説明

Fターム[5H023AS02]の内容

電池の注液・補液 (1,649) | 電池要素との関係 (341) | 電槽、蓋(隔壁を含む) (222) | 液口の電槽側面、底面、角部への配置 (44)

Fターム[5H023AS02]に分類される特許

1 - 20 / 44


【課題】外側封止部材と電池ケースとの間の気密性を容易かつ確実に検査できる電池等を提供する。
【解決手段】電池は、貫通孔170を有する電池ケース110と、貫通孔170を気密に封止したゴム封止部材183と、これを覆いつつ電池ケース110に気密に固着した外側封止部材181とを備える。外側封止部材181等の間に形成された封止空間KC内の空間内気体GSは、大気中の気体成分と区別して検知可能な検知可能気体を含み、ゴム封止部材のゴム封止部183は、加硫剤である有機過酸化物の分解により生成した有機化合物を含み、これを検知可能気体として封止空間KCへ供給する気体供給体を兼ねる。 (もっと読む)


【課題】外部からの水の侵入、および、内部の電解液の揮発や漏れを防ぎ、かつ温度による熱膨張差に対する影響を受けない色素増感型太陽電池、および、当該色素増感型太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】色素増感型太陽電池1は、少なくとも一方の基板が透明であって、それぞれが導電性基板7から構成され、空隙を有し相互に対面するよう配置される正極2および負極3と、正極2および負極3の外縁で封鎖された正極2および負極3に挟まれる空隙に充填された電解液4と、正極2または負極3の導電性基板7のいずれかに形成された、電解液4が注入可能であって、導電性基板7を貫通している、注入口10を密着封止する封止樹脂6と、を備え、注入口10は、導電性基板7の内部における径の少なくとも一部が導電性基板7の両外面における径よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】封止部材の被覆部と電池ケースとの間の気密性を容易かつ確実に検査できる電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】電池100の製造方法は、挿入部183で貫通孔170を気密に仮封止する仮封止工程と、被覆部181を孔周囲部113mに気密に接合する本封止工程と、被覆部181と孔周囲部113mとの間の気密性を検査する気密検査工程とを備える。仮封止工程から本封止工程までは、挿入部183の弾性により貫通孔170を気密に仮封止可能な第1温度範囲内の環境温度で行い、気密検査工程は、挿入部183の弾性低下により貫通孔170の仮封止を維持不能な第2温度範囲内の環境温度で行う。 (もっと読む)


【課題】電池ケースに設けられた貫通孔の封止部材による封止について、気密の長期間にわたる信頼性を高めることができる密閉型電池を提供すること。
【解決手段】密閉型電池100は、電池ケース110の貫通孔113eを外部から気密に封止する封止部材170を備える。この封止部材170は、外部から電池ケース110に固着された被覆部171と、貫通孔113e内に挿入された挿入部173と、電池ケース110の孔周囲部113f3に気密に圧接した環状圧接部175と、挿入部173と環状圧接部175との間にこれらと一体となって介在する介在部177とを有する。介在部177には、挿入部173の周囲を囲む環状の介在部凹溝177vが設けられている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を使用するにつれて徐々に減少していく電解液を電池を開封することなく補充することによって長寿命なリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池10は正極11と、負極12と、セパレータ3と、主電解液13と、主容器6と、副電解液8と、副容器7と、を有する。ここで、主容器6は正極11、負極12、セパレータ3及び主電解液13を収納し、副容器7は副電解液8を収納する。リチウムイオン二次電池10の利用とともに減少する主電解液13を補充するように、副電解液8が主容器6へ流れ込む。 (もっと読む)


【課題】高出力、かつ低内部抵抗のチップ型エネルギーデバイスを提供する。
【解決手段】正負極の活物質電極10,12と正負極の引き出し電極32a,32bとが一体に形成された電極の活物質電極部分にセパレータ30を介在させながら、引き出し電極部分が露出するように、かつ電極の正電極と負電極とが交互に積層されるように積層した2層以上の積層体80と、積層体を収容し、引き出し電極に接続された端子電極50,52を外部に引き出すための貫通孔63,64を形成した枠材60と、枠材の上面を封止する蓋70と、枠材の下面と貫通孔とを封止して積層体の積層部分に電解質を含有させる封止部72とを備える。前記蓋70を前記枠材60の内側に凹ませて積層体80を押さえ込むように形成する。樹脂モールドで外装を被覆して、樹脂モールド82と蓋70aの凹部との間に空間部71を設ける。 (もっと読む)


【課題】より短い時間でより安価に二次電池を製造することができる、二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】極板積層体4と、電解質溶液5とともに極板積層体4を収容した容器6と、を備える二次電池1の製造方法に係る。セパレータ積層工程と、電解質溶液浸透工程と、極板積層工程と、極板積層体4を容器6に収容して容器6内に電解質溶液5を注入する工程と、を含む。セパレータ積層工程では、正極板2または負極板3のうちの一方の極板にセパレータ7を積層する。電解質溶液浸透工程では、セパレータ7の、一方の極板とは反対の側から電解質溶液5をセパレータ7に浸透させる。極板積層工程では、セパレータ7の、一方の極板とは反対の側に、正極板2または負極板3のうちの他方の極板を積層して極板積層体4を形成する。 (もっと読む)


【課題】レーザ溶接によるマイクロクラックの欠陥発生を抑止し、二次電池の高品質及び高信頼性を実現する。
【解決手段】二次電池は、電解液を注液するための注液口を有し、その注液口から注液された電解液を電極体と共に収容する容器と、容器に固着され、注液口を塞ぐ封口蓋8とを備え、その封口蓋8は、封口蓋8及び容器の蓋体3bにわたる深さで環状に存在する溶接痕8eと、封口蓋8の厚さに相当する深さで封口蓋8における溶接痕8eの内周側でその溶接痕8eに重なって環状に存在する内周側溶融痕8fとを有している。 (もっと読む)


【課題】注液口近傍に残留した電解液起因の欠陥発生を抑止し、二次電池の高品質及び高信頼性を実現する。
【解決手段】二次電池1は、電解液を注液するための注液口7を有しその注液口7から注液された電解液を電極体2と共に収容する容器3と、その容器3に固着され注液口7を塞ぐ封口蓋9とを備え、容器3は、注液口7の周囲の所定領域に注液口7の外縁に沿って並列に延びる複数の溝8を有しており、封口蓋9は、注液口7を塞ぐように複数の溝8上に設けられ、容器3に固着されている。 (もっと読む)


【課題】電解液を注入した際に絶縁板上への電解液の残留を防止することができる電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池2は、上端が開口した外装缶10と、正極24及び負極26がセパレータ28を介して積層され渦巻き状に巻回されてなり、外装缶10内に収容された電極群22と、電極群22の上部に配置された電気絶縁性を有する上部絶縁板32と、外装缶10に注入され電極群22に含浸された電解液と、外装缶10の開口縁をかしめ加工して開口内に固定され、開口を封口する封口体14とを備える電池であって、上部絶縁板32は、その中央に設けられ電解液を通す注液口38と、外装缶10の内周縁と合致する大きさ及び形状を有した外周縁42と、外周縁42と注液口38との間に設けられ、外装缶10の底壁8側に向けて凹んだ漏斗面36とを有している。 (もっと読む)


【課題】外装ケース又は封口板の透孔に対する溶接による封止に関し、溶接を均一化し、封止劣化を防止する。
【解決手段】素子(コンデンサ素子4)を収容する外装ケース(6)又は該外装ケースの封口板(8)に形成された透孔(注液口32)と、透孔を封止する封止体(封止ピン44、封止板64)と、外装ケース又は封口板の透孔の周囲部に設けられ、又は周囲部に対して封止体に設けられた突起部(環状突起部50、60)とを備え、封止体と、封口板又は外装ケースとの間に溶接電流を流して少なくとも突起部の一部又は全部を溶融させることにより、封止体で透孔を封止している。 (もっと読む)


【課題】使用済みリチウムイオン電池を、塗工された電極(集電体に塗工された電極活物質層)の形態を保持したまま、その電極を再生・再利用して再生電池を得ることのできるリチウムイオン電池の電極再生方法を提供する。
【解決手段】本発明は、使用済みのリチウムイオン電池に対し、当該電池の正負極の少なくとも一方の電極を極性溶媒で処理する工程、当該溶媒処理電極を乾燥する工程、当該乾燥電極を有する電池に再注液する工程を含むリチウムイオン電池の電極再生方法により達成できる。 (もっと読む)


【課題】電極芯材にほぼ一定な塗工幅で塗工液を塗工することにより電極板を作成する電極製造装置とそれを用いた電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ポンプの回転数を制御することにより,ダイに送出する塗工液の流量を調整しつつ,ダイとバックアップローラとの間の隙間の間隔(ダイギャップ)を調整する。電極製造装置の制御部1600は,塗工幅−ダイギャップマップ選択部1630と,ダイギャップ算出部1640とを有している。塗工幅−ダイギャップマップ選択部1630は,流量と粘度の測定値と,塗工液流量−塗工液粘度マップに基づいて,ダイギャップを算出するのに用いる塗工幅−ダイギャップマップを選択する。ダイギャップ算出部1640は,塗工幅の規格値と測定値とを入力されるとともに,塗工幅−ダイギャップマップに基づいて,設定すべきダイギャップを求める。 (もっと読む)


【課題】電解液の補充または交換等により再生が可能なパウチ型二次電池を提供する。
【解決手段】本記載に係る二次電池は、正極、負極及び前記正極と前記負極の間に配置されるセパレータを含む電極組立体、前記電極組立体を収容するケース、前記ケースの一側辺に位置して電解液注入口を形成する電解液注入部材、及び前記電解液注入口を覆って密閉する密封部材を含む。 (もっと読む)


【課題】生産性の向上を図ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】この二次電池は、側部11bに注液口10aが形成された電池缶10と、電池缶10の内部に収納された電極群1と、注液口10aから電池缶10の内部に注液されることによって電極群1に浸透された電解液とを備えている。そして、側部11cが電極群1を挟んで側部11bと対向する側に配置されており、電解液を側部11b側から側部11c側に向かって流動させるための流路10aが電池缶10の内部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】
電池封口体に開設された注液口を封止する際に発生する封止不良を無くし、封止工程における生産性を向上させることのできる技術と嵌合後漏液を防ぐ長期信頼性の確保を提供する。
【解決手段】
封止栓21は、平板状の蓋体22と蓋体の中央部に突出して設けられた栓体23とにより構成され、前記注液口20と前記注液口へ覆うように配置された前記封止栓21との間に環状弾性部材24を備えている。蓋体22は、電池封口体10の電解液注液口を覆う形で設置され、栓体23は電池封口体に開口された注液口へ環状弾性部材24の内側空隙部を通り挿入されている。
前記環状弾性部材24は注液口の側壁部分と蓋体と栓体とにより形成された封止栓に圧接されることで、封止栓21と電池封口体10との溶接が十分に行われ確実に封止することができ、信頼性の高い密閉形電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
電池封口体に開設された注液口を封止する際に発生する封止不良を無くし、封止工程における生産性を向上させることのできる技術と嵌合後漏液を防ぐ長期信頼性の確保を提供する。
【解決手段】
封止栓21は、平板状の蓋体22と栓体23とにより構成され、この栓体23は、弾性材料で、かつ中空状態で形成されている。蓋体22は、電池封口体10の電解液注液口を覆う形で設置され、栓体23は電池封口体に開口された注液口へ圧入され圧縮された状態となる。
蓋体22と栓体23とは、蓋体22が注液口20を蓋う状態で栓体23と接するまでは分離されている。
栓体23を中空の弾性部材で形成することで、注液口へ封止栓21を圧入する際、栓体23が注液口の内壁部分に密着し封止栓21と電池封口体10との溶接が十分に行われ確実に封止することができることで、信頼性の高い密閉形電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】電解液の注入時間を短縮する。
【解決手段】本発明は、電池要素1が収納された外装体2を挟持し、電池要素1に面圧を加えつつ外装体2の開口の一部に設けた電解液注入口50から電解液を注入する電解液注入装置4であって、注入した電解液が、外装体2の開口の電解液注入口50とは異なる位置に設けた空気排出口60に向かって流れるように、電池要素1に加わる面圧を部分的に高くする高押圧部431,432,433を備えることを特徴とする (もっと読む)


【課題】内部抵抗を抑え、組電池化を容易にし、かつ封液性能を高める。
【解決手段】 正極外部端子4Aには、電池缶10の内外を連通する注液口20が穿設され、注液口は注液栓22によって密封されている。注液口の周囲には座ぐり41が形成され、注液栓には、座ぐりに嵌入するつば部26が設けられている。つば部26はレーザビーム溶接によって固定される。注液栓を注液口に強固に固定しつつ、注液口20を密封することによって、封液性能を高めることができる。注液口および注液栓を外部端子に設けることによって、電池缶や電池蓋に注液口を設ける必要はない。これによって電池缶、電池蓋を薄板によって形成することが可能となり、比重の大きい鉄板を電池缶、電池蓋の材料として採用しても、容器を軽量化し得る。鉄板を用いた場合、極めて強度の高い溶接部を形成し得る。 (もっと読む)


【課題】 電池の充電又は放電により電極、特に負極、の体積が変化した場合であっても、内部抵抗の増大を抑え、電池性能を維持することができる金属二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、固体電解質層、第一電解液層、及び負極をこの順に有する発電部を備えるとともに、第一電解液層には第一電解液が含まれ、負極の体積が変化した場合においても、固体電解質層と負極との間が、第一電解液によって満たされている、金属二次電池とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 44