nm付近の領域における光に対する透過率が、波長547nm付近以下の可視光に対する透過率とほぼ同じ、又は、略80%から120%程度であり、547nm付近の光に対する吸収帯の透過率が波長585nm付近の光に対する吸収帯の透過率よりも、略2倍ほど大きい波長選択性フィルタである。 (もっと読む)


【課題】 液晶装置等の電気光学装置における基板サイズを縮小する。
【解決手段】
所定間隔で相対向すると共に平面的に見て少なくとも一辺において一方の基板(10)が他方の基板(20)より張り出している一対の基板を備える。一方の基板には、表示用電極を駆動する回路部が設けられ、前記一辺において張り出してなる張り出し部(201)における他方の基板と対向する側の面には、回路部と引出し配線(103a)によって電気的に接続された複数の外部接続端子(102a)が設けられている。外部接続端子は、平面的に見て、引き出し配線と少なくとも部分的に重畳するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】
より小型化・薄型化を図ることができると共に、部品の配置精度を高め表示品位を向上させることが可能で、更に部品の共用化により部品点数を削減し製造コストの低減を図ることができる電気光学装置及びその電気光学装置を用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】
基材としてのフレキシブル基板3が第2基板側に、該第2基板8の一方の面側である張出し部18に配置される第1の接続部33と該第2基板8の他方の面側である外部張出し部35に配置される第2の接続部34とを有することとしたので、フレキシブル基板3を折り曲げずに例えば第1の接続部33で液晶駆動用IC21に電気的に接続し、第2の接続部34に光源39を実装でき、液晶表示装置1のより小型化・薄型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 背景光の反射を極力抑制することにより、画像自体の視認性を飛躍的に向上させることにある。
【解決手段】 画像表示装置11の前方に配置される前面板12であって、有機・無機材料製の透明板素材13の一方面を光透過可能な梨子地粗面14に形成すると共に、他方面を屈折率の異なる有機・無機材による光透過可能な平滑蒸着面15、または光干渉を生じさせるフッ素樹脂等による光透過可能な平滑膜面15に形成した構成で、使用環境状況に応じて、透明板素材13の一方面を画像表示装置11の前面に対向配置し、或いは透明板素材13の他方面を画像表示装置11の前面に対向配置する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で電源コードや電気機器に接続されるケーブル類を容易に纏めることができる電気機器のスタンド装置を提供する。
【解決手段】 電気機器として液晶テレビT1の筐体1に連結されたスタンド10を備えるスタンド装置は、筐体1の後ケース3のコネクタやジャック類8に接続されるケーブル類7を纏める係合部として円形の係合孔12を備えている。係合孔12はスタンドの外周辺として下辺に開口する開口部13が形成されており、この開口部からケーブル類を挿入することができる。スタンド10は筐体1の背面に揺動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】時間帯や曜日などによって交通量が異なるために、例えばバス専用レーンのように、同一の車線を常時同一の形態で利用したのでは利用効率のよくない状況が発生する車線において、交通量に応じて利用形態を変更することで道路全体として終日の利用効率を向上できる道路の運用方法を得る。
【解決手段】 片側に複数の車線2を有する一般道路1において、路面に埋設設置した発光体により従前の固定標示に代わる路面標示を形成し、交通量の変化に応じて異なる内容の道路標示3をレーンライティングにより切り替えて同一の車線2で変更標示する。 (もっと読む)


【課題】パターン形成時に、微細パターンと他のパターンとの各々の高さを同じくすることにより、パターンを含む領域の上面に平坦領域を形成するバンク構造体、パターン形成方法、及び電気光学装置、電子機器を提供する。
【解決手段】機能液により形成するパターンに対応した凸部35が設けられた隔壁構造体であって、第1パターンに対応して設けられた第1凹部55と、第1パターンに接続され、かつ、第1パターンよりも幅が狭い第2パターンに対応して設けられた第2凹部56と、第1凹部55に少なくとも1以上設けられた凸部35と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、平面基板に形成される配線と接続フィルムに形成される配線との接続性および絶縁信頼性の検査時間を短縮できる表示装置およびその検査方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 平面基板に形成される配線と接続される配線が形成されている接続フィルムの両端に、検査パッドを備えた検査配線を形成し、また、平面基板にも検査配線と対応する位置にダミー配線を形成し、さらに、このダミー配線にズレ方向に突出している凸部を形成し、この凸部と接続フィルムに形成される検査配線が導通し、検出される抵抗値が変わることにより、背面基板に接着される接続フィルムの位置ズレを検査し、同時に接続性の検査もできる。 (もっと読む)


【課題】 パターン形成時に、微細パターンと他のパターンとの各々の高さを同じくすることにより、上記パターン上を含む領域を平坦にするバンク構造体、パターン形成方法、及び電気光学装置、電子機器を提供する。
【解決手段】 機能液により形成するパターンに対応した凹部が設けられた隔壁構造体であって、第1パターンに対応して隔壁34に設けられた第1凹部55と、第1パターンに接続され、かつ、第1パターンよりも幅が狭い第2パターンに対応して隔壁34に設けられた第2凹部56と、を含み、第2凹部56の底面の高さが、第1凹部55の底面の高さよりも高く設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高温になる電子部品を効率良く冷却できる放熱構造を有する表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】表示パネル10の背面基板4の裏面には、電子部品23の放熱構造を有するフレーム20が接着配置されている。電子部品23は、放熱板25を介してフレーム20の中空な補強フレーム22に熱的に接続されている。これにより、電子部品23を効率良く放熱できる。 (もっと読む)


第1のハウジング32と、第1のハウジング32と連係可能な第2のハウジング34と、第1のハウジング及び第2のハウジング34のうちの少なくとも1つの中に配される電子機器パッケージ36と、第1のハウジング32に結合されるロールフレーム40と、ロールフレーム40内に回転可能に配され、第2のハウジング34に接続される一端を有し、電子機器パッケージ36からの情報を表示するために電子機器パッケージ36に動作可能に接続される巻込可能ディスプレイ38と、第1の脚部アセンブリ52、第2の脚部アセンブリ54及び結合アセンブリ56を有する延展機構50とを有する。第1の脚部アセンブリ52は、第1のハウジング32及び第2のハウジング34と結合し、第2の脚部アセンブリ54は、第1のハウジング32及び第2のハウジング34と結合し、結合アセンブリ56は、第1の脚部アセンブリ52及び第2の脚部アセンブリ54と結合する。
(もっと読む)


【課題】 画質の劣化や操作の際の違和感がなく、かつ、表示装置としての機能の安定性がよい、接触検出機能付き表示装置を提供する。
【解決手段】 表示部3の表示面に用いられたガラス基板2に、音響波型接触検出機能(超音波方式タッチパネル)用のデバイスである、音響波生成手段および検出手段としてのトランスデューサ(10、80)と、トランスデューサを構成する圧電素子10と制御手段としてのコントローラとを接続するための導電線(54a、54b)とを基板2に配して一体化させ、基板2を表示部3と接触検出装置とで兼用して使用する。 (もっと読む)


【課題】 電気光学装置において、表示品質の低下を防止する。
【解決手段】
画像表示領域に表示画像が表示される電気光学パネル(200)と、該電気光学パネルに対向配置された透明板部材(15、25)との間に、接着層(16、26)が配置される。接着層は、電気光学パネルと透明板部材との間の一箇所に設けられ、電気光学パネルに透明板部材を固定するための第1接着力を有する第1部分(16A、26A)と、第1部分の周囲に設けられ、第1接着力より弱い第2接着力を有する第2部分(16B、26B)とからなる。 (もっと読む)


【課題】 所定の電気配線構造を備えた電気光学装置における接触抵抗の上昇を防止して、表示不良の発生を少なくすることができる電気光学装置の製造方法及び検査方法を提供する。
【解決手段】 所定構造の二端子型非線形素子を含むオーバーレイヤー構造の電気光学装置の製造方法において、基板上に、二端子型非線型素子と同一のクロム層からなる第1の導電層と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、当該コンタクトホールを介して第1の導電層と電気的に接続された、画素電極と同一の導電材料からなる第2の導電層と、を順次に積層して、検査用パターンを形成する工程と、当該検査用パターンにおける第1の導電層と、第2の導電層と、の間の接触抵抗を測定し、二端子型非線形素子と画素電極との間の接触抵抗を検証する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 表示部材の軌道を所定方向に設定することができ、操作性を向上させることができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】 画像を表示する表示面111を有するディスプレイ110と、ディスプレイ110を移動可能に支持する支持部材120とを備えるように画像表示装置100を構成する。支持部材120は、壁面101に沿って配置された直部124と天井102に沿って配置された直部125と直部124、125を連結する曲部126とを有している。ディスプレイ110は、表示面111が直部124、125及び/又は曲部126に沿って移動するように設けられている。 (もっと読む)


161 - 180 / 197